Eau Claire(オー クレール) のブログ

水草・熱帯魚・熱帯植物のお店

日々の出来事、入荷情報などなど

久しぶりの平常心

2014年05月31日 19時49分05秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。
いつも御ひいきにしていただき本当にありがとうございます。

今日は久しぶりにややゆったりと仕事をすることが出来たように感じます。だいぶ水槽移動や棚の組直しなど型が決まってきて、今日からようやく空いていた600H水槽に着手し始めました。

そういえばボルビディスをメインにした水槽はこの店には無かったなあ・・・って思っていたので思い切って突っ込みました(;^ω^)
すべて水上葉ですのでまだ明るいゴワついた状態です。水中葉の深く透き通るようなグリーンになるのはまだ先になりますね。

今日のところは左半分しかできてませんので右側もこれからチマチマと埋めていこうと思います。


アヌビアス ミニマです。

丈10センチほどです。細長い葉が上品な印象のアヌビアスです。育成は他のアヌビアスに準じますので特に難しくはありませんが、成長速度が遅いのでコケに注意しましょう。あまり大きくはなりませんので小型水槽に最適です。

アヌビアスspロングウェイビー

以前も仕入れたことがありますが、とても色艶がきれいなアヌビアスです。波打つ葉がほかのアヌビアスとは異色な印象です。
流通量はそれほど多くはありませんのでこの機会にぜひ!

あと生体ですが、インディアングラスフィッシュ、ゴールデンハニードワーフグラミー、エピプラティスアニュレータスを販売水槽に放ちました。
とても元気な、状態良好となっています。
明日も皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへ
にほんブログ村

骨組み公開

2014年05月30日 20時17分10秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。

今日も暑い陽気でした。今年はエルニーニョ現象が発生しているそうで、冷夏、暖冬になるみたいですね。
詳しくはわかりませんが毎年異常気象みたいなこと言ってるので何が正常な季節なのかわからなくなります(-_-;)

入口1200アフリカ水槽の骨組み公開です。

昨年11月の立ち上げの頃ですね。バカでかい流木(1メートルもの)を軸に3本の大型流木で組んでます。
水上部には根流木を2つ組み合わせて(600水槽では入らないサイズ)水槽の淵にひっかけて置いてます。基本の骨組みだけなのでスカスカしてますね。

これが半年で・・・

この有様です・・・
かなりの量の水草を追加もしてますが、当時、ほかの水槽で育成し始めていたボルビなども半年でモサモサになってます。
月日の経過で水景はこんなにも変わるものなんですね(^.^) なのでいつも言うのですが完成形はないと思っています。水草の成長に合わせて水景は変わっていくものでしょうからね。

この後どんな風に変わっていくのか、だれにもわかりません。

そこがイイところなんでしょうね。

明日も水草入荷がございます。
予定では、アヌビアスspロングウェイビー(なかなか格好いいです)、アヌビアス ミニマ、アヌビアス フラゼリー(追加です)、

皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへ
にほんブログ村


根が命

2014年05月29日 20時12分57秒 | 日記
本日も沢山のお客様にご来店誠頂きました。本当にありがとうございます。
心より感謝申し上げます。

昨日ほど暑くもなく店内にいる限りは(;^ω^)過ごしやすい1日でした。

昨日ご紹介させていただいたアヌビアス系ですが、実際のサイズを見たら結構デカイ!とのお声をいただきましたので、ブログ上でもわかりやすいように改めてご紹介します。


左がアヌビアスバルテリー”ストライプ”、右がアヌビアス ヘテロフィラです。これで何となくサイズがお分かりになるかと思いますので、水槽サイズと相談してみてくださいね。バルテリーのほうは結構大きいです。ヘテロフィラは横に広がっていますが、水上育成時は上に伸びていく傾向があります。使う場所やレイアウトの配置など色々と活用出来ますね(^.^)

アヌビアスは基本は活着させて使います(一部の大型種は植え込みのほうが良く育ったりします)。特に流木などに活着させて、立体的に組んだ場合は、根が下に向かってどんどん伸びていきます。きれいな整然としたレイアウトなどでは根は見えない方が断然スマートですが、オクレ流スタイルでは敢えて根を隠さない 自然的な景観を再現しましょう的な考えですので、見えていてもスルーしてください(;^ω^)。1200アフリカ水槽のバルテリーなんかは株が拳大より大きくなって、根の塊になっているのが見えたりします。モス流木の間から見える力強い根が生命力の強さを感じさせます。

そんな根ネタ?ではありませんがこちらも根が伸び放題です。

お馴染みブラックウォーター水槽・・・最近透明度が増してきましたが(-_-;)

この水槽の心臓部というか中心部はというと、

右端が全部写っていませんが、かなりの根畑になっています。ヤマサキカズラとスパティフィラムの根が流木に絡まりながらどんどん伸びてます。この流木はデカい、ひとつの流木ですか?とよく聞かれますが、じつは枝流木を20本くらい積み上げただけのものです。しかもやり直したり、組み方をあーでもこーでもしたわけでもなく2分で完成!ってやつです。こんなもん考えたってきりがないぜっていう大胆大雑把ぶりです(-_-;)
ですからガラス面のコケ掃除の時などは引っかかってその都度流木の角度が変わっていっちゃいますが気にしません。でも気が向いたら時折直したりもしますが、2度と同じ角度にはならないレイアウトなのです。最近は根がうまく流木同士をひっつけてくれているようで、あまり大きく崩れることが無くなりましたけどね(;^ω^)

個人的には大好きな水景なので出来る限り長く維持(というほど手はかからない)していこうと思います。
ブラックネオンテトラの最高のシチュエーションではないでしょうか(^.^)


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへ
にほんブログ村

入荷水草のご紹介

2014年05月28日 20時02分12秒 | 日記
本日もご来店誠にありがとうございます。
ほんとうにいつもいつもありがたいことです。

今日は暑くて夏を思わせるような陽気でしたね。なので入口を開放・・・おかげでぶんぶん虫が店内に飛び回っていました(-_-;)

昨日入荷した水草たち(一部を)をご紹介します。

エキノドルス インディアンレッド


まだ本格的な赤みは弱いですが、なかなか立派な株の入荷です。センターに主役として十分いけます!風格あるなあ(^.^)

エキノドルス オリエンタル

まだ20センチほどの小さな株ですが成長は早いです。薄いピンクの新芽がきれいなエキノドルスです。改良品種なので育成も難しくありません。POTには3株入っていますのでお買い得です!!(使い切れるかな・・・?)

こちらは アヌビアス フラゼリー(インボイスネーム)

20センチほどの株で入荷です。このアヌビアスの何がいいのかっていうと、葉柄が長くやや細身の葉がオープンアクアリウムのテラリウムにはとても使いやすいのです。似たようなものにアフゼリー、ランケオラータ、コンゲンシスなどがありますが、これらは葉柄が短く、横に葉を広げるのでテラリウムなどに使うには2番手の配置になってしまうのです。葉柄が長いモノに、ハスティフォリアやギガンティア、グラキリスなどがありますが、これらは葉に耳が付き、とにかくでかくなるので小型水槽だと持て余し気味になってしまいます。そんなところでこのフラゼリーは重宝するアヌビアスです。流通量も多くなく入荷は少ない割に大型アヌビアスの中ではリーズナブルなのでお早めにどうぞ!

イタリア・アヌビアス便では初の入荷 アヌビアス ヘテロフィラ

東南アジアものとは一味違うエグい?波波の葉が印象的です。限定1POT限りです!(^^)!

こちらはアヌビアス バリテリー ”ストライプ”

こちらはバルテリーですがやや細身の葉です。バルテリーらしい波波はしっかりあります。
20センチほどの大きめの株です。ぜひ水上育成してあげてください!

他にもありますがまたの機会に・・・ご来店時のお楽しみ(^.^)です。

皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへ
にほんブログ村

クリプトのススメ

2014年05月26日 20時19分17秒 | 日記
本日も沢山のご来店誠にありがとうございます。
中には東京のお客様もいらっしゃったりと、本当に有難い事です。感謝申し上げます。

そんなありがたい毎日なのに、手入れ中の水槽の水位が下がっていて若干匂いが気になるところでありまして、ご迷惑おかけしております。

復活の勢いが出てきましたクリプト水槽です。

言い訳じみた「修復中」POPが情けないですが、外せる日を待ちわびて水槽を見ると、

ぐぐぐってな感じですね。

こちらは、迷走中・・・(-_-;)
どのクリプトの子株なんだやらわかりませんが、順調に成長してくれていて一安心です。

水槽を横から

手前のリアルグリーンがまだまだですね。溶ける前はこれが一番ボリュームありました。

こちらは60センチ販売水槽のウェンデュラータスレッド、グリーンですが、グリーンは立派な株になってますよ~

左のウェンデュラータスレッドはまだ半分は水上葉ですのでデカく見えます。水中葉になるときれいな朱色の細身の葉に変わります。なんとも渋い色合いでグリーンのなかに数株配置してポイントに都合のいいクリプトです。

自分のような凡ミスがなければ溶かすことも少ないでしょうから(導入時は溶けると思いますが)、一般物のクリプトはとても丈夫ですので、渋めの水景を作りたい場合や、まだクリプトを育てたことが無い方もこの機会にトライしてみましょう!

明日は定休日となります。入荷水草の整理を行います。
予定では、
クリナムナタンス、アクアチカナロー(両方とも入口1200アフリカ水槽に入ってるやつです)、
エキノドルスでは、オリエンタル、ホレマニー”ウルグアイエンシス”、マーブルクイーン、インディアンレッド、
アヌビアス系では、フラゼリー(流通少な目、個人的には好きな種です)、バルテリーストライプ、ヘテロフィラ、
あとボルビ水上POT、他有茎草などなどとなっています。

水曜日もご来店心よりお待ち申し上げます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ 観賞魚 ペットショップへ
にほんブログ村