狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

九州赤ベコにぞっこん(15) 雪のレフ板とED728号機

2011年12月23日 14時56分11秒 | 昔の写真

連休初日の今日、昨日からの強い寒気のせいであけぼのも運休です。
結構朝早く起きたものの、この寒さで本日の非鉄を決め込みました。(笑)
そんなこんなで、今日も写真庫からで赤ベコシリーズの続きです。



最近では、めったに雪が積もらなくなった福岡県地方ですが電関人が高校生だった頃まではシーズンに
数度雪が積もりました。そんな日には学校から帰るとすぐにカメラを持ってスクランブル発進。
この日も朝から雪が断続的に降り鹿児島本線の道床も白くなり、16時過ぎにやってきた貨物を牽く
ED728号機は天然のレフ板で綺麗に写りました。お気に入りのカットですが、ネガカラーでかなり変色が
進んできております。

1978年2月 鹿児島本線白木原(現大野城)付近にて
※左側のにほんブログ村ボタンをポチっとよろしくお願いします。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマス寒波とクリトレ2010 | トップ | 地吹雪の日 津軽鉄道 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪の九州北部と言えば… (32Count)
2011-12-24 07:43:57
母方の祖父が危篤の際、実家のある佐賀へと新幹線乗り継ぎの<月光>の寝台から見た博多駅到着前の雪景色を未だに鮮明に記憶しております。
幼心には九州が雪国に思えましたよ(笑)。
博多から乗った客レはたぶん鳥栖までは電気機関車牽引でしたが、今、思うとコレがED72だったのかな!?
前面の鳩胸とサイドの細長いエアフィルターが特徴的ですね。
残念ながら現役時代はカメラを向けず、でした。
返信する
月光ということは、 (狂電関人)
2011-12-24 11:22:10
32Countさま

ゴーマルサン改正以前ですから、冬の客レですと、
ED72の可能性大です。
ゴーマルサンまで、旧客の急行が有り、ED76と
ED72がSGを持っていて限定運用でした。
このゴーマルサン改正でその旧客急行達も淘汰
されて、ED72のSG使用も終わり限定運用も解除
されてしまいました。
返信する
雪景色 (佐倉)
2011-12-24 19:02:24
 北九州でも雪景色が見られるんですね。
 空模様が如何にも雪という感じです。
返信する
福岡は、 (狂電関人)
2011-12-24 21:49:19
佐倉さま

九州とはいえ、福岡は日本海側でして
結構冬は寒いですよ。
その代わり、白身の魚を中心に魚介類が美味いです(笑)
返信する
Unknown (青列車)
2011-12-31 23:26:39
大学時代を福岡市で過ごしました。1981(昭和56)年01月下旬でしたか思いのほか積雪があって驚きました(所謂56豪雪の年ですね)。仰るように北部九州、福岡県は日本海側気候の延長線上にあり冬場は積雪も珍しくなく山間部にはスキー場もあるのですが、他府県、殊に関西以東の方には「九州に雪?」と俄かには信じて貰えず一様に驚かれたものです(^^);
ED72・ED73は北九州を代表する電機でしたね。きっと何処かでお世話になったものと愚考します(ED76牽引客レは幾度となく乗りましたが、ガキの頃乗ったそれがED72だったのかED76だったのかは今となっては定かではありません)。
そういえば、門司の構内でED72の試作機と量産機が手をつないで停まっていたのを車内から撮影したことがあるのですが何分にもリアル厨房時代のこと、ネガもプリントも行方不明です(泣)。
返信する
そうだったんですか!? (狂電関人)
2012-01-01 17:10:06
青列車さま

今年もよろしくお願いします。
そうだったんですか!?
ちょうど私が上京したのと入れ替わりぐらいだったかも
しれませんね!
ED72試作機は、私も現役時代に41レ牽引の2号機が
一度っきりでした。
昨年春に九州鉄道記念館でED721号機に逢えて
感無量でした。
返信する

コメントを投稿

昔の写真」カテゴリの最新記事