goo blog サービス終了のお知らせ 

Earth Spiral

Survival&Creative life. 
大地と魂の声を聴き、自分の道を歩め

なぜ裏磐梯に住むのか

2009-10-28 | パーマカルチャー的暮らし
「どうして裏磐梯に移住するんですか?」
と良く聞かれるので書いておきます。

きっかけは、パーマカルチャーを学び始めた時に、
うちの母に「広くて安い土地はどこかにないか?」と聞いたことがあった。
「なんかあったような気がする」
といって、連れて行かれたのが裏磐梯。

私の実家は福島市内。そこから山を越えて1時間ちょっと。
母が参加していたそば打ちの会のSさんのところにまず、訪問した。
Sさんは自分で山を買って開拓して、そこに滝を作っちゃうような
すごいおじいさんだった。
その時、会ったのは2回目だったが、1回目はとても元気だったけれど、
今回は肝臓がんをわずらっていて闘病中だった。
しかし、とてもしっかりしていて、病院の治療も断るぐらいだった。

「土地をかって何したいの?」っていわれて、
「自分で畑をやったり、ハーブを植えたりしたい」
といったら、雪が2mも積もるところだし大変だよ。
といって、なかなか教えてくれなかった。

「今は都会で仕事をしているけれど、
もっと自然のあるところで暮らしたいし、
母の近くにもなるし・・・」とかブツブツいっていたら、
じゃ、教えてやろう、という感じで現地の人に電話をしてくれた。

おじいさんとは、それがお会いした最後になった。
滝の作り方とか教えて欲しかったのにな。
しかし、自分の死に対しても腹の据わった人だったなと思った。

そして裏磐梯へ。
行ったら3000坪の農地。安かったけれど、農地は買えない…。
それに公道に面していないと来たら素人には手が出せないので
そこはあきらめた。でも良いところだった。

現地でお世話してくれた小栗さんと、また「何やりたいの?」
という話になり、パーマカルチャーのことを話したら、
小栗さんは、パーマカルチャーを知っていた!
小栗さんは、まだハーブもはやっていなかったころにここに
ハーブガーデンをつくった人だった。
子供のころにここに何度か来ていたよ、と思った。

実は裏磐梯のある北塩原村と当時私が住んでいた杉並区は
保養地の提携というものをしていた。今もしている。
都会との情報交換ということで、その後もコンタクトを取ることにした。
私も、室内での講座ではなく自然の中でのワークショップを
やりたいと思っていた時期なので、それから、しばしば通うことに。
前のブログにもそのあたりのことがあります。グルーヴな感じ

それからは3年ぐらい毎年数回ワークショップをやってきました。

とても美しい場所で自分の仕事をするにはやりやすい場所。
ただし、雪のことがあり、パーマカルチャーの実践をするには…
と思い、躊躇していた。
そんなこんなで、流れ流れて、まずは相模湖に。

昨年の10月、小金井で行われたトランジションのイベントに参加した。
その時のブログ記事↓
トランジションタウン

その後、ワークショップがあって裏磐梯へ。
第3回エコロジカルメディスン合宿

1日目の夜、夢うつつの中に頭に「トランジション裏磐梯」という文字が浮かんだ。
「パーマカルチャーだと自分たちでがんばる感じだけれど、
トランジションと考えれば、地域のつながりをつくって、
いろんな事ができそうだ…」
という妄想がたくさん沸いてきたのでした。
それで、恐る恐る相方に相談したら
「自分も今回はすごくこの場所に受け入れられてる感じがした」
というので、おお~と思い、移住を決めた。

そして早速物件探し。現地情報では2件、住みたいエリアにあることは知っていた。
そのうちの、こっちがいいかなという物件を11月に見て、
それで決めたのでした。

後で思い出したことがいろいろあった。
私は学校は普通に言っていたし、わりとリーダーシップとって
いろいろやるほうではあったけれど、突然行きたくなくなって、
プチ登校拒否を小学校、中学校、高校と必ず1回はやっていた。
小学生か中学生の時に、そんなとき、母に裏磐梯の五色沼のあたりに
連れて行かれたことを思い出した。
陶芸の体験をして絵付けをして、湯飲みを作った覚えがある。
先日、法事で実家に帰ったらそれが飾ってあった。
そこには磐梯山の絵と「希望」って書かれていた。

それから、聞くところによると、
磐梯山登山でうちの父と母は出逢ったらしい。

もっと暖かい南のほうがいいなぁとか思いながら、
やっぱりここに呼ばれたのかと思うのでした。

何をするかはこれからボチボチ考えますが、
自分の生活を自分でつくることが第一だね。
畑、家の修理、地域のつながりなどなど。
人と自然が調和して楽しく暮らす場所にしたいと思います~。

裏磐梯での構想、詳しくはこちら。
Earth spiral

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Shio)
2009-11-02 06:43:42
Anjuさん、おはよう。
やはり縁のある場所っていうのはあるんだね。私も最近つながりってって、思うようになってます。私と友人のつながり、親のつながり、そしてもっと大きなつながり。
遊びに行くからね@^-^@
返信する
Unknown (あんじゅ)
2009-11-16 21:26:06
Shioさん
コメントありがとう。
是非遊びに来てくださいね!まってます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。