森の薬草使い塾
Heal(癒える)の語源はWhole(全体)です。
癒えるというのは、自分の全体性を取り戻すということ。
塾では多様性と調和の象徴「森」と、自然と人をつなぐ癒しの力の象徴「薬草」をキーワードに、
人と自然界、Body,Mind,Spiritのつながりを取り戻すホリスティックなライフスタイルを感じ、学び、考える塾です。
「数千年のロゴス(論理)の時代からホロスの時代への転換期である」と哲学者のアーヴィン・ラズローは言っています。
ホロスとはホリスティックの語源となった全体性を意味する言葉です。
また、占星学的な視点から見ても2000年続いた魚座時代から、ここの自立と調和を示す水瓶座時代への転換期といわれています。
いくつかの視点から見ても、今はかなり大きな転換期にあるといえるでしょう。
私たちのマインドの中には、物事をバラバラに捉える考え方が多くを支配しています。
そしてマインドは社会や経済のシステムなど外側の世界を作り上げています。
そこに気づき、より良く変えていくためには、つながりを感じとる感性と、
いくつかのリテラシー(物事を読み解いていく力)が必要です。
物事をバラバラに分解して理解することは、時として役に立つ方法です。
しかし、生身の人間は「心と体」も「環境と自分」も切り離されたものではありません。
だから、分断されることは元々備わった力を奪い取ることにもなりかねません。
再度それを感じ直して繋がりを取り戻すということは、自分自身の力を取り戻すことになるでしょう。
この講座を準備している時に、東日本大震災とそれに続く東京電力の原発事故が起こりました。
これを機に日本は変わるべき、そうした声も聴かれるようになって来ました。
しかし本当の変化というものは、力ずくで起こせるものでは無いですし、
個々人の中に必要な変化のプロセスとタイミングが存在します。
目の前にあること、必要だと思ったことをコツコツ行うことで、
変化は静かに力強く現れるものなのです。
大地や森と共に在る暮らしは、生きること自体が自然界への感謝と聖なるものに満たされています。
裏磐梯の雄大で神聖なる自然の中で、この1年、日本や世界に起きる変化のプロセスを、
参加してくださる皆さんと共に感じていきたいと思います。
*裏磐梯は東京電力の福島第一原発より約90キロ離れた場所にあります。
*放射線の影響が全く無いわけではありません。4月8日現在、屋外では0.2~0.3μsvです。
平常値が0.04μsvですので、5~6倍の濃度です。
*毎日、
ガイガーカウンターでリアルタイムの数値を計っていますので、ご参照ください。
----------
【日程】
いずれも2泊3日です。
1日目の14時開始。3日目の12時終了予定です。
5月27日(金)~29日(日)薬草1~春・目覚め~
6月24日(金)~26日(日)森の暮らし1
7月29日(金)~31日(日)メディスンワーク1
8月19日(金)~21日(日)薬草2~夏・成長~
9月16日(金)~18日(日)森の暮らし2
10月21日(金)~23日(日)薬草3~秋・洞察~
11月4日(金)~6日(日)メディスンワーク2
2012年2月17日(金)~19日(日)薬草4~冬・叡智~
----------
【内容】
今年は【森の暮らし】、【薬草】、【メディスンワーク】の3つのパートに分かれます。
【森の暮らし】は大地や森と共にある暮らしを体験しながら、
今、取り戻すべき人間らしい生き方を共に考えていきたいと思います。(エコリテラシー)。
【薬草】は、昨年同様、感性と科学的視点の双方を使いながら応用力をつけ、単なるお勉強に終わらない、
暮らしの中で生きる植物療法を学ぶ場にしたいと思います(SELFリテラシー、科学リテラシー)。
【メディスンワーク】は日常にある聖なるものの意識化を、植物やハーバルタロットなどを使ったワークを通し練習してみます。
自分の内と外を観察する力はバラバラなものを繋ぎあわせて元に戻していく力として大切なものです
*詳細は下にある【各回の内容】を詳細は下記をご覧ください。
----------
【場所】
Earth Spiral(福島県・裏磐梯)
福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字曽原山
地図は
こちら。
【講師、ファシリテーター】
薬草1~4 村上志緒、安珠
森の暮らし1~2 安珠
メディスンワーク1~2 安珠
*詳細は【講師プロフィール】をご覧ください。
----------
【参加要綱】
参加費:16000円/回(税込、講座参加費のみの料金となります)
*宿泊先はこちらで手配いたします。参加者は皆さん同じペンションで2~3名の相部屋となります。
2泊朝2夕2食付で17000円前後となります。
*詳細は下の【宿泊について】をご覧ください。
定員:各8名(各回)
お申込み方法:
①E-mailにて、お名前、住所、電話番号、参加希望の日程をご記載ください。
講座に期待することも、併せてお聞かせいただければと思います。
②こちらから確認のメールと参加お手続きのご連絡をさせていただきます。
お申込み・お問い合わせ先 anju.earthspiral(あっとまーく)gmail.com
----------
【講師プロフィール】
村上志緒(
トトラボ School of Herbal Medicine 代表、植物療法リサーチャー・薬学博士)
植物療法学(民俗薬草文化、作用機序、特に向精神作用)を研究。
日本のハーブ、ネイティブアメリカンのハーブ、そして最近は南太平洋フィジーのハーブが研究テーマ。
人と自然とのつながりから生まれる植物療法について、
自然・生活文化・科学の観点から学ぶセミナーやワークショップを展開。
国立環境研究所客員研究員。東邦大学薬学部研究員。
東京都市大学知識工学部自然科学科(化学)、浦和大学(生物学)非常勤講師。
グリーンフラスコ研究所リサーチャー(社外スタッフ)。
ソトコト(木楽舎)の「メディカルハーブ紀行~フィジー編」、
アロマトピア(フレグランスジャーナル社)に「ハーブリサーチレビュー」を連載中。
2002年9月「日本のハーブ事典」(東京堂出版)を発刊。
http://www.totolab.com
安珠(
Earth Spiral、パーマカルチャー・ハーバリスト、ソマティックエデュケーター)
1995年よりアロマセラピスト、ボディワーカーとして活動。
2006年よりパーマカルチャーを通して自然と人間の調和したライフスタイルを学び、
環境と健康を同時に考えるエコロジカルメディスンを研究中。
2009年11月に磐梯朝日国立公園にある裏磐梯(福島県)に移住。
パーマカルチャー的場づくりを進めながら、持続可能な自分自身&ライフスタイルへの変容をめざした
個人セッション、ワークショップなど開催。
著書:『ストレスケアのためのアロマテラピー』(東京堂出版)、『アロマテラピーとチーム医療』(東京堂出版)、
『アロマテラピー占星術』(BABジャパン) 共著:『パーマカルチャー 自給自立の農的暮らしに』(創森社)、
翻訳:『メディカルアストロロジー入門』(フレグランスジャーナル社)、『ハーバルタロット』(BABジャパン)
http://www.earthspiral.jp/
----------
【各回の内容】
天候や社会的な状況に合わせて、その時期にふさわしいものに内容は変更する可能性がありますので、ご了承ください。
5月
【薬草1~春・目覚め~】5月27日~29日
1森林でセルフケア/自分自身の内的なサイクルの中の春
2生き物としての植物、植物にとっての春、種子や芽のこと
3植物観察/製剤(水を意識)
4暮らしに生かすために/シェアリング
6月
【森の暮らし1】6月24~26日
1森のおさんぽ/水と土のエレメント
2畑(土作り・種まき)/野草採取(6月なら山菜)
3エコリテラシー(水と食の循環)/野草or山菜クッキング&対話の時間
4ベランダキッチン用寄せ植えづくり
7月
【メディスンワーク1】7月29日~31日
1夏の森歩き&五感を開く
2メディスンワーク/土と水のエレメント
ハーバルタロットや自然物を通したワークしながら、自分の内と外にあるエレメントの力を感じていきます。
8月
【薬草2~夏・成長~】8月19日~21日
森を歩き自然界の勢いを感じる/薬草観察と採取/生き物としての植物の性質を知る/
植物にとっての夏・葉や花のこと/製剤の基本/夏の製剤(水やアルコールを意識)
9月
【森の暮らし2】9月16日~18日
1森のおさんぽ/火と風のエレメント
2畑(収穫、その他の作業)/草木染の材料採取
3エコリテラシー(エネルギーを知る)/畑の野菜でクッキング&対話の時間
4草木染
10月
【薬草3~秋・洞察~】10月21日~23日
紅葉を堪能しながら森歩き/畑のタンポポの根掘り/生き物としての植物の性質を知る
/植物にとっての秋・実や落ち葉のこと//製剤の基本/秋の製剤(油、みつろうを意識)
11月
【メディスンワーク2】11月4日~6日
秋の森歩き&五感を開く/メディスンワーク
2月
【薬草4~冬・叡智】2012年2月17日~19日
冬の森歩き/四季のめぐり~メディスンホイール・体験を叡智に変える季節
/薪ストーブで製剤/生き物としての植物の性質を知る/植物にとって冬・根や常緑植物のこと
/製剤の基本/冬の製剤(油、みつろうを意識)
----------
【宿泊について】
薬草1~4/ペンションどんぐり
http://homepage3.nifty.com/dongri/index.html
メディスンワーク1~2/ペンションヴァンブラン
http://www.p-vinblanc.com/index.php
森の暮らし1~2/手配中
----------
【アクセス】
現在、東北新幹線が普通となっていますが、4月中旬に東京~福島間は開通予定です。
まだ、ダイヤが不明なため、昨年のアクセス方法を参考までにアップいたします。
*お申込みいただいた方には、分かり次第ご連絡させていただきます。
新幹線の他、JR高速バス、自家用車(東北自動車道~磐越道利用)でのアクセスが可能です。
ご不明点はお問い合わせください。
(東京方面からの場合)
行き/東京方面→裏磐梯
14時の講座開始まで、周辺散策やランチができる場所をご案内いたします。