中央公論12月号(中央公論新社・800円)
これまで立ち読みもしたことないけど、山田昌弘の短い論文と岡部幸雄インタビューが載ってたので買ってみた。
山田先生はパラサイトシングルで名を上げた家族社会学者。今回は「非婚社会」が特集だったのでご登場(あるいは持ち込みか?)。
今回の論文というかエッセーのタイトルは「結婚難に陥る男の事情、女の本音」。
そこで山田先生があげる未婚者増の原因は以下のようなもの。
1.女性が、結婚後、男性(夫)に家計を支える責任を求める傾向が強い。
2.若い男性の収入は減っている。
3.結婚生活に求める生活水準が高い。
高い生活水準、経済的な力を持つ男性を求めるものの、男の収入は減る一方。
結婚したくなるイイ男は少ない。経済力のない男は結婚相手としてみなされない。少ない金持ちの奪い合い。あぶれた女性は結婚できない。下層男性は結婚したくても相手にされない。
よって未婚者が増える、という理屈。
女性がそうした意識を持っているのかどうかは知りもしないが、それは僕にも実感できたことだ。僕だって結婚することに吝かではないが、今の生活水準を落としたくもないし、かといって将来の収入に希望があるわけでもない。その気概もない。僕の父親の頃ならばなんでも右肩上がりで、はじめは四畳半でもいつかは…なんて希望もあったろうけど、今じゃとてもとても。親元で可処分所得を使い切る生活を止められるはずがない。
だったらダブルインカムでと思うけど、せっかくなら収入がいい女性がイイじゃない、それなら。専業主夫になりたいよ、オレも(だけど収入の多い女性を捜すのは、その逆より難しいよな、今でも)。
家事は頑張らなきゃいけないけど、それさえやってしまえばあとは本読んで暮らせるわけでしょ。ぜったいそっちがいい。やっぱりなりたい専業主夫。
問題は「養われる」僕の自尊心。「女に養われてる自分」とどう折り合いをつけるかだけど、「あえて主夫してる社会的マイノリティのオレ」を頼りに行くしかないか。
そう考えると主婦の人たちってどうやって自分を保ってるんだろう。家事?子ども?強いなー女の人って。
さて、山田先生が提出する対策はというと、収入は上げられないし、今更生活水準への期待も下げられない。よって経済的な責任を男性に求める意識を女性が変えるしかない、という。そのために女性が働きやすい環境を整えるべきだと。
意識を変えるのもなんか難しい気がするけど。まぁ男女ともに働きやすい環境を整えるのはいいことかも。一方的に経済性を求められているらしい男としては、男だろうが女だろうが働きたい人間が働ける環境になっていくのは悪い話じゃないからね。是非相対化されてほしいよ。
できることならぜひ努力してください。はい。
なかなか興味ぶかげなコメントでした。朝まで徹底討論できるぞ。みたいな(笑)。長くなりそうなのでしませんが。
あぶれた・・・は耳が痛いですね(笑)
晩婚化&少子化に拍車をかけてる一人です(笑)(涙か!?)
アタシ的にも女性がガンガン稼げるんだったら
女性が外で、そして男性がおうちにいても全然よいと思うけど、そんな高収入女性ホント少ないですよね。いないとはいわないけど。総合職についてるバリバリのキャリアさんか、ガッコのセンセとか公務員さんくらいですよね。きっと。男女の賃金に差がないのは。それに環境が整ってるのも。アタシンとこの職場は育休はとれるけど、暗黙のルールで3ヶ月以内の復帰が前提だし。か退職か。正直身内の子育て見てたら3ヶ月での復帰なんてかなりキビシイですよ。ダンナが相当協力的でも大変そう。まだ周りにヘルプがあればいいでしょうけど。なかなかね。そううまくはいかないでしょうし。その点、学校とかは3年育休とれていいなって思いますね。働きたくても働けない現状もありますよねー。アタシ個人的には結婚後の働くのは全然オッケーです。でも、やっぱりというか、せめて子供が小さい時はおうちにいてあげたいかなぁ。とも思ってもいるんですよね。できることなら。
そういえばたまたま昨日のニュースでちょっとだけタイムリーな話題が。
正社員と非正社員。そして男性と女性の賃金格差についてのこと。やっぱり男女間に
賃金格差があるのは否めない。事実アタシの会社も多分にもれず。男女間の賃金にかなりの差があるらしい。客観的に見て女性のほうが働いてるぞ。ウチの場合。アタシはそうでもないんですけどね。
専業主夫を増やすためにも、意識改革もそうだけど、ホントまずは社会の体制の方を
なんとかしてもらいたいなぁ。たのみますよ~、小泉さん!!(これがあてにならな
いんだよね。きっと)
今の時代は2人で子育て、2人で働くがいいのかもしれませんね。
むむむ、十分長いですね。すみません。
でも格差なんて、前からあったはずで、昔から勝ち組(金持ち?)は圧倒的に勝ち組だったわけで、負け組は絶望的に負け組だったはずだよね。それが、一旦縮まったかに見えたのが、やっかいなところなのかなー。
才能も、機会も、結果も同じなわけにはいかないと思うのだけど、まぁそこでどうしたいのかで、方向が違ってくるのだろうね。
貧乏人としては、圧倒的少数の金持ちの、圧倒的富を再分配するって、これまでの手法は間違ってない気がするけど、たくさん取られる金持ちの気持ちもわからないでもない。
でも金持ちがさらに金持ちになって、貧乏人はさらに貧乏になるってはなんか救いがないなぁー。面白くない。
あれ、話がずれてるな。
確かに正社員と非正社員、大企業と中小企業に格差はあるんだけど、そもそも格差があるからその区別が意味を持つはずだよね。才能なかったり、機会が得られなかったり、あるいはその努力を怠ったり、単に運が悪くて、正社員になれなかったり、大企業に入れなかったりするのは仕方がない。とりあえず才能と努力と運に応じて働いて、その環境と能力に応じて給料貰うしかない。
思うんだけど、給料っていくらたくさん(ある程度は、ね)貰っても不満は残るんじゃないのかな。その辺を雑誌とかに煽られている気がする。
で、男と女の給料格差を「運」のカテゴリーに入れて、「女に生まれたのが運の尽きだから仕方ない」ということはもちろんない。だけど僕は給料をたくさん貰っているらしい「男」なので、あえて男の給料を減らして女性の給料を増やせなどとも言わない。能力に見合った給料を貰っていない女性が頑張って格差を埋めて下さい。そのときにはあえて抵抗しません(笑)。