goo blog サービス終了のお知らせ 

愛媛県バスケットボール協会 審判委員会

愛媛県バスケットボール協会 審判委員会からのお知らせ

平成29年度 第1回愛媛県ミニバスケットボール連盟審判講習会 実施要項

2017年07月06日 | 研修会案内

       平成29年度 第1回愛媛県ミニバスケットボール連盟審判講習会 実施要項

1 目的
 ・説得力のある正しい判定をするために~2POの正しい理解を通して~
 ・競技規則の正しい理解と基本的な審判法の共通理解を深める。
 ・審判技術の向上を図るために四原則を実践する。
 ・試合前カンファレンス~試合後のミーティングのあり方について研修を深める。

2 期日・場所
 平成29年7月22日(土)~平成29年7月23日(日)
 愛媛県 宇和島市 宇和島市総合体育館

3 参加者
 愛媛県ミニ連所属の日本公認審判員及び希望者

4 講師
 達川 友希氏・・愛媛県バスケットボール協会審判委員会 県協会審判委員会副委員長 (JBA A級審判員 実連所属)
 西垣 淳氏・・愛媛県バスケットボール協会審判委員会 トップリーグTO派遣責任者
 (JBA B級審判員 クラブ連所属)

5 日程
 7月22日(土)
  8:30~ 開講式(宇和島市総合体育館[審判控室])
  9:30~ 実技
  17:45~ 実技講習(分解練習)(予定) 及び 全国ミニ連審判長講習会報告
 7月23日(日)
  9:00~ 実技
  17:00~ 閉講式(宇和島市総合体育館[審判控室])

6 その他
 ○ 開・閉講式には、今大会割り当てのある審判員は必ず全員参加してください。
 ○ 22日の全試合終了後、実技講習を行います。動ける服装で大丈夫です。(原則全審判員参加)
 ○ 服装については、クールビズでかまいませんが、節度のある服装(Tシャツ・バスパン等は不可)ポロシャツ・チノパンは可(華美な色彩等の着用はお控えください)
 ○ 両日ともモデルゲームを割り当て、審判員の技術向上だけでなく、ミーティングのあり方についても研修を深めていただきたいと思います。特にモデルゲームには試合前カンファレンスから試合後のミーティングまで積極的に参加していただきますようお願いいたします。


平成29年度 愛媛県バスケットボール協会審判伝達講習会について(連絡)

2017年04月19日 | 研修会案内

 平成29年4月吉日

愛媛県所属日本公認審判員の皆様、関係各位

 

平成29年度 愛媛県バスケットボール協会審判伝達講習会について(連絡)

 

   平素は(一社)愛媛県バスケットボール協会の発展と同協会主催の試合運営等へのご協力に際しまして、多大なご尽力を賜りまして厚く御礼申し上げます。今後とも、愛媛県のバスケットボールの更なる発展にご理解ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

 さて、下記のとおり「平成29年度愛媛県バスケットボール協会審判伝達講習会」を開催させていただきます。つきましては、愛媛県所属の日本公認審判員及びその他参加希望者は、ご参加のほど宜しくお願いします。

  なお、日本公認SABCD級の審判員の方は、原則参加していただけますようにお願い致します。(欠席される方は、伝達講習会で通達される内容を出席される方に必ず確認できるようにお願い致します。) 日本公認E級審判員は自由参加となっております。今年度は、事前の出欠等の確認いたしません。当日会場に直接お越しください。

 

 

○日  時 : 平成29年5月17日(水) 19202050(受付1900~)

○場  所 : 東温市中央公民館 大ホール

            (住所)791-0212  東温市田窪2370   (tel089-964-1500 

○準備物 : 筆記用具、ルールブック、バインダー(ルールテスト用に全員には机が用意できないため) 

○内  容 : 平成29年度日本バスケットボール協会(JBA)全国審判長会議の伝達、ルールテスト、

                愛媛県所属の日本公認審判員(新規・移籍)等の紹介、研修会案内、ルール変更点、

                マニュアルの変更点、審判部オリジナルウェア(ベスト)の試着、その他 

○注意事項 : お忙しい中とは思いますが、時間厳守でご集合ください。

            今回の講習会ではフィットネステストは実施しません。

            駐車場には限りがありますので、ご注意ください。(可能な方は公共の交通機関をご利用ください。)


平成28年度 第2回愛媛県ミニバスケットボール連盟審判講習会

2017年01月10日 | 研修会案内

平成28年度 第2回愛媛県ミニバスケットボール連盟審判講習会 実施要項

1 目的  
      ・2017年に開催される愛媛国体に向けて愛媛県所属審判員の強化。
      ・競技規則の正しい理解と基本的な審判法の共通理解を深める。
  ・審判技術の向上を図るために四原則を実践する。
  ・説得力のある正しい判定をするために身につけたい力の習得に向けて。
  ・試合前カンファレンス~試合後のミーティングのあり方について研修を深める。

2 期日・場所
  平成29年1月14日(土)~平成29年1月15日(日)
      愛媛県 今治市 今治中央体育館

3 参加者
  愛媛県ミニ連所属の日本公認審判員及び希望者

4 講師
   川村 貴昭氏・・・愛媛県バスケットボール協会審判委員会 

                                クラブ連審判委員長(JBA B級審判員 クラブ連所属)

       高橋 瑞紀氏・・・愛媛県バスケットボール協会審判委員会 

                                29年度ブロック講習生(JBA B級審判員 クラブ連所属)

5 日程
  1月14日(土)
        9:15~ 開講式(今治中央体育館[審判控室])
      10:00~ 実技
      16:50~ 座学講習(初日の反省をふまえ講師より) 
      1月15日(日)
            9:30~ 2日目ミーティング(今治中央体育館[審判控室])
          10:00~ 実技
          14:45~ 閉講式(今治中央体育館[審判控室])

6 その他
   ○ 開・閉講式には、今大会割り当てのある審判員は全員参加してください。
   ○ 14日の全試合終了後座学講習を行います。(原則、全審判員参加)
   ○ 服装については、冬場の寒さも予想されますので特に取り決めはいたしませんが審判員として節度のある服装でお願いいたします。(華美な色彩等の着用はお控えください)
   ○ 両日とも、モデルゲームを割り当て、審判員の技術向上だけでなく、ミーティングのあり方についても研修を深めていただきたいと思います。特にモデルゲームには試合前カンファレンスから試合後のミーティングまで積極的に参加していただきますようお願いいたします。
   ○ 二日目のみ国体に向けての取り組みといたしましてTO主任を国体TO主任の方々を中心に配置したいと思います。

7 伝達事項
    今大会におかれましては昨年同様に接戦が予想されるゲームばかりだと思いますので特に下記6点をしっかりと取り組んでいただきたいと思います。

   1 マニュアルの理解(ジェスチャー、スローインの位置)基礎基本の確認
   2 はっきり わかりやすく
   3 慌てず 正確に次の処置を
   4 ゲーム中に感じる{プレイヤー、ベンチ}常に危機感を持つ
   5 リスタート時の相手レフリーとのアイコンタクトとTOの確認
   6 TO管理をしっかりとする(特にショットクロック)

 以上の事を愛媛県審判員として共通理解をもって取り組んでいただけますようにお願い申し上げます。


平成28年度 愛媛県バスケットボール協会審判部 初心者、E級、D級、C級対象 勉強会 

2016年11月13日 | 研修会案内

平成28年度 愛媛県バスケットボール協会審判部

初心者、E級、D級、C級対象 勉強会 

2018年11月8日現在

 

1.日  時   平成28年12月11日(日)

2. 場  所   愛媛県立松山北高校体育館

        〒790-0826   愛媛県松山市文京町4番地1号

 

3.テ ー マ   日本公認B・C級 審査会に向けて

 

4.講  師        県内日本公認審判員

 

5.受講資格     今年度  B級、C級公認審査受験希望者

         (11/23までに必ず所属連絡担当者に住所・生年月日・緊急時の連絡先を

                                      告げて池松までご連絡願います)

 

6.使用ゲーム  県内高校による練習試合

         (10分2クォータでチームが入れ替わります)

 

7.講習内容及びスケジュール

  8:30           集 合(受付)

      9:00~    実 技

    17:00    終 了 予 定

              

8.昼  食    各自で用意していただいても構いません。

                             必要な方は500円で弁当を注文いたします。

                             受付時にご注文願います。

 

9.割 当    当日発表いたします。

         人数等にもよりますが、なるべくフルゲーム吹けるよう考慮します。

 

10.連絡先   池松 和久   携帯(090)7572-5819

                                           MAIL    navyblue-dolphin@ezweb.ne.jp

                                                   navyblue_dolphin1977@yahoo.co.jp

11.  今回勉強会開催が遅くなったため、特例措置として勉強会参加者は、推薦者承認のもと

           B級、C級日本公認審査会に追加申請できるようにしております。

                                                                                                                            以上


平成28年度 愛媛県バスケットボール協会審判伝達講習会について

2016年04月24日 | 研修会案内

愛媛県所属日本公認審判員の皆様

 

平成28年度 愛媛県バスケットボール協会審判伝達講習会について(連絡)

 

平素は愛媛県バスケットボール協会の発展と同協会主催の試合運営等へのご協力に際しまして、多大なご尽力を賜りまして厚く御礼申し上げます。今後とも、愛媛県のバスケットボールの更なる発展にご理解ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

 さて、下記のとおり「平成28年度愛媛県バスケットボール協会審判伝達講習会」を開催させていただきます。つきましては、愛媛県所属の日本公認審判員(C級以上全員)及びその他参加希望者は、ご参加のほど宜しくお願いします。

なお、日本公認SABC級審判員の方で欠席される方は、それぞれの所属カテゴリー連絡責任者(ミニ連:菊池・篠原・二宮こ、中学:中井・古浦・西田、高校:小笠原・永井聖・岩井。一般:池松か・川村・清家)に、事前にご連絡ください。日本公認D級、E級審判員は自由参加となっております。希望者の方は、事前の申し込み等は必要ありません。当日会場に直接お越しください。

 

 

○日時:平成28年5月8日(日) 1900~(1840~受付)

 

○場所:愛媛県立しげのぶ特別支援学校 体育館

   (住所)791-0212  東温市田窪2135   (tel089-964-2258

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/19/2a17b11449705ab1a4775955bf082f25.jpg


○準備物:体育館シューズ、筆記用具、バインダー(ルールテスト用に全員には机が用意できないため)

     

○内容:平成28年度日本バスケットボール協会全国審判長会議の連絡、ルールテスト

JBA新審判ライセンス制度について

愛媛県所属の日本公認審判員(新規・移籍)等の紹介、研修会案内、その他

 

○注意事項:お忙しい中とは思いますが、時間厳守でご集合ください。

 今回の講習会ではフィットネステストは実施しません。

 会場の駐車場所には限りがありますので、出来る限り公共の交通手段を御利用いただくか、乗り合わせ等でお越しください。(会場では、駐車場所の誘導に必ず従ってください。)

 

○伝達講習会終了後、拡大審判委員会を開催いたします。(関係の皆様、御集合お願い致します。)