左玉実戦編の第1回は、対石田流のワンダー流左玉の駒組みについて改めて書きます(24有段者の将棋から取材)。
*「ツノ銀型左玉の組み方(1)・(2)」では角交換拒否型と角交換型に名称をつけていませんでしたが、実戦編では便宜上、角交換拒否型をワンダー流左玉、角交換型をツノ銀左玉という名称で呼ぶことにします。
▲7六歩△3四歩▲7五歩△4四歩▲7八飛△6二銀▲4八玉△6四歩▲3八銀△6三銀▲3九玉△3二銀▲5八金左△4三銀▲9六歩△4五歩(第1図)
ここまでの手順で難しいところはないでしょう。
▲4八玉のところで▲7四歩と仕掛ける手もありますが、△同歩▲同飛△7三歩▲7六飛△6四歩からワンダー流に組むことも可能です。
△4五歩と角交換を迫った第1図の局面が岐路。角交換をすればツノ銀型、角交換を拒否すればワンダー流に組むことになります。
▲6六歩△4四角▲6八銀△4二玉▲6七銀△3二玉▲5六銀△3三桂▲6八飛△6二飛▲7七角△5四銀右▲9五歩△4二金(第2図)
先手が▲6六歩と角交換を拒んだため、△4四角からワンダー流に組むことになりました。
▲1六歩△1四歩▲8六歩△3五歩▲8五歩△7二金▲2八玉△6一飛(途中図)▲2六歩△2四歩▲2七銀△2一飛▲3八金△2五歩▲同歩△同飛▲2六歩△2一飛(第3図)
△3五歩については「左玉のポイント」でも書きましたが、▲3六歩~▲3七桂を防ぐ意味で指して損はない一手。
△6一飛(途中図)でワンダー流の第一段階の駒組みが完成しました。この形でも十分に戦えるのがワンダー流の強み(経験上、この形で戦う方が多いです)。
先手が▲2六歩から銀冠に組み直す順を選んだため、後手も△2四歩~△2一飛と左玉の形に変化し、△2五歩から一歩獲得して第3図。
お互い駒組みが飽和状態になり、いよいよ戦いがはじまります(次回に続く)。
*「ツノ銀型左玉の組み方(1)・(2)」では角交換拒否型と角交換型に名称をつけていませんでしたが、実戦編では便宜上、角交換拒否型をワンダー流左玉、角交換型をツノ銀左玉という名称で呼ぶことにします。
▲7六歩△3四歩▲7五歩△4四歩▲7八飛△6二銀▲4八玉△6四歩▲3八銀△6三銀▲3九玉△3二銀▲5八金左△4三銀▲9六歩△4五歩(第1図)
ここまでの手順で難しいところはないでしょう。
▲4八玉のところで▲7四歩と仕掛ける手もありますが、△同歩▲同飛△7三歩▲7六飛△6四歩からワンダー流に組むことも可能です。
△4五歩と角交換を迫った第1図の局面が岐路。角交換をすればツノ銀型、角交換を拒否すればワンダー流に組むことになります。
▲6六歩△4四角▲6八銀△4二玉▲6七銀△3二玉▲5六銀△3三桂▲6八飛△6二飛▲7七角△5四銀右▲9五歩△4二金(第2図)
先手が▲6六歩と角交換を拒んだため、△4四角からワンダー流に組むことになりました。
▲1六歩△1四歩▲8六歩△3五歩▲8五歩△7二金▲2八玉△6一飛(途中図)▲2六歩△2四歩▲2七銀△2一飛▲3八金△2五歩▲同歩△同飛▲2六歩△2一飛(第3図)
△3五歩については「左玉のポイント」でも書きましたが、▲3六歩~▲3七桂を防ぐ意味で指して損はない一手。
△6一飛(途中図)でワンダー流の第一段階の駒組みが完成しました。この形でも十分に戦えるのがワンダー流の強み(経験上、この形で戦う方が多いです)。
先手が▲2六歩から銀冠に組み直す順を選んだため、後手も△2四歩~△2一飛と左玉の形に変化し、△2五歩から一歩獲得して第3図。
お互い駒組みが飽和状態になり、いよいよ戦いがはじまります(次回に続く)。