Dr.K の日記

日々の出来事を中心に、時々、好きな古伊万里について語ります。

伊万里 染付草花文(ツワブキ文)銚子

2020年05月16日 14時31分43秒 | 古伊万里

 我が県は、緊急事態宣言が解除されましたので、まもなく図書館も開館されるでしょうけれど、ここのところ、まだ図書館が休みで、本も借りられず、手持無沙汰なものですから、せっせと古伊万里の紹介に努めているところです(^^;

 それで、今回は、「伊万里 染付草花文(ツワブキ文)銚子」の紹介です。

 ここのところ、義理買いした古伊万里とか、投げ売りされた古伊万里の紹介が続きましたが、今回は、わりとまともな古伊万里の登場です(^^;

 

伊万里 染付草花文(ツワブキ文)銚子 正面

製作年代: 江戸時代中期

口径:9.1cm  高さ:19.7cm  底径:11.4cm

 

 

 ところで、この銚子の向きですが、普通、図録等には注ぎ口が左側になって登場しますし、また、実際に、これで酒などを注ぐ際には、右手で持って左側に傾けて使うのでしょうから、この面が正面ということになるかと思います。

 また、文様は、ツワブキを描いたものだと思います。比較的に写実的に描かれています。

 次に、注ぎ口がよく見えるように、正面から30度ほど左に回転してみます。

 

 

 今度は、更に左に回転させ、正面の反対側を見てみます。

伊万里 染付草花文(ツワブキ文)銚子 裏面

 

 こちらは、正面に比べて、ツワブキの文様が少し少なめですね。やはり、こちらが、裏面なようですね。

 

 そうそう、それから、この手の物では、よく蓋が紛失してしまっていて、元の蓋に似かよったものを見つけてきて取り付けたり、後世になって新たに作ったものを取り付けたりすることが多いんですが、この銚子の場合はどうなんでしょうか、、、?

 

 上の写真から分かりますように、本体、蓋ともに、手前側に三本筋が、奥側に二本筋が描かれていますけれど、それぞれがちゃんと合ったいますね。

 このことは、この蓋が、元の蓋であったことを証明しますよね。この銚子の保存状態はよく、蓋も、ちゃんと、元の蓋が残っていたようです。

 

 なお、蓋を開けた状態は、次のとおりです。

 

 

 また、本体の底面及び蓋の裏面の状態は、次のようになっています。


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (つや姫日記)
2020-05-16 15:23:21
こんにちは。

茶器かと思いました。銚子ということは
酒を入れて酌み交わしていたモノですね。
これでカンしたりしたのでしょうか?
何合ぐらい入るのでしょうね。

素敵な色合い 絵柄だと思います。
江戸時代の普段使いの銚子でしょうか?
返信する
陶器の銚子 (遅生)
2020-05-16 18:42:34
陶器の銚子、初めて見ました。水注だとばかり思っていました。途中で銚子だと気がつきました(^^;

正面論争に取り組んでいただき、恐縮です。
やはり、この向きですね。正面の主茎が3本対2本ですし、花も数が多いです。
取手のうねうね模様は、金属銚子でよく見られるものです。
いろいろと、芸が細かいですね。

返信する
つや姫日記さんへ (Dr.K)
2020-05-16 19:20:21
私もよくは知らないのですが、銚子は、茶事の際に出される懐石料理に用いるらしいですね。
懐石料理をいただきながら、これで、お酒を酌み交わしたのでしょうね。

昔、かつては、これで燗をしたこともあったようですが、その後は、燗をした酒をこれに入れて使っているらしいですね。

注ぎ口から溢れるくらいに入れますと、5合ちょっと入ります。口いっぱいまで入れては使わないでしょうから、4合くらい入れて使うものなのかもしれません。

この銚子は、絵柄も、比較的にくどくなく、嫌味が無いところがいいですよね。
返信する
遅生さんへ (Dr.K)
2020-05-16 19:33:37
古伊万里の銚子は、時々見かけます。
ただ、陶磁器だけに破損し易いものですから、疵の多いものが多いですね(-_-;)

また、数が少ないからか、結構な値段の場合が多いようです(-_-;)

ここのところ、遅生さんから、器の「向き」についてのコメントがなされていましたので、「はて?」この器の場合はどうなのかなと考えてみました。
やはり、この向きで正解でしたか(^-^;

遅生さんは、銚子を何点か所蔵されているんですね。
私は、古伊万里で、何点か見てはいるんですが、案外高いものですから、なかなか手が出ませんでした。
それに、どうしても、土瓶のイメージが湧いてしまい、下手な品というイメージを抱いてしまいますので、買う気になれませんでした。多分、私が所蔵している調子は、これだけですね。
返信する
Dr.kさんへ (酒田の人)
2020-05-16 23:36:25
確かに図録で見ると銚子はそこそこ作られたようではありますが
骨董市とかではあまり見ないように感じます。
いわゆる袋物は全般に皿より高いですが、こういった特殊な器形の品はさらに高いように感じます。
この品は完品のようですし、しかも味わい深い絵付けが魅力的な、なかなかの逸品ではないでしょうか。
返信する
酒田の人さんへ (Dr.K)
2020-05-17 08:11:52
確かに、袋物は数が少ないですから、供給量が少ないので、高くなりますよね。
まして、銚子となると、徳利に比べても数が少なくなりますから、珍しさも手伝って高くなりますね。
そうした中では、姿も良く、状態の良いものとなると、なかなか登場してきませんよね。
その点では、この銚子は、まぁまぁな物というところでしょうか。
珍しさが先行しているかもしれません。
返信する
Unknown (pada)
2020-05-17 09:43:54
最初見た時、目が蓋と胴体の画の処に行きました。例えば東南アジアの合子などは適当に合わせて店頭に出た物が多いので、習慣がついています。
銅製の蓋がついたものを偶に見かけますが、これは蓋が割れた物かもしれませんね。
この酒継は多くなく~貴重ですね。
返信する
padaさんへ (Dr.K)
2020-05-17 11:00:28
padaさんも、最初に、蓋と胴体の合わせ目に目が行きましたか。
私も同じでした(^^;
伊万里でも、蓋が付いているものは、だいたい、その辺から、似たようなものを探してきて合わせている場合が多いですから、、、。
その点、この銚子の場合は、オリジナルの蓋であることが分かって安心しました(^-^;

伊万里でも、輸出手のカップとソーサーがペアになっているものも要注意ですね。
カップとソーサーが合わない場合がよくありますね。
買った当座は気付かず、後になって合ってないことが分かってがっかりしたことが2~3度あります(><)
返信する
我が家にも!? (チョイ悪ジー)
2020-05-19 15:02:09
色々伊万里みせて頂きました!!
我が家にある蕎麦猪口柄、色合いだけは蓋付椀・銚子にそっくりです!
本物の伊万里ならいいな(^^)/
因みに5~6個はざるそばに使うとプレゼントし現在9個あり内4個口周り欠けたりひび割れですーー;
ま~あ残り5個これからの時期冷やし麺で活躍ですね(;'∀')
返信する
チョイ悪ジーさんへ (Dr.K)
2020-05-19 19:52:05
随分と蕎麦猪口があったんですね。
それらの蕎麦猪口は、色絵の蕎麦猪口ではなく、染付の蕎麦猪口だったんですね。
現在は、9個残っているんですか。
そして、5個が無傷で残っているんですね。
これからの時期、ざる蕎麦を食べる際に活躍してくれそうですね(^-^;
返信する

コメントを投稿