ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
「大学生になっても時々は一緒に≪お箏≫を弾きましょう~!」と
言ってくれる仲良し三人組さんに、
先日、家にある着物を着てみてもらいました
≪絹は生きとるのよ~≫が口癖だった母をまねて
「着物を脱いだ後は、ハンガーにかけて二階の部屋に干してあげるんだよ~」などと
話しながら・・・
着物をきるとなると
和装用下着・足袋・腰ひも3本・伊達締め・帯板・帯まくら
・・・クリップ・コーリンベルト・補正用タオルなども使います・・・
必要な小物がたくさんあります
季節によって着る着物も違います
着物・帯・長襦袢・帯あげ・帯しめ
出かける場所を考えて、草履やバッグも考えなくてはいけないし
手間がかかります
≪ゆかた≫は、一人で脱ぎ着できるようにしましょう~
本日、市民会館大ホール・午後1時開演の演奏会
(母から譲り受けた紬をきて出かけられるといいのですが)
聞きに行けません・・・ご案内ありがとうございました
アイさんに≪お誕生日おめでとうございます≫のメッセージを送りました
エヌさんに演奏会のご案内を送りました
≪今日、京都鉄道博物館がオープンしましたよ≫とメッセージを届けてくれた
お友だちに・・・
新幹線の写真を送りました
・・・すぐに『テッセイ』の話になりました
JR東日本グループ会社の鉄道整備株式会社、通称テッセイ(TESSEI)の車両清掃チーム
『7分間の奇跡』を実際に見たものですから・・・
14日以降、熊本、大分両県で発生した震度1以上の地震が2週間で1000回を超えた
と聞きました
2週間前・・・
4月14日、JRバスツアーを利用して
金比羅歌舞伎、午後の部を見に出かけ、開演前に785段を上り本宮へお参りした日・・・
今日は
訪ねてきてくれたお友だちと
『紀の国屋本店』の舟々せんべいを美味しくいただきました
(紀の国屋:江戸時代の旅籠屋の屋号がそのまま店名になったそうです・赤い市松模様もステキ)
・お友だちは「子育てと介護の時期は一段落したので、今は、懐中電灯と水だけ、忘れずに
枕元に置いて休むようにしている」と話してくれました
4月21日、角館・・・桧木内川・川堤の桜並木を歩きました
「武家屋敷通り」の枝垂れ桜も見事でした
『石黒家』では、説明を聞きながら建物内を見せていただきました
『青柳家』では≪小田野直武≫の「解体新書」の解剖付図にも驚きました
角館・武家屋敷、青柳家のハイカラ館
sシャルル・トレネの♪ラ・メール
転居されると聞いたYさんに、もう一度お会いしたいな~と思った曲です
・・・海よ、僕らの使う文字では お前の中に母がいる
そして母よ 仏蘭西人(フランス)の言葉では あなたの中に海がある・・・
三好達治の一節を思い出しました
父母のしきりに恋し雉の声 芭蕉
ミカン山にいる間ずっと≪キジ≫の鳴き声が響いていました
・・・JR福知山線脱線事故から、きょうで11年・・・午前9時18分 黙祷・・・
(ご近所迷惑になるくらい大きくなったので)庭のモミジの枝を数本切りました
『こころにあまい あんぱんや』のパンをいただきました!
熱いお茶と一緒に≪抹茶あん≫と≪丹波黒豆ぱん≫を食べてしまいました
西宮に住んでいたときの『カスカード』の店舗を思い出して・・・
現在は7ブランドあると聞いて・・・
懐かしく美味しくいただきました
「体調が整わなくて落ち込んでいたんだけど、
動けるようになったから、これからお邪魔してもいいかしら?」と
お友だちから連絡があって、久しぶりに≪近況報告会≫になりました
私からは・・・
「桜の頃に行ってみたい」と言っていた父の想いと一緒に会津若松へ出かけたこと
若松城は桜の名所、満開の時期は過ぎていたけど
大河ドラマの記憶もあっていい時間を過ごせたこと
園内にある『茶室 鱗閣』でお茶もいただいたことなど話しました
室町・戦国・江戸・・幕末、名立たる戦国大名が居城した鶴ヶ城、資料を見ながら天守へ上がる途中に
熊本城への募金箱がおいてありました
角館の武家屋敷に飾ってあった絵です
今日は、≪息ぬすみ≫を考えながら楽譜をみました
息ぬすみ(ブレス)の位置がちがうと曲の感じが違ったりするかも知れません