goo blog サービス終了のお知らせ 

栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

音楽と健康

2006-01-23 23:48:40 | お箏
ある日の公民館:生徒さんたちの合奏風景
保健同人社発行:暮しと健康2月号がテーブルの上に
置いてありました。
○話題の救急サービス大分析!
○新型インフルエンザにも備えるインフルエンザ対策
○便秘を解消して痔をすっきり
・漢方ではこう治す・花粉症
・急性膵炎の話
・・・誰が?どうして?どの記事に?無造作においてある本を
片付けようと、パラパラとページをめくって気がつきました。
P70・71の記事です。
身体は謳う:音楽と健康を考えるvol.11
即興にこそ、生の実感がある
~楽譜のない音楽の楽しみ~みつとみ俊郎
音楽に楽譜は必要不可欠ではない
「あなたはなぜ、すべての曲を暗譜で演奏するのですか?」
チェリストのヨーヨー.マがインタビュアーの質問にこう
答えていた。
「こうやって楽譜を見ずに演奏していれば、いかにも即興で
演奏しているように見えるでしょ?」
楽譜は社会生活におけるルールブック的存在
自分を解放し、心を癒す即興の試み
みつとみ氏は
暗譜した音楽を「これ、今即興でやっているんです」と
いいながら楽しく演奏するヨーヨー.マの明るい笑顔こそが
「生きる」喜びに満ちあふれているような気がしてならない。
と結んでいます。
夫が私に読ませたかったのでしょう。
お手伝いをしているお箏教室の生徒さんたちにも楽しく我慢強く
お稽古してもらえるといいなあ~。
そして‥ず~っと好きでいてくださいネ。

コメント (2)