Eau Claire(オー クレール) のブログ

水草・熱帯魚・熱帯植物のお店

日々の出来事、入荷情報などなど

えらいこっちゃ・・・

2014年06月30日 20時17分59秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。
平日にも関わらずありがたいことです。

今日もちょいちょい店内の水槽を(配置や中身など)変えながらマイペースで営業しておりました。
そして以前からまた育ててみたくなったアポノゲトン・ボイビニアヌスを各仕入先を物色してみましたが、なかなかタイミングよく在庫は無いようなので、先週某通販サイトにて、個人的に一株購入してみました。

なんとまあデカいこと! えらいこっちゃ・・・

深さ60センチの1200アフリカ水槽に収めてみましたが、数枚の葉は折り返してます。80センチくらいはありそうなデカさです。
なかなか良い買い物だったと思います。

アップで


さらにアップで

凸凹葉がたまんないです。でも何年か前に個人の楽しみで育成したことがありますが、その時を思い出してみるとこのサイズにするにはそれなりの時間を要したに違いありません。休眠させないようにしなくては・・・えらいこっちゃ・・・

水槽に手を入れるとトーマシーが何事かと寄ってきます。珍しく水面に寄ってたかってっますね。



明日は定休日となります。
今週末も皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへ
にほんブログ村

迷走中

2014年06月29日 20時51分27秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。
時折激しいゲリラ豪雨のような悪天候にもかかわらず本当に感謝申し上げます。

迷走状態に入った1200アマゾン水槽・・・

気分転換と思って有茎草植えてはみたものの・・・やっぱりこうじゃな--いっ!!
迷路から抜け出せなくなっています(-_-;)

ちなみに
左のEchスプーンソードの昨年9月は

こんなに可愛いサイズだったのにねえ。よく育ってくれてます。

60センチクリプト水槽の回復は素晴らしい(^.^)

何が何だか(種類が)分からなくなってます。

クリプトを使って水陸両方の水景をいずれ作ってやろうと思っているのですが、土壌と湿度、水質などなかなか一筋縄にはいきませんのでいろんな課題をクリアさせながら進めてまいります。

いまいち人気のなかった ミクロラスボラspナナ

小っちゃく映ってます。とりあえず他の生体の絡みで20キューブ・ミナミヌマエビ水槽に入れましたが、生息域の水質と、この水槽の水質は違っているのではやく環境を整えてあげなくてはなんですが、明日まで我慢してね。
小型水槽にはもってこいの小型ラスボラですよ。餌食いも抜群な個体です。

来週は7月ですね。また暑い夏になるのでしょうか?

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へにほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへにほんブログ村

ラゲナンドラどうですか(^.^)

2014年06月28日 20時28分19秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。

夕方から雨になっちゃいました。おかげで涼しい風が心地いいです。今日はよく眠れそうですzz・・

先日入荷した中にラゲナンドラがありましたが、ご紹介忘れておりましたのでちょっとだけ。

ラゲナンドラ ミーボルディレッド(トロピカ)です。

まだお辞儀してます。抽水で元気に育つサトイモ科の植物です。
育成自体はそんなに難しくはありませんが、この手の植物のお決まりである「湿度キープ」をしなくてはいけません。
水中育成も可能ですがこいつは水上、抽水のほうが見ごたえあります。2ヵ月もすれば、

左のように丸い、卵型の葉になります。左ミーボルディピンクです。多分色は大して違わないと・・・思います・・・(-_-;)

先日ご紹介した スキスマトグロッティス カリプトラタ・・・・・すんごく言いにくい名前だ
葉色だけでももう一回。


渋めの白紋がいいですね。

今日は興味ない方にはさっぱりなブログになってしまいすみません<m(__)m>

明日も皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへ
にほんブログ村

水漏れ中につき・・・

2014年06月27日 21時19分38秒 | 日記
今しがた、水場の排水パイプから大量の水漏れがありまして現在も対処の途中です。
というのもすべて原因はPOTに用土を入れたまま流し台の淵に置くから・・・腕に当たってこれがこぼれて・・・
大量に排水溝に吸い込まれていったとさ・・・(-_-;)
こんな夜に勘弁してくれーーー!って思ってもしょうがないですな。

なので本日のトピックスは水漏れくらいしかありませんので、1200アフリカ水槽の画像でもご覧ください。

水中葉全く変化なし、というか成長の遅い水草ばかりですので面白みはあんまりありませんね。

「水面に垂れる植物」 このショットは実にいいものです。


水槽後ろの観葉は勢い止まらず、

ネフロレピスはもっさりしてきましたので今度植え替えの時は吊鉢にした方が見ごたえがありますね。

スパティ、オーガスタ、モンステラ、ヤブソテツ、ネフロレピス、どれもみんな絶好調です。

先日入荷の水草もちゃんとご紹介しておきます。
ミクロソリウムsp フィリピン

水上葉POTです。プテロプスよりやや細身の葉となります。プテロより葉の凹が目立ちます。育成は他のミクロソリウムに準じます。
こちらはプテロプスPOT

水中葉も出始めてます。1POTでも時間をかけて大事に育てるとかなりのボリュームになりますので、流木や石に巻き巻きしてください。

クラシアンには頼めないのでなんとか直さねば・・・

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へにほんブログ村


にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへにほんブログ村

気分を変えてみることも必要だ

2014年06月26日 21時17分25秒 | 日記
今日は1つの水槽をどうするかで迷走した1日でした。
クリプトを使って面白い水槽が出来ないものかと悩みに悩んで1日が過ぎました。
まだご紹介できそうにもありませんが、頃合いを見てUPしたいと思います・・・

先日入荷のアヌビアスのなかで、これはなかなか使えそうだなあ~ってやつです。
アヌビアス ショート&シャープ

ナナよりも葉柄が随分長くて細身の葉で、葉脈も明確なのが特徴です。
草丈20センチほどとやや大きめですのでテラにはよさそうですが、水中育成はどうなんでしょうかねえ、まだ水中育成したことがありませんが、あんまり変わらないと思います(;^ω^)


こちらはボルビティス ヒュデロッティ水上POT(Anubias社)です。

水中いくせいもよし!、水上育成ももちろんよしのボルビです。独特な雰囲気があってイイですね。これからの季節は水上育成のいい季節ですから大事に育てたい水草ですね。

このボルビやアヌビアスをふんだんに使って(簡単に言うな!と言われそうですが)、こんな水景を作ってみるのもイイですよ(^.^)

水位が少ないので水中世界は狭く感じますが、それはそれでいいものです。
流木もふんだんに使っているので

アクで水が茶色に染まってます・・・

あと1200アマゾン水槽に有茎草を植え込んでいました。たまには雰囲気を変えるのもいいのではとおもったので、ごく少品種だけ植えてみました。でも地味系有茎草ばかりですので華やかには見えません・・・(-_-;)

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へにほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへにほんブログ村