Dr.K の日記

日々の出来事を中心に、時々、好きな古伊万里について語ります。

色絵 草花文 小皿

2023年11月16日 16時07分58秒 | その他の古陶磁

 今回は、「色絵 草花文 小皿」の紹介です。

 先日(11月11日)紹介しました「呉須手 草花文 花生」は、昭和60年に(今から38年前に)、或る地方都市の古美術店で手に入れたわけですが、この小皿は、その2週間ほど後に、「呉須手 草花文 花生」を手に入れた地方都市とは異なる地方都市の古美術店で手に入れたものです。

 なお、この小皿は、ご覧のように、長い間土中していたものが発掘されたかのように、或いは長い間海中にあったものが引揚げられたかのように、全体がカセています。釉薬までがカセています。

 先日(11月11日)紹介しました「呉須手 草花文 花生」の場合は、釉薬まではカセていませんから、どうやら、表面を化学薬品で処理をして古色を出すような工作が施されたように思えるわけですね。

 そのように、先日(11月11日)紹介しました「呉須手 草花文 花生」とこの小皿とを対比してみますと、同じカセどうしではあっても、前者は偽物で後者は本物ということになりますね。ただ、後者は、発掘品か或いは海揚がり品ということにはなりますが、、、。

 当時、私は、発掘品とか海揚がり品とか、化学楽品による古色の創出などに興味を抱いていたようで、古陶磁の勉強のために、「呉須手 草花文 花生」とこの小皿とを相次いで手に入れたようです。

 ということで、古陶磁勉強の教材として手にれた、この「色絵 草花文 小皿」というものは、次のようなものです。

 

 

色絵 草花文 小皿

 

表面

釉薬も含め、全体がカセています。

文様は、黒で輪郭線を描き、その中を緑釉で塗り埋めています。

口縁の一部(左上方)が、内側に垂れ下がっています。

 

 

 

口縁の一部が内側に垂れ下がった状態の拡大

 

 

 

表面中心部分の拡大

 

 

側面

 

 

 

裏面

釉薬も含め、全体がカセています。

文様は、黒で輪郭線を描き、その中を緑釉で塗り埋めています。

 

 

高台部分の一部の拡大(その1)

 

 

高台部分の一部の拡大(その2)

 

 

生 産 地 : 中国(詳細地名は不明)

製作年代: 中国・明初(?)

サ イ ズ : 口径 12.9cm  高さ 3.3cm  底径 7.3cm


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Dr.Kさんへ (遅生)
2023-11-16 20:41:14
非常に珍しい皿ですね。
いわゆる古赤絵でしょうか。
白化粧してあるように見えます。
伊万里の最初期赤絵としても通用するかも知れませんね。
というより、伊万里はこのような品を手本にしたのでしょう。
さすが、初期(^.^)Drの目ですね(^¦^)
返信する
Dr.Kさまへ (くりまんじゅう)
2023-11-17 00:46:51
『全体がカセている』『釉薬までもカセている』の意味が分からず カセるを調べたら
漆やハゼの木にカセる と例が出でかぶれるとのこと。

このお皿の場合は模様が消えかかっていますので 古びているの意味でしょうか。
この小皿は 手のぬくもりが残っているような形ですね。 
返信する
遅生さんへ (Dr.K)
2023-11-17 09:14:35
多分、白化粧を施してあると思います。
白化粧を施し、その上から色絵を施しますと、色絵がクッキリとしますものね。
色絵とか赤絵の原点かもしれませんよね。

当時、私は、「宋赤絵」が欲しかったのです。
いきなり「宋赤絵」は買えませんから、その周辺から勉強していった記憶があります。
この小皿も、「宋」まではいきませんが、明初くらいはあるのかな~と思ったのですが、どうでしょうか、、、?
結局、「宋赤絵」は手に入れないでしまいましたが、この小皿は、そのような経過の名残です。
返信する
くりまんじゅうさんへ (Dr.K)
2023-11-17 09:50:08
確かに、「漆にかせる」という場合の「かせる」は、「かぶれる」という意味ですね。
ただ、この場合の「カセル(かせる)」の意味は、骨董用語なのか、方言なのかは知りませんが、表面の光沢がなくなり、カサカサした状態のことを言います。

陶磁器の表面はガラス質ですから、そのままの状態では、100年や200年が経過しても殆ど変化が見られませんが、それが、長年土の中に埋められたり、海の底に沈んでいたりしますと、表面の光沢が無くなり、カサカサした状態になるわけです。
ガラスも同じですね。その代表例がローマングラスです。作られてから1,000年も2,000年も経過してカセた表情を見せるローマングラスには、文字通り、言葉には尽くせない魅力とロマンを感じさせるわけです(^-^*)
返信する
Unknown (pada)
2023-11-17 18:19:28
今晩は
何となく全体的なカセの様で海上がりに見えますね。川上がりかもしれませんが?これも呉須赤絵タイプと似てると思いますが、この様な物は輸出用だと言う話を聞いてます。簡単な絵付けの物は日本やフイリッピン~ネシアあたりに輸出したとか、先日ハイジさんの店でフイリッピンに長く住んでいたY女史に会いましたが、この時沈没船から陶磁器が出てくると言う話を聞いたところです。これもそのような物ではないかと思っています。
返信する
padaさんへ (Dr.K)
2023-11-17 19:29:36
ここのところ大活躍中ですね(^_^)
また、本格的な骨董交流が始まったようですね(^-^*)
骨董活動全開のようで、羨ましいかぎりです。

コメント、ありがとうございます。
ハイジさんのお店でY女史と知り合ったのはラッキーですね。これから、padaさんとは、いろいろと話が合いそうですね。

なるほど、この手の物は東南アジア方面への輸出品の可能性が高いですか。
バタビアは中継地ですものね。その辺には沈没船も多いでしょうし、艀から落ちたものなども多いでしょうしね。
この小皿は、その辺の海中から引揚げられ、回り回って日本にもたらされ、我が家に辿り着いたものかもしれませんね。
そのように考えますと、つまらない小皿なのですけれど、ロマンを感じます(^-^*)
返信する

コメントを投稿