Eau Claire(オー クレール) のブログ

水草・熱帯魚・熱帯植物のお店

日々の出来事、入荷情報などなど

なんとかなるもんです。

2015年11月30日 19時29分25秒 | 日記
*****お知らせです*****

12月より定休日を月曜日に変更します。

ちなみに明日の火曜はお休みとなります。

12月7日から毎週月曜日がお休みとなります。

お間違えの無いようお願い申しあげ
ます。

****************


11月も本当にたくさんのお客様にご来店頂きました。
心より御礼申し上げます。
明日から12月です。気持ちも新たに営業させていただきます。

そして本日もご来店誠にありがとうございます。
日頃よりのご愛顧、心より感謝申し上げます。

また、チビたちの相手をしていただき助かりました。
ティッシュはあえなく木っ端微塵となりましたが、あの後はさらに悪さのレベルUPで
水草の鉛巻用のスポンジを隠しておいたはずが奴らは見ていた・・・
食いちぎるはくわえて走り回るわで、またまたほうき持っててんてこ舞いの1日でありました(-_-;)

そして外人さんのご一行様がご来店されたときはなぜかすぐには出てこなく、入口を出られたあとで
のこのこと出てきました。言葉がわかるのか???・・・んなわけねえだろと思いましたが、
いつもと雰囲気が違っていたように感じ取ったんでしょうね。

意外とビビリなんだな。

今日もまた1200アフリア水槽の手直しです。しつこいようですが・・・
あまりの長さで(80センチほど)まず売れることがないであろうスレンダーバリスネリアを、
気になっていた水槽左側の水上植物の根隠しとして植えました。

こりゃ具合イイじゃねえの。

やっと水槽全体が少しはまともに見えてきました。
しばらくはどうしよっかな?、なんかストレートな葉に違和感あるんじゃねえの?
とか躊躇してたんですけど以外にも普通っぽい気がしますねぇ・・・

バリスネリアの仲間だって世界中にあるわさ、アフリカにだって生えてらぁさ、
という安直な考え、最高です。

植えたら早速ペルマト親分気になってやってきました。

水槽に手を入れると腕をついばんできてチクチクします。ひととおりついばんだら
バリスネリアの下で居心地検査などしているかのようです。
親分のお気に召したようでひと安心といったところでしょうか(^.^)

12月2日にはトロピカPOT各種が入荷する予定です。
またのご来店、心よりお待ち申し上げます。

Eau Claire ホームページはこちらからどうぞ。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へにほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへにほんブログ村 -->

ジェラシーだ

2015年11月29日 16時46分42秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。
日頃よりのご愛顧、心より感謝申し上げます。

昨日の続きではないのですが、1200アフリア水槽のボルビも限界を(メンテの)感じていたので
思い切って全部取り出してみたらエラいことでした。
流木に巻き付け当初(1年前くらいかな)の数倍も茎が伸びているので、流木から10センチ、20センチと茎が
はみ出してるので、これじゃあ葉の展開方向もあちゃこちゃになるわけです。
はみ出しはカットして新たに巻き付けて投入を繰り返していくうちに、当初の配置はもはや記憶障害・・・
適当感満載、良く言えばインスピレーション、でも現実はそんなに格好イイもんじゃないまま配置終了です。

チビたちは私が呼んでも完全シカト、しかも耳すら動かさず。
しかしですよ、お客様がご来店されるとすくっと起き上がりお出迎え、お客様にすりすり・・・
なんてこった!ですよ。こんな生後4か月足らずのネコにしてちゃんと営業スマイルか!!!

ってのは冗談でも、つねにお同じ顔(つまりは店主の私)ばかり見ているので見飽きているのかよ(。-`ω-)
よほど自分以外の人と接するのがうれしいんでしょうね。チビたちなりの歓迎なんですよ(^.^)

しかし・・・私めの心境は複雑であります・・・(-_-;)

先日ご紹介のブラックウォーター水槽に生体投入しました。

レッドテール金線ラスボラです。もちろん販売しますよ。ただデカイです。600水槽じゃないとキツイかな。
画像ではきれいに群れてますが、水槽になれた今はてんでバラバラに泳いでます(-_-;)
しかし、華やかではないこの水槽にはこういうやや地味目な魚はよく似合います。

こういう水景では常に生体が見えていないところがイイのです。
エサ慣れしたら雰囲気台無しだ、なんて思ってましたら、チビたちが興味持ち始めていて
たまに水面でネコパンチくらわす素振りをみせているのでビビッて水槽の奥に引っ込んだり前に出たり。
魚にとっては大迷惑な話なんですが・・・

明日も皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。

Eau Claire ホームページはこちらからどうぞ。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へにほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへにほんブログ村 -->

日々怠ることなかれ

2015年11月28日 19時24分52秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。
日頃よりのご愛顧、心より感謝申し上げます。
このような悪天候にもかかわらずご来店頂けるということは本当にありがたいことです。

今日も天気は最悪な1日でした。日ごとに寒さが増していきます。が、店内は相変わらず常夏です。
暑すぎます・・・

午前は暇なので入口1200アフリカ水槽のコケ掃除などしたりしてましたが、目を離すと

葉っぱをカジカジ。

こら!やめれーー!

隙を見てまたカジカジしようという魂胆見え見えですな。

そんな1200水槽に先日仕入れたアポノゲトンボイビニアヌスを2株拝借しました。


やっぱりこいつはこういう雑然とした水景が良く似合います。
H600あるのでしばらくは伸び伸びと育てることが出来るでしょう。

また流木のアクで水が赤くなってきてますので週明けに水替えもしなければいけません。
正面から見てもよくわからないのですが、
水槽を横から、外の景色をバックに見るとまるでブラックウォーター水槽みたいなんですわ・・・
ボルビもだいぶ伸び放題です。葉の展開方向がてんでバラバラで雑然感がひどいですねぇ・・・
アヌビアスも黒髭が・・・

脚立に乗らないとメンテできない水槽なのでどうしても先送り気味。
脚立に乗って作業していると数十センチ高いだけなのでえらいこと暑い、暑い・・・
水上植物がやたら成長するわけです。なんか冬の方が育ちがイイ気がしてきましたよ。
夏はエアコンの風がモロに当たる位置になっちゃってるからねえ。これは失敗でした。
水を抜いて水槽の位置をずらそうかとも思ってみたり・・・いやいや無理無理(-_-;)
大磯砂だけで100kg以上・・・そんなに入れんなよってことですが(-_-;)

そのうち酸欠とギックリ腰でぶっ倒れそうな店主でした。

明日も皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。

Eau Claire ホームページはこちらからどうぞ。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へにほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへにほんブログ村 -->

老眼はキツイですよ

2015年11月27日 19時09分42秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。
毎度のことではござますが日頃よりのご愛顧、心より感謝申し上げます。

今日は嵐です。まだ平野では雪になっていないので助かりますが、もはや時間の問題ですね。
冬タイヤに早く変えないといけません、目覚めたら一面真っ白、なんてことよくあることですから。

店内も暖入ってます。当店は地道な石油ストーブ派。空気の乾燥嫌いな植物さんたちが犇めいてますので。
今年の冬はストーブの前は奴らが占領しそうです。

床も温まるのでまったりしはじめました。でもね、あんたたちさ、閉店後にその体をふく手間は大変なんだよ( `ー´)ノ
床で這いつくばるのはやめてくれんかねぇ・・・

600Hブラックウォーター水槽を掃除がてらスッキリと。

マツモが増えすぎて水面を覆い尽くしてますが、捨てるに忍びないので浮かべてます。
こういうシンプルな水槽もひつくらい置いておきたいものです。
ディスプレイ用としては物足りない感もありますが、あくまでも自然の水中風景っぽく佇ませます。
良くありがちな、ブラックウォーターにはエンゼル、ではこの水槽では小さすぎるので南米カラシンでアマゾン水槽にするか、
もしくはラスボラ系とかベタ系でタイ、マレーシア近辺の水溜まりチックにするかってな雰囲気でしょうかね。

こういう水槽を見てると子供の頃を思い出します。釣ってきたハヤとかフナを水槽に入れていつまでも眺めていたもんです。
まるで自分が水の中にいるかのような気分で水槽に顔くっつけてね。子どもの頃の視力って今より遥かにいいじゃないですか、
今の年じゃ見えないようなプランクトンみたいなやつとかもフワフワしてるの飽きずに見てたもんです。
まさに水中世界だーなんて気分で。今でもその水槽は鮮明に覚えています。

そんな原始的なアクアリウムがここにあります。

明日も皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。

Eau Claire ホームページはこちらからどうぞ。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へにほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへにほんブログ村 -->

ホモサピエンス誕生の地には何か特別なものがある

2015年11月26日 18時29分02秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。
日頃よりのご愛顧、心より感謝申し上げます。

随分と寒くなりました。今週は雪が振るのかな・・・やだよ・・・

昨日はお休みさせていただいてました。
でもクリプトコリネPOT各種入荷しております。

生体もレッドフィン金線ラスボラ、アフィオセミオンオーストレリゴールド(ペア)なども入荷してます。

今回の仕入れで気合いを入れたのはアポノゲトン ボイビニアヌスです。今更ですが・・・

まだ10センチ程度の小さな株です。育成には栄養たっぷりな底床で大きく育ててください(^.^)
とはいってもね・・・一般家庭サイズの水槽では育った葉を直立させるここはほぼ不可能ですが・・・
でも濃緑の透けるような凹葉はたまらんですよ。
クリプトコリネアポノゲティフォリア似ですが、こちらは流通少ないうえに高価ときてますからね。
対してこちらは安価できれい!、デカさだけがネックですが・・・
以前H600水槽に入れてた時も葉先1/3は水面になびいてました。どんだけデカくなるんだよってことですわ。


アフリカ産水草のもつ独特な魅力は他類を見ない美しさです。
こいつは大陸ではなくてマダガスカル産ですけどね。ひっくるめてアフリカだわさ、アフリカぁ---。

ぜひ!とは言えませんが、ちっちゃくお勧めです(^.^)

明日も皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。

Eau Claire ホームページはこちらからどうぞ。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へにほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへにほんブログ村 -->