goo blog サービス終了のお知らせ 

江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

「ゲストティーチャー」の日の見本提出

2017年09月10日 | 日々の栞

おはようございます 今日もお天気です

 

      

8日金曜日に「ゲストティーチャー」の日に作る作品の見本を持って

市立南中学校に行ってきました

1年4組の担任の先生にお会いして

まだとてもお若い男の先生で「こんなのが作れるんですか」って

とっても喜んでくださったので よかったです

1/30に作ったピアノ ニスを塗るともっと本物らしく見えるんですけど…

 

朝 行きがけにちょっと荻島地区センターに立ち寄ったら

とってもいい形の瓢箪がなっていましたので

盆栽のように手を加えなくても自然にこんなにいい形になるんですね~

 

南中学校の帰りに 2回目の一人喫茶でモーニングをしたいと

星野珈琲店の「フレンチトースト」モーニングセット

やっぱり美味しかった~

 

「新メニューを始めました」と店員さんが…

この次はこちらも試してみましょっと  楽しみです

 

昨夜の夕食です

Sちゃんがくれた ひらたくした焼売風のもの 美味しかったです


息子たちが選んでくれた宿

2017年09月09日 | 日々の栞

おはようございます

息子たちが親孝行の旅で選んでくれた宿は

栃尾又温泉の「自在館」でした

右側の棟が一般客の宿泊用で 左側の棟は湯治客用のようです

 

結婚して間もない頃 夫の母達と日帰りでここに来て

左側の棟も入って 湯治している人達の過ごし方も見たことがありますので…

 

Sちゃんがインターネットで探して この宿がすごく評判が良かったので

「自在館」を選んだって言っていました

 

館のシンボル 【 自在鉤 】?

ここにあるコーヒーなどは宿泊客は自由に飲んでいいみたいです

 

偶然なんですけど 夫の実家のお兄さんが棟梁だったので

現役の頃 この「自在館」にはよく来て あちこち手入れをしていた

という話をしたら Sちゃんもビックリしていました

 

とても味のある字体で書かれた案内書きが

いたるところに貼ってあります

 

お部屋の中にも

 

秘湯の宿という感じがあって

 

夕食のお品書きも

 

炭火で1時間半かかって焼いたという 岩魚の塩焼き

初めて頭からしっぽまできれいに頂きました

とっても美味しかった~~

 

虹鱒のお造りも美味しかったし

山の幸はもちろん私は大好きですし おかずが次々と出たきて

ご自慢のコシヒカリのご飯が お腹いっぱいで

おかわりできなかったのが残念でしたけど

息子は3回くらいも美味しいって おかわりしていました

 

2日目は起きた時から霧雨が降っていました

息子が「お父さん あと行きたいところは

夫 「八海山ロープウェー」 って

私「雨だから何にも見えないよ」と言いましたけど

息子は何にも言わないで 八海山に向かって車を走らせていました

 

途中までは山が見えていたのに 着いた時には山頂も雨雲の中で

夫も気が済んで 途中でお土産を買いに立ち寄りながら帰路に着きました 

 

毎日仕事に忙殺されている息子と コンサートを目前に控えているSちゃんと

我が息子ながら 我がお嫁ちゃんながら よくぞ時間を工面して 

わざわざ父親の為に故郷への旅を実行してくれた事

ほんとうに有り難くうれしい事でした 感謝


親孝行の旅 パート2

2017年09月08日 | 日々の栞

こんにちは 

日本で一番おいしい? と言われている?

魚沼市の本家本元の「コシヒカリ」です

 

もしかして新米が買えるかしら 

と かすかに期待して行ったのですが 

まだ何処にも売っていませんでした

やはり今年は日照不足が響いているのかもしれないですね

とても残念でした

 

小出に着いて真っ先に実家に寄って運よく長兄が家に居て 

歳をとって大病もして以前の面影がまったく見当たらないほどに

痩せて小さくなって 別人のように変わってしまって

夫はその姿を見ただけで ウルウルしています

 

話し声だけは依然と変わりなく大きくて

二人していろいろしゃべっていますけど

私達3人には何を言っているのかさっぱり判らなくって

 

お兄さんにお別れを言って すぐ近くにあるお墓にお参りに行って

墓地はすっかり整地されていて お墓もみんな新しくなっていて

狭い墓地なんですけど 4人でぐるぐる回って探したのに見つからなくて

 

夫が「お兄さんを呼んでくる」って 私が「呼んできてもお兄さんも判らないから!」

と言っても聞かなくて また実家まで迎えに行って

案の定 お兄さんも自分の家のお墓が判らなくなっていて

「さっき来たんだけどな~」なんて言っていて

夫が「来てない! 来てない!」って打ち消していて

私はおかしくなってしまいました

 

ご先祖様がわざと隠れていたみたいに 最後に夫がやっと見つけて

4人で何回もぐるぐる回って探したけど 見つからなかったのに 

ふつうに ちゃんと建っていて

どうしてこれが見つからなかったのかしらと 今思い出しても本当に不思議です

 

お墓参りも済んで夫が「奥只見湖」に行ってみたい と言う事で

夏休みも終わって訪れる人もまばらで

とても静かな奥只見湖でした

 

 

 

 

 

以前に山の会の人達と来た時には

ゴミがいっぱいたまっていましたけど

すっかりきれいになっていました

 

ダムから歩いて下っていく 息子たち

ジャンボな夫婦です


息子が贈る父への旅

2017年09月07日 | 日々の栞

おはようございます

5~6日に 初めて家族4人で新潟に行ってきました

 

息子夫婦が父に贈った「故郷」への旅の始まりです

 

5日朝 8時半に家を出て9時45分に「上里SA」でトイレタイム

 

「谷川岳P」の トイレがとってもきれいでお洒落で ビックリしました

 

「コシヒカリ」の里 越後平野です

Sちゃんが「本当に田んぼばっかりだ~」って 

2~3度も言っていました

 

夫がここから東京へ旅立った「小出駅」

結婚した頃の話ですが 本当にひなびた田舎の駅だったこの駅も 

見違えるほど立派になっていて

何十年も経っているので当たり前の事ですが…

 

今は新幹線で「浦佐駅」に着くので

「小出駅」に行くことはなくなってしまいました

 

 

俳優の 渡辺 謙さんが書かれた駅名

ここからすぐ近くの場所で生まれたそうです

 

夫の実家の玄関から真正面に見える 「八海山」

 

今日はこれからまた用事がありますので

また後で続きを書きたいと思います


息子たちの親孝行で…

2017年09月05日 | 日々の栞

おはようございます

今日は夫の実家の新潟に行ってきます

それで昨日は1日お土産を買いに行ったり

準備をしたり来客もあって いろいろと忙しかったです

 

       

朝はちょっと打ち合わせがあって 先日に続いて

2回目の「星野珈琲店」に行きました

この前と違ったものを頼んでみようと思って 

「サラダモーニングセット」にして…

やっぱりこの前食べた「フレンチモーニング」の方が

美味しくてとってもお得な感じがしました

 

あちこち行ってお買い物をしたりして

全部私が運転することになってしまったので 疲れて

夕食は「久兵衛うどん店」で5時までのランチセットを頂いて

とってもお得でお腹がいっぱいです

 

      

今日は夫の故郷の新潟に行ってきます

 

息子とSちゃん夫婦が 夫が運転をやめたので可哀想 という事で

元気なうちに田舎に連れて行ってあげよう という思いで

二人共とっても忙しい仕事の合間を縫って 親孝行をしてくれます

とてもありがたいことと 感謝して

初めて4人で1泊旅行を楽しんできます


教えるのってつかれる~

2017年09月04日 | ミニチュア

おはようございます 今日のお天気は?

昨日は1日 暑からず寒からず心地よい風も吹いていて

ほんとうに「なんて気持ちのいいお天気なんだろう」 と感じながら

朝9時半から午後3時半まで 生徒さん3人が来ていて

 

長い間ずっと私が望んでいたこと 何とか自分の大好きなこの「江戸小物細工」を

後々の人達に残していきたいという思いが

今になってようやく叶って

私と同じく江戸小物細工が心底好き と言う人たち3人に出会って

 

100近くもある作品の中のいくつ位を

果たしてこの3人の人達につなげていけるか判りませんが

今は一つでも多く作って貰えるようにと思っているので

教える方も生徒さん達の方も真剣なので 息を抜く暇がなくて

 

昨日 Kさんの第一作目「お茶屋さん」が完成しました

 

誰も手を休める人もいなくて 

お昼ご飯もそれぞれ持参している 

おにぎりやパンを食べながら作っていました

 

Kさんはこの作品を今までの人達の中で 

最短で2か月で完成しました

私も家で作れるものはみんな宿題にしましたけど

 

生徒さんが帰った後は ぐったりです

そんなわけで昨日はブログを載せる元気もなく

夕食を作る気などさらさらなくて

お稽古の風景とか夕食の写真を撮るのもみんな忘れてしまいました

 

2~3日前に作った かわいいワンちゃんのポーチです

 

せっかく気に入って買ったワンちゃんの柄を 

切り取って作るので無駄になる部分が多くて

それが残念で もったいない使い方だな~って

 

でも出来上がったのがかわいくて 自分で気に入っているから

いいかな… です

 

昨日 夕飯はたぶん作れないな! って思っていたので

朝ごはんは ちゃんと作って

誰かさんの好きな「じゃがいもと玉葱のお味噌汁」

 

お昼ご飯 これも最近誰かさんが好きになった

私の作った「明太スパゲッティ」です

私もやる時はちゃんとやるんですけど?

長続きしないところが欠点ですね


昨日もミシンで試作品を

2017年09月02日 | 日々の栞

こんにちは 昨日パソコン教室で 

お仲間さんとポーチ作りの話をしていたら

お隣の方が 車に入れて置くメガネ入れが… と言う話をして

そうだ私も車に入れて置くサングラス用のケース 作ってみよう

 

大きさをいろいろ考えていたら 疲れてしまって

ワンちゃんの模様はかわいくて気に入っているんですけど

 

大きさを決めるのが意外と難しい

 

明日は3人の生徒さんが 午前午後にわたってお稽古に来ます

時間が長いのでたいへんです

 

二人の新しい生徒さんの2作目の作品は「床 店」と言う作品にしました

 

午前中いっぱいかかって細々した材料を揃えて

製図もコンビニに行ってコピーしてきて

午後は少し休憩しましょっ と

 

昨日の夕食は

Sちゃんがビーフカレーを作ったのをくれたので

楽して美味しくて よかった~

 

私が作ったのはこれだけでした


間違えて覚えていた朝顔は…

2017年09月01日 | 日々の栞

こんにちは 今日から9月 今朝は肌寒いくらいに涼しかったです

 

先日ブログに載せたこの赤い朝顔は「ルコウ朝顔」と言う名前だそうです

 

 「夢みるタンポポおばさん」と言うお名前で

ブログを載せていらっしゃる方から教えていただきました

富士山のふもと富士市にお住まいの方で

素晴らしい富士山と植物の写真などを載せていらっしゃいます

 

私がチョウセンアサガオと思っていた花は

西洋朝顔の仲間のようで ルコウソウ マルバルコウソウ 

とも言われいるみたいです

 

タンポポさま いつもいろいろと為になる事を教えていただき

本当に有難うございます

 

今日の午前中はパソコン教室に行ってきました

 

今日は 表に作った物をグラフに表す事をお勉強してきました

2007~2017まで皆さんそれぞれに違う型のパソコンを持っているので

先生方も いちいち対応するのがたいへんですね~

 

昨日 喫茶店から帰って カード入れを作って

 

可愛いワンちゃんの柄です

 

ワンちゃんの柄は 診察券入れにして

黒猫ちゃんの方はスーパーなどのカード入れにしました

 

このところ急に涼しくなってしまったので

冷凍室にある「冷やし中華」を早く使ってしまわなくちゃ いう事で 

昨日の夕食は何も考えずに冷やし中華を作って食べました