goo blog サービス終了のお知らせ 

愛媛県バスケットボール協会 審判委員会

愛媛県バスケットボール協会 審判委員会からのお知らせ

平成27年度 新規日本公認審判員、1・2・3年目日本公認審判員  審判講習会

2016年03月18日 | 研修会案内

愛媛県バスケットボール協会

審判委員会

 

平成27年度 新規日本公認審判員、1・2・3年目日本公認審判員

 審判講習会要項

 

日  時  平成28年3月26日(土)・27日(日)

              

         26日(土) 8:00集合

                             8:10〜 開講式 会議室にて

         27日(日) 8:00      集合

               17:00頃    閉講式 会議室に       

使用大会  2016今治カップ   主催:今治バスケットボール協会

場  所  菊間緑の広場公園運動場総合体育館(今治市菊間町池原1463-2)

対 象  者  平成28年度新規日本公認審判員、1・2・3年目日本公認審判員

(敬称略) ◎新規日本公認審判員 (平成28年度日本公認取得者)8

      有田秀一、吉田知之、池内丈二、谷口徹、稲掛正樹、平塚亮太

      吉田亮一、河邊あゆみ

              ◎ 1年目日本公認審判員(平成27年度日本公認取得者)17名  

                   西田裕充、梅田望、鴻上準二、宮田智仁、黒河智史、山内良馬

                   横山泰一、玉井隆浩、西川栄二、木村晃伸、北浦若奈、鈴木道正

                 井上大輔、菅野嵩大、山田佳奈、緒方愛美、兵頭哲郎

              ◎ 2年目日本公認審判員(平成26年度日本公認取得者)6

                   金山祐記、菊池達也、伊藤蓉子、西垣淳、星加侑香里、水崎一良

              ◎ 3年目日本公認審判員 (平成25年度日本公認取得者) 9名

                   浅井友萌香、越智貴紀、金谷純代、高井明、清川彩、篠原伸也

                   村岡裕紀、山本美紀、菰田典明

               ◎希望者

講  師  愛媛県バスケットボール協会 審判委員会

内  容 「日本公認審判員としての自覚と責任を持つ」

              ①  試合前のプレカンファレンス(相手レフリーとの打ち合わせ)

              ②  実技及びミーティング

              ③  講義

              ④  実技講習

準 備 物 審判道具一式、トレーニングウエア一式、筆記用具、など

そ の 他 1.対象者は、全日程参加が原則年度末の多忙な時期ではありますが、事

                   前に通達している年間計画の講習会ですので、調整の上、参加してく

                   ださい。

     2.服   装 正装でなくて可

     3.講習会参加費 無料

     4.旅   費     自己負担

宿泊斡旋   希望者のみ ※1泊6000円程度 

       5.3月4日(金)までに別紙にて申込をしてください。

     6.担当者連絡先 講習会担当:池田、二宮、


平成 27年度 第2回愛媛県ミニバスケットボール連盟審判講習会

2016年01月04日 | 研修会案内

平成 27年度 第2回愛媛県ミニバスケットボール連盟審判講習会 実施要項

 

1  目 的

 ・ 2017 年に開催される愛媛国体に向けて愛媛県所属審判員の強化。

 ・ 競技規則の正しい理解と基本的な審判法の共通理解を深める。

 ・ 審判技術の向上を図るために四原則を実践する。

 ・ 説得力のある正しい判定をするために身につけたい力の習得に向けて。

 ・ 試合前カンファレンス~試合後のミーティングのあり方について研修を深める。

 

2  期日・場所

   平成 28 年 1 月 16 日(土)~平成 28 年 1 月 17 日(日) 愛媛県 四国中央市 川之江体育館

 

3  参加者

   愛媛県ミニ連所属の日本公認審判員及び希望者

 

4  講 師

   堀江 友希氏・・・愛媛県バスケットボール協会審判委員会 県協会副審判委員長

           (日本公認A級審判員)

   池田 隼人氏・・・愛媛県バスケットボール協会審判委員会 28 年度ブロック講習生

 

5  日 程

   1 月 16 日(土) 

  9:30~ 開講式(川之江体育館[審判控室]) 10:00~ 実技

  16:50~ 座学講習(初日の反省をふまえ講師より)

   1 月 17 日(日)

   10:00~ 実技

     14:45~ 閉講式(川之江体育館[審判控室])

  

6  その他

 ○  開・閉講式には、今大会割り当てのある審判員は全員参加してください。

 ○  16 日の全試合終了後座学講習を行います。(原則、全審判員参加)

 ○  服装については、冬場の寒さも予想されますので特に取り決めはいたしませんが審判員と して節度

  のある服装でお願いいたします。(華美な色彩等の着用はお控えください)

 ○  両日とも、モデルゲームを割り当て、審判員の技術向上だけでなく、ミーティングのあり 方につい

  ても研修を深めていただきたいと思います。特にモデルゲームには試合前カンフ ァレンスから試合後

  のミーティングまで積極的に参加していただきますようお願いいたし ます。


平成 27 年度 愛媛県バスケットボール協会[2017 年愛媛国体]審判講習会③

2015年11月10日 | 研修会案内

平成 27 年度 愛媛県バスケットボール協会[2017 年愛媛国体]審判講習会③ 実施要項

 

愛媛県バスケットボール協会審判委員会

 

1   目  的  ・2017 年に開催される愛媛国体に向けて愛媛県所属審判員の強化・育成

                ・2017 年愛媛国体ノミネート審判員のフィットネス審査(セレクション)  

 

2   期  日   平成 27 年 12 月 5 日(土) (原則対象者全員参加は 18:30~の講義・講話

   

3   参加者   愛媛県所属の日本公認審判員(2017 年愛媛国体ノミネート候補者)   

                 希望者(ノミネート候補者以外も参加可)

 

4   講  師   愛媛県所属上級審判員(愛媛県バスケットボール協会審判委員会)

                

5   場  所    伊予市民体育館(しおさい公園体育館)フロアーおよび会議室

 

6   日  程    12 月5日(土)

            17:45~            フィットネステスト① [20mシャトルラン]

            18:30~19:30   講義・講話

                             (和歌山国体視察参加報告&愛媛国体に向けて)(中井氏・堀江氏)

            19:45~             フィットネステスト② [20mシャトルラン]

(※フィットネステストは①or②、どちらか希望の時間に受講してください。)

(※割当等の関係等で、今講習会でのフィットネステストを辞退される方は12/27[日]に松山北高校で実施する日本公認審査会でのフィットネステストを受講ください。)

 

7   その他  ・年末のお忙しい時期とは思いますが、今年度より国体ノミネート候補に

                     ついてのセレクションに入っていることを対象者が自覚し、講習会にご

                     参加ください。

                   ・国体ノミネート候補に入っている方は、12/4~7 に開催される大学三

                      地区大会への1日以上の協力をお願い致します。(講習ゲーム等はあり

                      ません。同日程で他の大会等に協力予定の方は構いません。)

                   ・今年度実施した愛媛国体に向けての審判講習会①(4/11)、②(6/27,28)、

                      ③(12/5) 全てに欠席されることになる方は、来年度以降ノミネート候補

                      対象外になることをご理解ください。

           ・今回の講習会は、事前の出欠確認は行いません。当日、会場にて出欠確認

                     を致します。

       (フィットネステスト①に参加される方は 17:45 までに、それ以外の方は

                     18:30 までに、伊予市民体育館[しおさい公園体育館]にお越しください。)


平成27年度 愛媛県バスケットボール協会審判部未公認勉強会 

2015年09月13日 | 研修会案内

平成27年度 愛媛県バスケットボール協会審判部

未公認勉強会 

 

1.日  時   平成27年10月12日(月)

 

2. 場  所   愛媛県立松山北高等学校 体育館

        〒790-0826   愛媛県松山市文京町4番地1号

 

3.テーマ   日本公認審判員審査会に向けて

 

4.講  師     県内日本公認審判員

 

5.受講資格   今年度公認審査受験希望者

         (9/26までに必ず所属連絡担当者に

                    住所・生年月日・緊急時の連絡先を告げて池松までご連絡願います)

 

6.使用ゲーム  県内高校による練習試合

         (10分2クォータでチームが入れ替わります)

          ※今回は女子の試合も行います。

 

7.講習内容及びスケジュール

    8:30~   集 合 (受付)

    9:00~   実 技

  17:00    終 了 予 定

              

8.昼 食    各自で用意していただいても構いません。

                     必要な方は500円で弁当を注文いたします。

                     受付時にご注文願います。

 

9.割 当    当日発表いたします。

           人数等にもよりますが、なるべくフルゲーム吹けるよう考慮します。

           半日しか参加できない方は申込時に、連絡担当者に一言お願いします。

 

10.連絡先   池松 和久   携帯(090)7572-5819

                       MAIL    navyblue-dolphin@ezweb.ne.jp

                             navyblue_dolphin1977@yahoo.co.jp


平成27年度 第1回愛媛県ミニバスケットボール連盟審判講習会

2015年07月17日 | 研修会案内

平成27年度 第1回愛媛県ミニバスケットボール連盟審判講習会実施要項

  1  目的

   ・2017年に開催される愛媛国体に向けて愛媛県所属審判員の強化。

   ・競技規則の正しい理解と基本的な審判法の共通理解を深める。

   ・審判技術の向上を図るために四原則を実践する。

   ・説得力のある正しい判定をするために身につけたい力の習得に向けて。

   ・試合前カンファレンス~試合後のミーティングのあり方について研修を深める。

 

  2  期日・場所

   平成27年7月25日(土)~平成27年7月26日(日)

   愛媛県 宇和島市 宇和島市総合体育館

 

  3  参加者

   愛媛県ミニ連所属の日本公認審判員及び希望者

 

  4  講師

   堀江 友希氏・・・愛媛県バスケットボール協会審判委員会県協会副審判委員長

    (日本公認A級審判員)

   川村 貴昭氏・・・愛媛県バスケットボール協会審判委員会県クラブ連審判長

 

  5  日程

   7月25日(土)

    9:00~ 開講式(宇和島市総合体育館[審判控室])

    9:30~ 実技

   17:30~ 実技講習(分解練習)(予定)及び 全国ミニ連審判長講習会報告

   7月26日(日)

    9:00~ 実技

   17:20~ 閉講式(宇和島市総合体育館[審判控室])

 

  6  その他

   ○ 開・閉講式には、今大会割り当てのある審判員は全員参加してください。

   ○ 25日の全試合終了後、実技講習を行います。(原則、全審判員参加)

   ○ 服装については、クールビズでかまいませんが、節度のある服装(Tシャツ・短パンは不可)

    ポロシャツ・チノパンは可(華美な色彩等の着用はお控えください)

   ○ 両日とも、モデルゲームを割り当て、審判員の技術向上だけでなく、ミーティングのあり方に

    ついても研修を深めていただきたいと思います。特にモデルゲームには試合前カンファレンス

    から試合後のミーティングまで積極的に参加していただきますようお願いいたします。

 

  7  伝達事項

    先日(6月27・28日)に行われました「(2017年愛媛国体に向けて)愛媛県審判講習会」にて、

   日本バスケットボール協会審判委員会副委員長の小澤勤氏(指導グループ国体担当)より講師

   講評として今後の愛媛県審判員への5つの助言をいただきました。

   1  マニュアルの理解(ジェスチャー、スローインの位置)基礎基本の確認

   2  はっきり わかりやすく

   3  慌てず 正確に次の処置を

   4  ゲーム中に感じる{プレイヤー、ベンチ}常に危機感を持つ

   5  リスタート時の相手レフリーとのアイコンタクトとTOの確認

    以上の5点についてのアドバイスをいただきました。

    審判員としてすぐに取り組めることもあると思いますので皆様、愛媛県審判員として共通理解を

   もって取り組んでいただけますようにお願い申し上げます。