goo blog サービス終了のお知らせ 

江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

道の駅へ

2016年04月11日 | 日々の栞

こんにちは  昨日は野菜がなくなったので

久しぶりに庄和町の「道の駅」に行ってきました

 

      

 

日曜日だったので8時半に着いたら

もう駐車場がいっぱいでした

 

野菜が新鮮なのでついいっぱい

買いこんでしまいました

 

帰りにちょっと寄り道をして

「まつぶし緑の丘公園」に寄ってみました

 

ちょっと小高い丘のところは

ずっと長い間工事をしていました

 

この小さな女の子とお父さんは

この後ベンチに座ってお弁当を食べていました

 

まだ丘の中は立ち入り禁止でした

 

まだ整備中なのでしょうね

 

やはり工事中だった池には

立派な橋の遊歩道が完成していて

 

お散歩をしている人がたくさんいました

 

オシドリだかカモだか

私には区別がつかないけど

 

大きな鯉とあまりかわいくない色の

亀さんもたくさんいました

 

花壇のお花もたくさん咲いていて

広々として市民の憩いの場所になっているようです

 

午後からは中村座の看板を作って

 

夕食は親子丼を作って

あとは「道の駅」で買ってきたキャラブキと

ノラボウ菜のおひたしでいただきました

 

      

 

ずっと以前に山の友に教えてもらって初めて食べたノラボウ菜

懐かしい春の味がしました

 


名残の桜を見たくて

2016年04月10日 | 日々の栞

 

おはようございます  桜がもうすぐ散ってしまう~

と思うとよく見ておこうという気持ちになって

 

      

 

ケヤキ荘からの帰り道で

 を止めて元荒川の桜をカメラに収めました

 

まだまだ充分に美しくて

 

見ているだけで気持ちが和んで

幸せな気持ちになれて

 

日本には四季があって

本当に素晴らしいとあらためて思いました

 

川面に映った菜の花もいいな~と

 

帰りに喫茶のモーニングセットで

美味しいパンもいただいて

 

名残りのを満喫できてよかった~~


名残りのお花見

2016年04月09日 | 日々の栞

おはようございます  今日はお日様が出てきましたね

何とかお花見はまだ大丈夫そうで良かったです

 

      

 

昨日は何年振りかで「ケヤキ荘」まで行って桜を見てきました

 

もうたくさん散っていましたが

大きな枝ぶりのの木が懐かしかったです

 

以前はこの「ケヤキ荘」で

パソコン教室の相談室が行われていましたので

blogを始めるにあたって何回も通って

ご指導していただきました思い出の場所です

 

あいにくの花曇りでしたけど

 

どこも花びらの絨毯で美しく

 

 

この風情がいいですよね~~

 

散ったばかりの花びらは

いとおしいような気持ちになる美しさで

 

子供のころ金沢の海岸で拾い集めた

サクラガイとほんとうに同じ色をしていて

そんな幼いころの遠い記憶まで呼び起こしてくれました

 

なんというはかなく優しい美しさなのでしょう

 

 

 

 

 

 

今年も美しい桜の花をたくさん見られて


くるくる変わるお天気

2016年04月08日 | 日々の栞

おはようございます  今日はお洗濯物が乾くのでうれしい~~

 

      

 

昨日は一日中で家にこもって

ずっと作っていたら腰が痛くなって

 

出来上がりを考えながら試行錯誤を繰り返して

ほんの0,5ミリ違っても曲がって見えてしまうので

 

最近、長い時間続けていると目が疲れて

きちんと測れていないのでやり直しが多くって

なかなかはかどらなくて

 

少し前の雨の日が続いていた時の

蒲生公民館の枝垂れ桜

 

      

 

ピアノ教室に行った時にいつもきれいだな~と楽しんでいましたが

今年はちょっと元気がないかな

 

 

今日はお天気が良いので後でに乗って

なごりのがまだ咲いているか見てこようと思っています

 

昨夜の夕食は

これはデパートで買ってきた「魚久」の粕漬です

やっぱり美味しかったです

 

他はワンプレートで

鶏もも肉の照り焼きと

ニンジンの細切りは明太子で和えただけです


江戸小物細工のお仲間と会って

2016年04月07日 | 日々の栞

おはようございます  今日はもじどおり散らしの雨ですね~

 

      

 

昨日は久しぶりに江戸小物のお仲間二人と

新宿で会って食事をしてきました

 

デパートの中のレストラン街をうろうろしたけど

結局はお蕎麦を食べることになって

 

小さな海老が2本とシイタケ一つとホウレンソウが少しのった

天ぷらそばが1800円って 別に外税もついていて

 

三人でこれって高すぎるね~~とひそひそ話 でした

 

      

 

鎌倉から来た友がこの果物は初めて見たからって

買ってきてくれました

グレープフルーツを甘くしたような爽やかな味で

美味しいですけど小さすぎる~~

梅の実を一回り大きくしたぐらい

 

そして練馬区から来た友は

駅への道の途中でお団子を焼いていて

美味しそうな匂いにつられて買ってきたと

 

そして私は大事な友人達のために

牡丹餅を作って持っていきました

 

二人とも「うれしい~~夕食に頂きま~す」って

とても喜んでくれたので嬉しかった~

 

帰りにもうお一人牡丹餅を差し上げる方と

喫茶でお会いして

 

      

 

私は若いころから今もずっとクリームソーダーが好きなので

注文しましたら  笑ってしまいました

大形の動物が飲むみたい

 

今作っている作品は「中村座」 です

これは正面入り口になります

 

これは一昨日の夕食です

ワンプレートにして

 

お豆腐は温かい煮奴…我が家ではこう言っていますけど

お豆腐を昆布を入れたお湯で温めて

だし汁も熱くしていただきます

 

キャベツは茹でてポン酢をかけて

 

昨日は私はお腹がすいていなかったので夕食は抜きにして

夫は牛丼が好きなので自分で買ってきて終わりです


作品 「古着屋さん」ができました♪

2016年04月06日 | ミニチュア

 おはようございます  やっとお天気になって

今日は美しい桜がみられるでしょう

 

      

 

昨日で「古着屋さん」が二軒完成しました

 

日よけはくっつけると下の屋根が取れなくなるので

置いただけにします

 

二つの屋根が外せるように作ってありますので

中もよく見えます

 

少しずつ違っているように作ったもう一軒のほうです

 

 

 着物とお布団のがらも違えて

 

 

こんな風に完成しました    

ぼやけちゃった~

 

      

 

6月18~19日に浅草で行われる「ドールハウスショー」の

会場に出しますのでミニチュアがお好きな方は

ぜひ見に来てくださいね~  お待ちしています


作品の台を作って

2016年04月05日 | ミニチュア

おはようございます  今日も ですねぇ

は週末まで大丈夫でしょうか?

 

      

 

2日に浅草橋で作品のケースを買ってきました

必要なサイズのケースが5個だけあったので

あるだけ買ってきました

 

久しぶりに機械を出して台を作りました

私は気管支アレルギー

すごくむせるのでこの作業は

 

ケース5個分の台を一気に作ってしまいます

 

枠の中に入れる板をミニ鉋で削りながら

はめては削り微調整してぴったりとできました

 

今までにお仲間の人の分とか生徒さんの分も入れると

もう何百個とか作ったかも…

 

これは一昨日の夕食です

 

鶏のささみに大葉とチーズを入れて巻いて焼いたものと

あとはマグロのやまかけに冷ややっこです

 

昨夜もちゃんと作ったのですけど

たいしたものは作らなかったら

忘れて  ア~ァ~


あいにくの雨で

2016年04月04日 | 日々の栞

おはようございます  満開になったのにあいにくの雨ですね~

 

      

 

昨日は何とか雨はやみましたが花曇りで

桜はやっぱり「青空がよく似合う」ですよねぇ

 

昨日の午後にわが町の郵便局そばのを見に行きました

満開ですけど曇っているせいで

せっかくのお花が白っぽく見えてとても残念です

 

 

個人のお宅の桜ですけど

大きくて枝が長く伸びていてとても立派な桜の木です

 

毎年見事に咲いて町の人たちを楽しませてくれています

 

 

 

何とか青空になる日まで

美しいままでいてほしいと願っています

 

桜の木から二軒お隣の家の椿です

雨あがりに目の覚めるような美しい色で

 

 

 

桜を見に行ってちょっとがっかりして

 

でも思いがけずにこんなに美しい椿の花が見られて

 

 

うれしかったですね

 

大満足で家に帰ってきました


ちょっと早いですけど

2016年04月03日 | ミニチュア

こんにちは  私の所では雨が止んできましたね~

 

      

 

雨がやんで今日は桜も満開になって

お花見にお出かけの人も沢山いらっしゃるのでしょうね

 

      

 

私は今日は写真が何にもありませんので

一ヶ月早いですけど

以前に作った「端午の節句」のお飾りをご覧くださいませ

 

越谷市の元荒川にかかる不動橋のたもとでは

少し前から小さなこいのぼりが沢山泳いでいます

 

      

 

私の作った柏餅も美味しそうでしょう

 

この作品は20年以上前に作ったものです

兜の台になっている黒い処はアサリの貝殻です

 

これは上のアサリの貝殻で作った兜と一緒に作った作品です

 

私の携帯と同じくらいの大きさです

 

実際にはいずれもとても小さい兜です


今日は出かけて

2016年04月02日 | 日々の栞

こんばんは  今日は作品のケースを買いに

浅草橋まで行ってきました

 

      

 

江戸小物細工を始めて以来

ずっとケースを買いに行っていた創業50年というお店も

昨年の夏で閉店してしまいました

 

ケースなどもインターネットで買ったほうが安い時代になって

商売をする人達もたいへんなのでしょうね~

 

      

 

昨日からは「中村座」を作り始めました

 

昨夜の夕食はラーメンです

マルちゃんの生ラーメン醤油味とっても美味しいです

 

今日は出かけてお昼は「天や」で

天ざるのうどんをいただきました

私好みの細めのうどんでこしがあってツルツルで

美味しかったです

 

帰り道でハナカイドウがとってもきれいに咲いていて

我が家にもずっと以前にありましたが

とても可愛い花で大好きです

 

たしか越谷市から頂いたので

あちこちの家で見られます

 

同じ家のお庭に咲いていた

これはキクモモでしょうか

 

春はお花がいっぱいで歩いていても楽しいですね