Eau Claire(オー クレール) のブログ

水草・熱帯魚・熱帯植物のお店

日々の出来事、入荷情報などなど

メンテナンス

2013年10月28日 22時34分34秒 | 日記
今日はメンテ、とにかくメンテ。
ヘラ片手に、手ぬぐいをポケットに、ひたすらメンテ・・・(-_-;)

ロタラインディカ

ジャイアントアンブルアをバックに凛とした姿です。光量あげて(吊り下げ照明の位置を下げて)から光に向かって直立!です。
インディカは上からの眺めがきれいなのでロタラのなかでも割と好きな水草です。そんなインディカが植えてある水槽。
立ち上げ2週間が過ぎてすでにボウボウです。

成長早くて困ります。見どころがほんの一瞬しかありません。伸びすぎてカットしたのを植え込む水槽もなく、仕方なく処分するしかなくなるのが嫌であまり有茎草は使いたくありません。この水槽の水草も1200水槽からカットして植え込んだものです。
カットした水草を捨てるのは忍びないので、この水槽はもっと放置しておくことにします。

ブセの開花経過3日目です。

あれ?!って感じ(-_-;) 昨日の白いやつがひょっとして花弁だったのか?今日は溶けてなくなっている!
昨日の画像が花の裏面だったのかもしれませんね。なんとも締まらない話です。

**************************
明日は火曜日、本来は定休ですが13:00から営業します。
よろしくお願いいたします。
**************************

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へにほんブログ村



初物

2013年10月27日 19時12分39秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。
そろそろ水槽に手を入れるのが億劫になる季節がやってまいりました(;^ω^)

今日はレイアウトとは呼べない代物ですが、Echレッドフレームがセンターに鎮座していた水槽を手入れしましてエキノ水槽からアポノゲトン水槽に変更。

東南アジア産アポノゲトン3種を植え込んだところででネタ切れのため本日終了・・・(-_-;)
植え込んだのは、APネタンス、APクリスプス、APリギディフォリウスの3種です。そしてニムフォイデスspタイワン。
アポノゲトンはいずれも容姿が似通っているのでなんの面白みもない水槽になりそうですが悪あがきしてみます。

こちらはアポノゲトン クリスプスの販売水槽のPOTです。


波波の葉がいい雰囲気を醸し出しています。状態良好な株です。

ブセの花が開きそうです。

明日には開花してくれることでしょう(^.^)

流木を入れ替えたクリプト水槽です。

右側のデカすぎの流木を変更。大して変わり映えしません(-_-;)
クリプトが溶けてスカスカです。水中葉が生え揃うまでは仕方ありませんね。

昨日入荷の ハイグロフィラspマーブルクイーンの水上葉です。初物です。

60センチ水槽でこのデカさです。恥ずかしながら水中葉は自身でもまだ育てたことがありませんし見たことがありません(-_-;)
どんな水中葉を展開してくれるんでしょうか?

それとも・・・水中化するのかな・・・?

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

水草入荷(ちょっとだけ・・)情報

2013年10月26日 19時19分01秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。


今日は少ないですが水草入荷してます。

ルドヴィシアグランデュローサ
ハイグロフィラspマーブルクイーン→水上葉がやたらデカい! 庭の木から枝を切ってきたみたいです。
レッドツーテンプル
ヘテランテラ
クリプトコリネウェンティーミオヤ
ポリゴナムspピンク
ブロードリーフツーテンプル
まだ水上葉の状態のものが多いです。

自身ではこの手の水草には明るくないのであまり得意ではない ブセファランドラ
こちらは スカダウ

白い花を咲かせてくれるでしょうか。導入時より株全体のボリュームも出てきました。
こちらは ムラウィ


こちらは アヌビアス バルテリー

入口1200ディスプレイ水槽用に仕入れました。

バルテリーはゴワつき&ツヤ感が最高ですね(^.^) ディスプレイ変更の準備は進行してますが実行は何時になることやら・・・(-_-;)


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へにほんブログ村


小さいけれど頑張る!

2013年10月25日 18時40分34秒 | 日記
本日も雨の中、ご来店ほんとうにありがとうございます。心より感謝申し上げます。

相変わらず建物が古いのでちょっと雨の量が多いと壁から軽い浸水状態に陥り水と格闘します(;^ω^)

エキノビオ水槽のジャワメダカです。

フィンスプレディングの最中にお邪魔してシャッター切りました。

ちっちゃいヒレを思いっきり広げてますね。

なに撮ってんだよ(怒)な感じの視線です。小さい体でもヤルときはヤルんですね。頑張って

またまた低レベルな?水槽です。

まだ立ち上げたばかりですのでスカスカもいいところです。右の流木はデカすぎなので撤去します。違う流木を現在アク抜き中。
この水槽は東南アジア原産水草でまとめるつもりで進行しています。一部北米産(ルド)が入ってますが入れ替える予定です。
クリプト数種(溶けてる最中)、アポノゲトンリギディフォリウス、ハイグロPなどです。原産が違う水草をごっちゃ混ぜするのははあまり好きではないなんて変なこだわりですね(;^ω^) でも水景を見て現地を彷彿させる気分に浸れるのが(自分だけ?)いいんです。
アフリカ、南米、東南アジアなどそれぞれの水草にもその地域特有の雰囲気や特徴があるのでそれを上手く活かしていこうと思います。

自分はレイアウターではないのでレイアウトは××です。
水草が元気に成長した自然な姿がつくる水景が好きです。
魚たちもそういう景観のなかでは活き活きとした姿を見ることができます(^.^)


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

何事も計画的に(;^ω^)

2013年10月24日 18時09分54秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。

昨日県外のショップをに見に行ったと書きました。あらためて自分の店は小さいなあ~って。

でも中身はギュウっと詰まらせていきますよ!

来春には突き当りのクリプト棚の向こう側にあるスペースまで売り場を広げることに決めました!まだ時間はありますのでじっくり考えて計画します(^.^)

有茎草レイアウトに植え込んだ ジャイアントアンブルア

適度な光量に抑えると成長速度がやや遅くなって管理が楽です。品祖にならないよう注意しなくてはなりませんがしばらくこれで維持してみます。
同じ水槽の アルテルナンテラレインキーですが真っ赤です。

明るいカラーのラージパールグラスと好対照でレイアウトを飾ってくれてます。育成は容易種ですが、最近レイアウトに使われることが少なくなってたように感じます。何もしないでほっといても赤くなる水草ですからもっと使いましょう!

レッドルドヴィシア(左)と ルドウィジア・オバリス(ミズユキノシタ 右) です。両方とも赤みは出てませんね。

淡いピンクに染まってこれはこれで上品な美しさです。ルドヴィシアは育成容易で入門種として扱われることが多いですが大事に育てていくとやや斜に伸びてくれるため(オバリスは直立)レイアウトではオーバーハングを作ったりと非常に面白い使い方ができるので個人的には使用頻度が多い水草でもあります。こちらの水槽でも使ってます。


こちらは エキノドルス ヨーロッパ です。

水中化させたことがまだない品種ですが、水上葉の褐色の葉と赤い葉脈がとてもきれいです。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村