goo blog サービス終了のお知らせ 

童話と絵本の会

楽しい童話や絵本を集めています。気にいった童話や絵本があればお知らせください。

童話と絵本の会 2016.07.20 りすと きつねと ソーセージ(1~3完)

2016-07-20 17:39:52 | ラ行の絵本
2016年7月20日(水)晴れ 26.1℃ 66%RH am7:50
童話と絵本の会の準備をしています。 お気に入りの童話や絵本があれば教えてください。

今日の絵本
_りすと きねと ソーセージ (1~3完)
__フランスのむかし話 文 那須辰造 絵 赤星亮衛 センバ太郎 水沢研 
__1967 研秀出版株式会社 
__御器所教会蔵書

きもちの いい もりの なかです。
かわいい りすが きのうえで あそんで いると、
「こんにちは、りすさん。いっしょに
さんぽしましょうよ。」
と、きつねが さそいました。

「いやですよ。きつねさんに たべられて
しまいますからね。」
「かわいい りすさんを たべるなんて、
とんでもない。ぼくは、おなかが
いっぱいなんですから。」
りすは、やっと あんしんして、
きから おりて きました。
そして、なかよく
さんぽに でかけました。

ふたりが なかよく あるいて いると、
おやっ、みちに、おいしそうな
ソーセージが おちて いるでは ありませんか。
ふたりは、ソーセージを かたほうずつ くわえて、
さんぽを つづけました。
けれども、きつねは、しきりに
のどを ごろごろ ならします。
「ああ、いい におい。この ソーセージを
ぱくりと たべて しまいたいなあ。」
「だめよ。 この ソーセージは、
あたしたち ふたりの ものですよ。」
りすが、きっぱりと いいました。

でも、きつねは、すぐ また たまらなそうに、
のどを ごろごろ ならしました。
りすは、しばらく かんがえてから
「わたし、すこし つかれたわ。
あの きの したで、
やすんで いきましょうよ。」
「それが いいね。」
きつねも さんせいしました。

ふたりは、ソーセージを まえに おいて、すわりました。
しばらく すると、きつねは、
こっくり こっくり、いねむりを はじめました。
「しめた。」
りすは、いきなり ソーセージを くわえて、
きの うえに かけのぼって しまいました。
きがついた きつねは、
わざと やさしい こえで いいました。
「おや おや。りすさんは、
きのぼりの めいじんですね。
こんどは、おりる ところを
みせて くださいよ。」

「おせじの うまい きつねさんね。
その てには のりませんよ。」
と いうと、りすは、
さも おいしそうに、ソーセージを
たべて しまいました。
おなかが いっぱいに なると、りすは、
きの うえで うんどうを はじめました。
きつねは くやしくて たまりません。
「どうしたら、あの りすを
やっつけられるだろう。」
と、かんがえこみました。

きつねは いいました。
「どうだろう、りすさん。となりの きに
とびうつる ことが できるかい。
ぼくは、ねこが、うまく
とんで いるのを みましたよ。」
「あら、ねこが。 じゃ、
あたしも やってみるわ。」
りすは、となりの きの えだに とびました。
ところが、あっ。
りすは、おちて しまいました。

「しめしめ。さて おまえさんを いただくかな。」
きつねは、りすを まえあしで おあえました。
「ちょっと まって。
たべる まえに、わたしのために、
おいのりを して ちょうだい。」
そこで、きつねは、まえあしを あわせました。
あっ、その とたん。りすは、ぱっと
きの うえに とびあがって しまいました。
「しまった、しまった。」
この ちえくらべは、どうやら
りすの かちでしたね。

御器所教会 のホームペ-ジはhttp://www.gokiso-church.or.jp です。ステキなパイプオルガンの音とキレイな画面が出てきます。

   
御来訪ありがとうございます。

童話と絵本の会 2016.07.16 りすと きつねと ソーセージ(1~2)

2016-07-19 22:54:00 | ラ行の絵本
2016年7月19日(火)晴れ 25.5℃ 68%RH am7:00
童話と絵本の会の準備をしています。 お気に入りの童話や絵本があれば教えてください。

今日の絵本
_りすと きねと ソーセージ (1~2)
__フランスのむかし話 文 那須辰造 絵 赤星亮衛 センバ太郎 水沢研 
__1967 研秀出版株式会社 
__御器所教会蔵書

きもちの いい もりの なかです。
かわいい りすが きのうえで あそんで いると、
「こんにちは、りすさん。いっしょに
さんぽしましょうよ。」
と、きつねが さそいました。

「いやですよ。きつねさんに たべられて
しまいますからね。」
「かわいい りすさんを たべるなんて、
とんでもない。ぼくは、おなかが
いっぱいなんですから。」
りすは、やっと あんしんして、
きから おりて きました。
そして、なかよく
さんぽに でかけました。

ふたりが なかよく あるいて いると、
おやっ、みちに、おいしそうな
ソーセージが おちて いるでは ありませんか。
ふたりは、ソーセージを かたほうずつ くわえて、
さんぽを つづけました。
けれども、きつねは、しきりに
のどを ごろごろ ならします。
「ああ、いい におい。この ソーセージを
ぱくりと たべて しまいたいなあ。」
「だめよ。 この ソーセージは、
あたしたち ふたりの ものですよ。」
りすが、きっぱりと いいました。

でも、きつねは、すぐ また たまらなそうに、
のどを ごろごろ ならしました。
りすは、しばらく かんがえてから
「わたし、すこし つかれたわ。
あの きの したで、
やすんで いきましょうよ。」
「それが いいね。」
きつねも さんせいしました。

ふたりは、ソーセージを まえに おいて、すわりました。
しばらく すると、きつねは、
こっくり こっくり、いねむりを はじめました。
「しめた。」
りすは、いきなり ソーセージを くわえて、
きの うえに かけのぼって しまいました。
きがついた きつねは、
わざと やさしい こえで いいました。
「おや おや。りすさんは、
きのぼりの めいじんですね。
こんどは、おりる ところを
みせて くださいよ。」(つづく)

御器所教会  ここをクリックすると、きよらかなパイプオルガンの音とともに、キレイなホームページが開きます。
ぜひご訪問ください。

    
御来訪ありがとうございます。

童話と絵本の会 2016.07.16 りすと きつねと ソーセージ(1)

2016-07-16 21:36:16 | ラ行の絵本
2016年7月16日(土)曇りのち晴れにわか雨 25℃ 72%RH am7:50
童話と絵本の会の準備をしています。 お気に入りの童話や絵本があれば教えてください。

今日の絵本
_りすと きねと ソーセージ (1)
__フランスのむかし話 文 那須辰造 絵 赤星亮衛 センバ太郎 水沢研 
__1967 研秀出版株式会社 
__御器所教会蔵書

きもちの いい もりの なかです。
かわいい りすが きのうえで あそんで いると、
「こんにちは、りすさん。いっしょに
さんぽしましょうよ。」
と、きつねが さそいました。

「いやですよ。きつねさんに たべられて
しまいますからね。」
「かわいい りすさんを たべるなんて、
とんでもない。ぼくは、おなかが
いっぱいなんですから。」
りすは、やっと あんしんして、
きから おりて きました。
そして、なかよく
さんぽに でかけました。

ふたりが なかよく あるいて いると、
おやっ、みちに、おいしそうな
ソーセージが おちて いるでは ありませんか。
ふたりは、ソーセージを かたほうずつ くわえて、
さんぽを つづけました。
けれども、きつねは、しきりに
のどを ごろごろ ならします。
「ああ、いい におい。この ソーセージを
ぱくりと たべて しまいたいなあ。」
「だめよ。 この ソーセージは、
あたしたち ふたりの ものですよ。」
りすが、きっぱりと いいました。(つづく)

御器所教会  ここをクリックすると、きよらかなパイプオルガンの音とともに、キレイなホームページが開きます。
ぜひご訪問ください。

Pm16:00~、教会で明日の礼拝の準備の手伝いをしました。

/kaeru_wel/}   
御来訪ありがとうございます。

童話と絵本の会 2016.05.01 レモンのごほうび

2016-05-02 00:10:26 | ラ行の絵本
2016年5月 1日(日)晴れ 16℃ 62%RH am8:00
童話と絵本の会の準備をしています。 お気に入りの童話や絵本があれば教えてください。

今日の絵本
_レモンのごほうび 
__インドのむかし話 文 山口あかり 絵 安井淡 上柳輝彦 太田大八
__1967 研秀出版株式会社 
__御器所教会蔵書

インドの ある おしろに、しょうじきな もんばんが いました。
もんばんは びんぼうでしたが、まじめで ゆうかんでしたから、
おうさまは、たのもしく おもって いました。

あるとき、せんそうに なりました。
「わたしも おとも します。」
もんばんは、ぼうを もっただけで、おうさまに ついて いきました。
そして、てきに であうと、
「やあ、やあ、たあっ。」と、だれよりも ゆうかんに、
だれよりも たくさん、てきを やっつけたのです。
「なんと いさましい おとこだろう。」
おうさまは、かんしんして しまいました。

なんねんか たちました。
やっぱり もんに たって います。
「あの もんばんは、りっぱな おとこだが、うんが わるく、
いつも びんぼうだ。なにか ほうびを やろう。」
おうさまは もんばんに、おうぜいの
けらいの まえで、うたを うたわせました。
「うんの かみさま えこひいき。
おかねもちには しんせつで、びんぼうにんには しらんかお。」
おうさまは たのしそうに わらって、
レモンを ひとつ、ごほうびに やりました。

「ごほうびは レモン ひとつだった。」
もんばんが、しょんぼり もんに たって いると、
ぼうさんが こえを かけました。
「みごとな レモンだ きものと とりかて くれませんか。」
ぼうさんは、その レモンを おうさまに さしあげました。
おうさまは、びっくりしました。
だって それは、おうさまが もんばんに あげた
ほうせきいりの レモンだったからです。
「あの おとこは、まだ、うんが むいて いないな。」
おうさまは、ためいきを つきました。

つぎの ひも、おうさまに よばれて、
もんばんは、おなじ うたを うたいました。
ごほうびは、また レモン ひとつです。
もんばんは、こんどは やくにんの きもの
二まいと、レモンを とりかえて しまいました。
おうさまは、やくにんの さしだした レモンを
ごらんに なって、
「どこまで、うんの ない おとこだろう。」
と、かなしく おもいました。

また つぎの ひも、もんばんは、
おうさまに よばれて うたをたたい、
ごほうびに レモンを もらいました。
もんばんは、こんどは、レモンを おうさまの おきさきに あげました。
おきさきは よろこんで、
きんの かたまりを くれました。
もんばんは それを うって、
ごちそうを おなか いっぱい たべました。

「なんかい やっても、ほうせきを つめた レモンは、
わたしの ところへ かえって きて しまうなあ。」
でも おうさまは、まだ まだ あきらめません。
つぎの ひも、もんばんを よんで、
みんなの まえで うたを うたわせ ました。
「きょうこそ、おうさまは、ごほうびを
どっさり あげるに ちがいない。」と、みんなは おもいました。

ところが、ごほうびは、やっぱり レモン ひとつ。
もんばんが レモンを うけとろうと した とき、
レモンは すべって ゆかに おちました。
ふたつに われた レモンから、
ひかりかがやく ほうせきが、とびちりました。
「やっぱり おうさまは、いい かただった。」
みんなは、くちぐちに おうさまを ほめました。
おうさまは もんばんに、
むらを ひとつと、
おかねも どっさり あげました。

御器所教会  ここをクリックすると、きよらかなパイプオルガンの音とともに、キレイなホームページが開きます。
ぜひご訪問ください。

Am10:15~11:30、礼拝に出席。
マルコによる福音書 5章1~20節 「神の恵みを告げ知らせよ」 
礼拝後、Pm12:30~、委員会に出席しました。

   
御来訪ありがとうございます。

童話と絵本の会 2016.03.14 りすと まつのき

2016-03-14 15:06:07 | ラ行の絵本
2016年3月14日(月)雨 6℃ 80%RH pm14:50
童話と絵本の会の準備をしています。 お気に入りの童話や絵本がれば教えてください。

今日の絵本
_りすと まつのき 
__アメリカのむかし話 文 松井荘也 絵 司おさむ 水野二郎 高橋透 
__1966 研秀出版株式会社 
__御器所教会蔵書

ある ばん、インデアンの ジーニが ねていると、
おおきな くろねこが、
「おい はやく こい。」と、ジーニの およめさんを むかえに きました。
ジーニも、こっそり あとを つけました。

およめさんは、ももいろの ねこに ばけて、
ほらあなの なかに とびこみました。
なかでは、まほうつかいの おやぶんと
こぶんたちが、さわいで います。
ジーニは、ふくろうに みつかって しまいました。
もほうつかいの おやぶんは、こわい こえで いいました。
「おまえの ははおやと いもうとの しんぞうを
もって きたら、ゆるして やろう。」

ジーニは、むらで いちばん ものしりの じいさんに、
そうだんしました。
「しかたがない。かわりに、やぎの しんぞうを もって いきなさい。」
おじいさんは、おまもりの かいがらを くれました。
もほうつかいの おやぶんは、やぎの しんぞうを おおなべで にました。
すると、なべの なかで、
「めー めー めー。」と、やぎの なきごえが、しました。

まほうつかいの おやぶんは、おこって、
ジーニを たかい がけの いわだなに、のせて しまいました。
からだを すこしでも うごかすと、
おちてしまうので、ジーニは じっと ねて いました。
ひるまは、やけるように あつく、
よるは さむくて、こおって しまいそうです。
ジーニは、だんだん よわって いきました。

あるひ、りすの おやこが、
いわだなへ やってきました。
ジーニが めを あけると、
「おや、まだ いきて いるようね。」
と、かあさんりすが いいました。
そして、おかゆを はこんで くれました。
ひよけや ふとんも つくって くれました。

りすの おやこの おかげで、ジーニは、
だんだん げんきに なって きました。
ある ひ、かあさんりすが まつかさを ひとつ はこんできて、
がけのしたに おとしました。
つぎの ひ、ジーニが そっと がけのしたを みると、
はるか したの くさはらに、一ぽんの ちいさな まつの きが
はえていました。

まつの きは、どんどん おおきく なって、
いわだなの うえまで のびて きました。
ジーニは、きを つたって、したへ おりました。
ジーニが りすの おやこに
おれいを いうと、かあさんりすは、
「これを、およめさんに たべさせなさい。」
と いって、まつの たねを くれました。

ジーニは、うちへ かえると、およめさんに まつの みを
たべさせました。
そして、かりに でかけました。
ゆうがた、ジーニが かえって みると、
わるい およめさんは、
おおきな まつの きに
かわって しまって いました。

御器所教会  ここをクリックすると、きよらかなパイプオルガンの音とともに、キレイなホームページが開きます。
ぜひご訪問ください

今日はこれから、愛知県芸術劇場コンサートホールの
愛知教育大学管弦楽団の第84回定期演奏会を聴きにゆきます。
 指揮 宮松重紀
 曲目 シベリウス 交響詩「フィンランディア」
    チャイコフスキー「くるみ割り人形」より 抜粋
    シベリウス 交響曲第2番ニ長調 作品43 です。
    
   
御来訪ありがとうございます。