Eau Claire(オー クレール) のブログ

水草・熱帯魚・熱帯植物のお店

日々の出来事、入荷情報などなど

春は花が似合います

2014年03月29日 17時09分58秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。

まだ営業中ですが更新してます。
今日は気持ちよい、過ごしやすい穏やかな天気でしたのでお店の入口を開けて営業しました。ついでに鉢植え物をいくつか外に出して太陽の光を浴びせてあげました。

明日明後日と申し訳ありませんがお店はお休みとなります。
ご不便おかけしますがよろしくお願いいたします。

*************お知らせです*************

3月30日(日曜日)31日(月曜日)、は都合によりお休みさせていただきます。

4月1日(火曜日)は営業いたします。

何卒よろしくお願い申し上げます。

********************************


今日の朝は咲いていなかったのですが、気づいたらきれいに開いてました。

Echアルゼンチネンシスのシュートについた蕾から花が咲きました。
春ですね(^.^) ・・・真冬にも咲いてましたが・・・

シュートが4本出てまして代わるがわる咲いています。

こちらはエキノドルス エルモズファイヤー

とてつもなく真っ赤、というか赤紫です。これだけ色が濃いとレイアウトに使っても浮きまくり?でしょうか(;^ω^)
でも本当にきれいな色ですよ。ぜひ実際に見て頂きたい1品です!

前に取り上げた ネシャマンドラアルターニフォリア

随分育ちました。得得な容姿ですがそれなりにボリューム出ますので、まとまった数で中景~後景に配置してもいいですね。
水流がわずかに当たるようならたなびく葉が清涼感を演出できます。何故かネオンテトラがここでいつも群れていますがグリーンとネオンのブルーのコントラストはイイですよ(^.^)

ロタラをバッサリやって、ベトナムゴマノハグサで前景を埋めた30センチ水槽です。

特に変化はないですが、Rブレピペスの新芽もやっと見えてきました。水槽には店で生まれて育っているアフィオセミオンビタエニアータムの♀の稚魚がいます。

人工飼料にも慣れて夕方の餌くれダンスは毎日の恒例です。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへ
にほんブログ村






ラジオを聴いてたら豚汁が飲みたくなりました

2014年03月28日 19時52分11秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。

*************お知らせです*************

3月30日(日曜日)31日(月曜日)、は都合によりお休みさせていただきます。

4月1日(火曜日)は営業いたします。

何卒よろしくお願い申し上げます。

********************************



車に乗っているとき聞いていたラジオで味噌汁の話題がありました(昨日だったかな?)。ちょうど昼時だったので無性に味噌汁が飲みたくなりましたが、その日のお昼はカップ麺(;^ω^)で済ませました。やっぱり豚汁人気はすごいですね。妙高のたちばなさんも話題になってました。私は長野市の食堂 川端さんの豚汁が大好きです!キャベツが入っていて確かじゃがいもは使っていなかったような気がします。汁を飲んでいくと最後に煮込んだ卵が入っていたような・・・とにかく量も多くてめちゃくちゃ美味いですよ(^.^) 豚汁と御飯だけで満足って感じになりますから、機会があればぜひ食べてみてください!

今日は有茎草でも...
ポゴステモンspロングリーフスリランカです。

まだバリバリ水上葉です。これが明るいグリーンの細葉に変わるなんてなかなか想像できませんが、1か月ほどお待ちください。立派な水中葉に仕上げます。

こちらは昨日植栽したばかりの水上葉群

手前はルドヴィシアブレピペス、後ろの赤いのはレッドミリオフィラム、その手前の紫色してるのはルドヴィシアspスーパーレッドです。
レッドミリオフィラムは状態の良いものとそうでないものが極端でしたがちゃんと仕上げますよ!
左のEchウルグアイエンシスの陰にみえるのはジャイアントアンブリアが10株も入っています。まだお辞儀状態なので少ししたらデカいその雄姿が見られると思います。ジャイアントアンブリアはデカすぎですが本当に美しすぎる水草です。大きめの水槽設置もなかなか厳しいですが、それが許されるなら一度は育てていただきたい水草の一つです。

状態抜群の ポリゴナムspピンク

メタハラ育成下ではすぐに水上突破しますが蛍光灯に変えてからは成長速度も幾分落ち着き、きれいな水中葉が維持できています。

今回の仕入れ分はまだ導入直後なので本来の美しさには至ってませんが1ヶ月もすればきれいな水中葉に変わることでしょう(^.^)


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへ
にほんブログ村

ブラックその後

2014年03月27日 20時29分50秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。

今日は午後から良い天気で過ごしやすかったですね。隣のお弁当屋さんは入口全開です。こちらも入口(ドア1枚ですが)全開にしたい気分ですがまだ気温が上がりきっていないので今日のところは締めてました。早く風が気持ちよく感じる季節になってほしいものです。

なんだこの水槽は?茶色いじゃねえか!って言われそうですが例の?ブラックウォーター水槽、その後です。

気を利かせてエーハイム2213に変更した途端、水が透明になっちゃったので(濾材に吸着系使っていました(;^ω^))投げ込み式に変えて
マジックリーフをパラパラと・・・無事もとに?戻りました。流木は枝状のものを数本適当に置いただけです。手を入れた時とか流木に触れるとその都度カタチが変わってしまいますが気にしません。

現地の川縁を再現するにはまだまだ素材不足ですが、チマチマと作っていきます。こういう水槽もあるんだなあと思っていただければいいです。ベタの繁殖水槽なんかにもいいですよ(^.^) エンゼルが元気よく(いつも元気ですが更に)餌を要求してきます。
ブラックウォーターではブラックネオンテトラがいい味出してくれます。ちなみにレッドテトラはどこにいるのかわからなくなっています(-_-;) 最終的には陸から垂れる草が生い茂って水面を覆い、その根がウジャウジャと見えたりして、光はその草の間からしか入らなくて(光を必要とする水草が水中に入っていないので)、そして底にいるテトラがヒレを動かすと堆積物のチリが舞い上がるような水景が目標なんですが、いつものように妄想だけが独り歩きしていきます・・・(-_-;)

こんな水景を作りたい!!という方には朗報?

いいカタチの枝流木が入荷しております(;^ω^) マジックリーフも1枚から販売しております。
皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。

*************お知らせです*************

3月30日(日曜日)31日(月曜日)、は都合によりお休みさせていただきます。

4月1日(火曜日)は営業いたします。

何卒よろしくお願い申し上げます。

********************************


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へにほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへにほんブログ村


水草入荷しております

2014年03月26日 18時33分48秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。

だいぶ暖かくなってきました(^.^) そろそろ店の外に鉢植えを出して賑やかにしようと思います。

*************お知らせです*************

3月30日(日曜日)31日(月曜日)、は都合によりお休みさせていただきます。

4月1日(火曜日)は営業いたします。

何卒よろしくお願い申し上げます。

********************************


今日は生体からご紹介です。
ミクロラスボラspナナ です。


比較的新しく紹介された種ですね。とても小さくて2センチ無いくらいですがとてもきれいな種です。
もっとグリーンに光って見えるのですが画像がイマイチでした(-_-;)
やっぱり東南アジア産コイ科ですからミクロソリウムあたりが茂るやや暗めな水槽が似合いそうです。元気な個体が揃っています!

そして水草です。ルドヴィシアインクリナータキューバ お馴染みの水草です。

こちらは水中展開の美しい姿ですね。水中葉の在庫が少なくなってまいりましたので新たに仕入れました。

水上葉なので販売できるようになるまで少々お待ちください(;^ω^)
仕入れた50本全部水中葉を展開したらなかなか見ごたえある販売水槽になりそうです。

その中に何気に植えてある水草は、ケヤリソウで(デカケヤリ)です。

育成難種ですが独特の容姿と雰囲気がありますね。成長がやや遅いので増えるまではそれなりに時間がかかりそうです。
(いつもの業者さんに在庫がなかなか入ってきません)

そのほかに入荷している水草は、
ジャイアントアンブリア、ポゴステモンspロングリーフ スリランカ(水上葉)、エイクホルニア アズレア(久々です)、
マダガスカルバコパ(大きいです)、オーストラリアンヒドロコタイル素焼鉢、レッドミリオフィラム、クリプトコリネ ウィリシー、
ルドヴィシアspスーパーレッド、Rブレピペス(水上葉ですが在庫たくさんあります)
あたりです。

水草が落ち着くまでちょっとかかりますが皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へにほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへにほんブログ村

光量不足は禁物

2014年03月23日 19時47分52秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。
連休最終日でしたので店の前の通りも昨日よりは少し静かだったでしょうか。

30センチ有茎水槽とエキノ水槽

店の奥に置いていたのをレジ横へもってきて監視の強化です。
この2台並べた30センチ水槽には、某社の上置の60水槽用照明器具を使ってましたが、照明器具の両サイドおよそ10センチは蛍光管の接続部と安定器?のスペースがあり水槽の両側へ十分な光量が確保できないという状況でした。まあ承知の上で使っていたのですがやはりロタラには照度不足の影響がモロに出てますね。

まったくもって元気がなく、頭頂部は委縮気味。ということでヴォルテスへ変更しました。
当たり前のことですが、照明は妥協してはいけません。

その途端にこれです。

水替えしたわけでもなく見事に気泡を付けて活動開始!といったところでしょうか。

有茎水槽の隣のエキノ水槽のニューラージパールグラスはというと・・・
2月24日の画像はこちら

こちらは1か月後の本日、


確実にソイル上を侵略してはおりますが、どうもソイルに潜るのが好きなようです(-_-;)


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへ
にほんブログ村