狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

日東流の季節風に抗う 八話 鯵ヶ沢の造り酒屋

2018年02月04日 22時11分08秒 | 鉄道以外

再三話に登場している「安東水軍」なる酒を造る醸造元を訪ねる。

鯵ヶ沢駅から海辺に向けて車を進めて、漁師町という地所にあるのが尾崎酒造で、白神山地から湧き出る水で仕込む酒だ。



もちろん、冬は仕込み真っ最中で新しい杉玉が店先に掛かる。

中にお邪魔すると、いきなり好い麹の香りが鼻を擽る。



道路に面した店舗兼事務所部分とは打って変わって仕込み部屋に歩を進めると、

歴史を感じさせる高天井で脇で案内してくれたのは当代若当主。

その先に仕込み蔵と続く。



石高はごく少な目ではあるが、従来からの手作業に依る舟作業中だった。

かわいらしい琺瑯引きの仕込樽が特徴。

やや甘口ながら切れが良くさっぱりした飲み後感は、
北はロシアから南は天竺=インドまでの大海原を闊歩して甘いも酸いも知り尽くした
水軍好みの味に仕上げられているのだろう。

2018年 睦月 尾崎酒造にて


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日東流の季節風に抗う 番外そ... | トップ | 日東流の季節風に抗う 九話 ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
酒蔵巡り (佐倉)
2018-02-05 10:39:36
 自分はどちらかというと日本酒よりも洋酒なのですが、連れ合いは日本酒派で、旅先に酒蔵があると必ず訪問し、試飲して1本仕入れてきます。
 自分は大抵運転手なので試飲は出来ません。(/_;)
 ここは出荷量は少なそうですが、美味しい日本酒のようですね。
返信する
神の座 (こあらま)
2018-02-05 11:49:02
酒蔵訪問が恒例になられたようですね。旅の楽しみは多いに越したことはありません。
これが、かの鰺ヶ沢の尾崎酒造ですか。銘柄数の割に、随分とこぢんまりとした酒蔵ですね。
「安東水軍」が看板銘柄ですが、森繁氏が命名されたという「神の座」も気になりますね。
白ワインのような味わいがあるといいますから、白ワインも好きな者としては誘惑されます。
次回はゲットしたいと思います。ヨンマル時代にもう一度はと考えています。
返信する
よくまあ (マイオ)
2018-02-05 13:11:11
仕込みの真っ最中に見学に応じてくれたものですね。観光に徹している蔵の佇まいには見えません。とすると、純粋な好意なのでしょう。仕込み蔵まで見学なら、オペ室の医療スタッフみたいな格好になったかしら。
さすがに麹部屋ばかりは関係者以外立ち入り禁止でしょうね。
返信する
尾崎酒造ラインナップ (狂電関人)
2018-02-05 20:14:23
佐倉さま

佐倉さんの下のコメントにもありますように、かつての大河ドラマの題字に惚れた酒造当主がその筆主である森繁久彌さんに揮毫を依頼したところ、先ずはお酒をいただいてからといって、そのお酒の味を確かめてから「神の座」を揮毫されたそうです。
ブナの原生林の腐葉土で濾過された柔らかい水で仕込まれたそれは、
まさに白ワインそのものですよ!
返信する
気さくな人柄です。 (狂電関人)
2018-02-05 20:16:31
こあらまさま

当代の当主はとてもお若く、少しおとなしい性格のようですが、とても気さくに応対してくださいました。

是非に訪れてみてください、車で駅から五分とかかりません。
返信する
はい、 (狂電関人)
2018-02-05 20:21:13
マイオさま

実は、一月ほど前に酒蔵さんのHPにあるお問い合わせで、
訪問の意向と趣旨を連絡させていただいてました。
しかし、撮影はすべて白衣無しで、もう少し傍に寄るのであれば、着替えを用意しますよと言われたのですがさすがに杜氏さんの邪魔はできないので、丁寧に辞退させていただきました。。。
江戸末期の立ち上げのどちらかと言うとやや若い酒造さんですが、
石高を感じさせない威風は、さすがに安東水軍だなぁと感心させられました。
返信する

コメントを投稿

鉄道以外」カテゴリの最新記事