goo blog サービス終了のお知らせ 

江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

味噌作り

2011年02月07日 | 江戸小物細工 Selections

今日は毎年恒例になっている味噌作りに参加するため高尾まで出かけてきました。

友人達が洗って一晩水に浸した国産大豆はふっくらとしてつやつやです。

 

圧力鍋で柔らかく煮た大豆はこのままつまんでも甘みがあっておいしいです。

 

毎年作っているので手際もよくなって七軒分作るのもずいぶん早く出来るようになってきました。

 

今日は友人のご主人たちも一緒になって手伝う人、お蕎麦を打つ人、

果物を買ってきてくれる人とみんな優しい方ばかりです。

 

私以外は八王子市民の人達なので毎年八王子の公民館を借りて作っています。

 

そろそろお昼の準備が始まりました。

 

打ち立て、茹でたてのお蕎麦に自分の田舎の山から掘ってきた自然薯で

とろろ蕎麦を頂けるなんてとっても贅沢なお昼御飯です。

 

私が毎年高尾までお味噌作りに出かけていくのは

こんな温かな友人たちに会う楽しみがあるからです。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。