goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.K の日記

日々の出来事を中心に、時々、好きな古伊万里について語ります。

ナスの生長

2022年07月03日 18時13分24秒 | 家庭菜園

 今日は、久しぶりに雨が降りました(^-^*)

 ここのところカンカン照りが続き、人間も植物もバテ気味でしたが、今日は、午後2時の頃に、雷とともに、久しぶりに雨が降ったわけです。いわゆる、夕立というやつですね。

 雨は30分ほどで止んでしまいましたが、でも、その後も、カンカン照りにはならず、時々、小雨が降る曇りがちの天気となっていますので、随分と涼しくなりました(^-^*) ほっと一息というところです(^_^)

 ところで、今年は、ナスの種を買ってきて、大量にナス苗を作り、沢山のナスを収穫してやろうとの遠大な計画をたてました(大袈裟!)。

 昔は、自分でナス苗を作り、20本ほどを家庭菜園に植え、食べきれないほどの量を収穫していたのですが、最近では、苗作りはせずに、ナスの苗を4~5本買ってきて植えてはいたのですが、途中の生育が悪いこともあり、さっぱり採れず、スーパーから買ってきて食べている状態だったのです(~_~;)

 それで、業を煮やし、今年は、「夢よもう一度」で、食べきれないほどのナスの収穫をしてやろうと目論んだわけです(爆)。

 そこで、春、種を買ってきたのですが、袋の中には20粒ほどしか入ってないのですね(~_~;)

 その時点で、まず、先が不安になりました(~_~;) 20粒ほどの種から、まず、何本の苗が出来るのだろうかと不安になったわけです。

 それで、慎重にかまえ、ポット1個に1粒の種を蒔くことにしました。結局は、不安は的中し、最終的には7本の苗しか出来ませんでした(><)

 そのようなことから、大量の苗を家庭菜園に植えることを断念し、庭先にその7本を植えることに計画を変更です。というのも、家庭菜園は、車で往復1時間半の距離にありますから、十分な水遣りが出来ず、管理不十分で、いつも、上手くいかないからです。20本ほどを植えていれば、管理不十分でも、その内の何本かはまともに育ちますから、ある程度は収穫出来るんです。

 で、家庭菜園には4本ほどの苗を買ってきて植え、自分で作った7本の苗は自宅の庭先に植えることとしたわけです。ところが、皮肉なことに、今年に限って、家庭菜園に植えたナスの苗は、今のところ、まぁまぁ順調に育っているようです。作物作りは、分らないものですね(~_~;)

 そんなことで、庭先に7本のナスの苗を植えたわけですが、朝晩、水遣りをしていますので、その7本は順調に育っています(^_^) 今年は、多分、沢山のナスが収穫でき、スーパーから買わなくてもすみそうです。捕らぬ狸の皮算用でしょうか(笑)。

 

庭先に植えた自作の7本のナス苗

今日の雨上がりに撮影しました。

大きさにバラツキはありますが、今のところ順調に育っています(^-^*)