Eau Claire(オー クレール) のブログ

水草・熱帯魚・熱帯植物のお店

日々の出来事、入荷情報などなど

本日は閉店時間を早めさせていただき申し訳ござません。

2014年01月31日 18時24分57秒 | 日記
今日は急な事情で閉店を早めさせていただきました。
事前にわかればご案内させていただくところでしたが、
ご不便おかけしまして大変申し訳ございませんでした。

明日 2月1日(土)は10:00より通常営業となります。
ご来店心よりお待ち申し上げます。

Eau Claire 店主

春は待ってられんですね

2014年01月30日 19時14分48秒 | 日記
早いもので明日で1月も終わりです。
皆様、水草育成は順調でしょうかね(^.^)
当店ではちょっと早いですが各水草カテゴリーにて水上育成本番を迎えつつあります(今年はちょっと気温が高め?なので)。

でもまだ雪の峠はこれからのようですが・・

クリプトは勿論、エキノドルスも順調の葉柄を伸ばし始めています。

当店お得意のEchスプーンソード(アルゼンチネンシス)です。日に日に伸びており、POT入れして今日で7日ですがすでにPOTから根が出てきました。
こちらはEchアパート水上葉

デカいので60センチ水槽の半分くらいを占領しています。もう少し発根が促進されたら時期を見て水中に入れます。
このアパートの水中葉は深緑でかなりきれいです。どちらも水上葉ですが2株在庫しています。

他に Echクライナーブリンツ、Echローズも水上葉で在庫しております。

こちらは アヌビアス グラキリス

プラPOTでは株サイズが成長して限界でしたので鉢に植え込みました。ちょっとお値段は高めですが、これほど水上育成で迫力ある草体に成長するのはANグラキリスとANギガンティアくらいですね。
ギガンティアもじきに仕入れる予定です(;^ω^)
同じ産地(広域で)の水草を集めて現地の雰囲気を出してレイアウトすると、色彩や容姿が異なっていても雰囲気は十分出ますね。

メタハラやめて蛍光灯に変えてから成長が俄然よくなったウィローモスです。

1200アヌビアス水槽ですが、水面下は流木のモスとバルテリーの根がヤバいことになってます。

最後にアヌビアス バルテリーの花が咲いてます(^.^)


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へにほんブログ村

喉に優しいお店です。

2014年01月29日 18時07分37秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。

今日は比較的寒さもゆるんでくれたので過ごしやすく感じます。
しかし・・
店内は蒸し暑く息苦しく若干息苦しいです・・・湿度75%、これも水上葉達のためですのでご理解お願いいたします(;^ω^)
店内にいたらインフルエンザとか無縁の世界ですね。

昨日チマチマ作成した300×200×250水槽です。

真ん中にはシダをPOTごと乗せただけです。

左にアヌビアス ハスティフォリア、右はアヌビアス コンゲンシス水上葉でドーンと。
水中はナナ、ナナプチ、モスを溶岩石、流木に巻き巻きして置いただけです。
水上のアヌビアスは大きくなるタイプですが、成長は遅いので暫くはこの状態で維持できるでしょう・・・たぶん。
隣には1200×600×600の似たような水槽がありますが、ちょっと一般家庭サイズではないので、1200水槽の小型版といったところで現実的です。

この水槽では使ってませんが、近種のランケオラータのいい株が入荷してます。60センチ水槽でいい感じで使えます!

こちらは ディフェンバキアsp

斑紋様がいい感じの株が入荷しました(^.^) 耐寒性は弱い方なので出来れば15℃は欲しいところです。店内は夜間も20℃キープして管理しています。

他にはミクロソリウム各種(プテロ、ウェンディロブ、トライデント、フィリピン)、ジャワファンが入荷しています。
ジャワファンは活着させて水上育成がイイです。アジアンテイスト満々のシダです。
皆様のご来店、心よりお待ち申し上げます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村 

気分次第

2014年01月27日 20時01分25秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。
お客様には本当に毎日が感謝です。ありがたいことです。

今日はレジ上に昨日新しく設置した水槽を入れ替えようと思い立ち(昨日はなんかしっくりこなかったので)30センチ水槽に変更です。
溶岩石置いてみて枝流木置いて、また外して、組み替えて・・・
とりあえずポットのまま仮置きするだけで若干飽きてきたモードに突入・・・(-_-;)

あとは明日以降、思いついたら順次手を加えていこう作戦にしました。
この先この水槽がどう仕上がっていくかは、気分次第でコロコロ変わる物と思われます(;^ω^)

昨今の流行の小型水槽でも大型アヌビアスで楽しめるんだよお~ってことをアピールする予定?です。ちなみに吊ってる照明はホームセンターで買った普通の室内照明です。・・・どってことない・・・相手はアヌビアスだ、光っていればいいのさ・・・そんなもんです。

変わってこちらは ヤマサキカズラ

ちょっとうなだれてます。これでも入荷時から比べればだいぶ復活してきましたがなにせ成長が遅くて・・・
でも根はしっかり出てきてますので大丈夫です。1株から販売できます。

夕方の気泡がきれいです。

ディディプリス・ディアンドラです。ロタラと容姿が似てますが葉先が尖っていて、調子が良いと葉先から赤みを帯びてグラデーションがきれいな水草です。店に在庫しているものはまだ若い草体で鮮やかなグリーン色です。繁殖力は旺盛ですのですぐにこんもり茂みが作れます。

こちらも気泡を付けてきれいなクリプトコリネ バランサエです。

凹葉の細身系の育成容易種ですね。水流にたなびく姿は本当に美しいです。ただ葉が長く成長します。40~60センチくらいになりますので小型水槽ではグルグル?(表現が難しい・・)になります。

一時は成長がすごかったクリプト水槽も今は落ち着いてきたようです。

流木のモスがやたら上に伸びていきます(-_-;)

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

やっつけは やっぱり やっつけ

2014年01月25日 20時23分34秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。

今日は嬉しい気持ちになりました。
何かというと、お客様が当店の影響をうけておられる、ということをお話いただきました。
Eau Claireが少しでもお客様の水草ライフに影響を与えることができるなんて
本当に嬉しい限りです(^.^)
もっともっと色々なご提案ができるよう独自のスタイルを磨いて日々精進!努めてまいります!

また、ご近所で同じくらいの時期に営業を始められたアンティークショップ「ペチカ」さんが、
開店1周年記念セールのパンフレットを置かせて欲しいとご来店されました。
厳しいご時世の中ですが、頑張っておられるようで励みにもなりますね。
こちらも本当に頑張らねば!です!



奥の新設30センチ水槽4台コーナー・・の2台をやっつけで(またか!)水草入れ込みました。

放置するのもたいがいにせえよって心の声が鳴り響いていたので、そこらの水槽から水草の端キレ集めて、えいやっ!でこれです。
やっつけの割には上出来・・・とはいかず、やはりやっつけはこの程度といったところです(-_-;)
だからレイアウトは嫌いです
あとは販売用の生体を仕入れる予定なのですがまだ何を仕入れるかは未定のままなんですよ(-_-;)
また頭を悩ませられます。

先日入荷のエキノドルス アルゼンチネンシスたち

冬はやや小ぶりな株です。夏は草丈30センチ以上の株が入荷しますが、冬は半分サイズですね。それでも成長は早く、新芽が開き始めています。こちらは水中育成は苦手なエキノです。ダメではないのですが水中葉が展開するのは逆に相当な時間がかかるため、コケにやられるのは間違いなしなので、水上育成のほうが無難です。春~夏の時期は、水を張った鉢に植え込んで太陽光に当ててあげると巨大化します。在庫は沢山ご用意しています(^.^)

エキノドルス テネルスも入荷してます。

水上葉ですが活きのいい束ばかりです。30センチ水槽の前景なら2束あれば十分な量です。

なかなか咲かないスパティフィラムの花

だいぶ伸びてきましたがまだですね。

あとクリナム メネフネも新芽が出てきました。昨年秋に株(葉なし)を仕入れましたので葉をまだ見ていません。
春に向けて楽しみです。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へにほんブログ村