goo blog サービス終了のお知らせ 

童話と絵本の会

楽しい童話や絵本を集めています。気にいった童話や絵本があればお知らせください。

童話と絵本の会 2015.05.11

2015-05-12 20:44:05 | マ行の絵本
2015年5月11日(月)晴れ 15℃ 53%RH am7:05
童話と絵本の会の準備をしています。 お気に入りの童話や絵本があれば教えてください。

今日の絵本
_モーセものがたり ~エジプトからのがれて~
__藤本四郎 絵 日本聖書協会 文 
__2010 財団法人日本聖書協会 
__御器所教会蔵書

エジプトの地に うつりすんだ イスラエルの 人びとは
どんどんふえて 国じゅうに 広がりました。
エジプトの 王さまは しんぱいに なりました。
「いつか イスラエル人が エジプトを ほろぼすかもしれない…」
そこで 王さまは 国じゅうに おふれを 出しました。
「イスラエル人を どれいとして はたらかせよ。
かれらに 男の子が 生まれたら ナイル川に ほうりこんでしまえ」
そのころ あるイスラエル人の 家に かわいい 男の子が 生まれました。
お母さんは エジプトの へいたいに 見つからないように
その子を ナイル川の あしげみに かくしました。
そこへ エジプトの 王女が 水あびをしに やってきました。
見ると あしの間に かごが おかれていて 中で 男の子が ないています。
「かわいそうに……」
王女は 男の子を モーセと名づけ 自分の 子として そだてることにしました。」

モーセは 王女のもとで すくすく せいちょうしました。
けれども 自分が イスラエル人であることは わすれませんでした。
ある日 きゅうでんを出た モーセは
1人のエジプト人が イスラエル人を なぐりつけているのを 目にします。
かっとなった モーセは そのエジプト人を なぐりころして しまいました。

海がまっ二つに わかれたのです。
イスラエルの 人びとは おおいそぎで 海の中を わたり はじめました。
水は りょうがわに かべのように そそり立っています。
エジプトの ぐんぜいも あとを おって 海を わたり はじめました。
ところが 火のはしらと 雲のはしらが じゃまをして 思うように すすめません。
の絵が好きです。

御器所教会  ここをクリックすると、きよらかなパイプオルガンの音とともに、キレイなホームページが開きます。
ぜひご訪問ください

   
御来訪ありがとうございます。

童話と絵本の会 2015.05.02

2015-05-07 22:43:52 | マ行の絵本
2015年5月2日(土)晴れ 18.5℃ 70%RH am6:15
童話と絵本の会の準備をしています。 お気に入りの童話や絵本があれば教えてください。

今日の絵本
_マントをひるがえして ~よげんしゃエリヤ~
__藤本四郎 絵 日本聖書協会 文 
__2010 財団法人日本聖書協会 
__御器所教会蔵書

むかし イスラエルに アハブという 王さまがいました。
アハブ王は わるい王さまで
イスラエルの まことの神さまを 大切にしませんでした。
外国から来た おきさきの 言うことばかり 聞いて
バアルという にせの神さまを おがんでいたのです。

あるとき ギレアドに すむ よげんしゃエリアが
アハブ王のもとに やって来ました。いす
「イスラエルの神は おこっている。
雨が 一てきも ふらなくなるぞ」
わるい知らせを 聞いて アハブ王は はらを立てました。

つぎは エリアの番です。
エリアは たった1人で歩み 出ました。
そして さいだんの 上の たきぎに 3ど 水を かけさせてから
神さまの 名を よびました。
「イスラエルの 神さま どうか お答えください」
すると ―――
ゴオオォ-ッ ダッダ-ン!
たちまち 天から 火が くだってきて ささげものを すべて やきつくしました。
「おお! イスラエルの神こそ まことの 神さまだ」
見ていた 人びとは おどろいて 口ぐちに さけびました。
の絵が好きです。

御器所教会  ここをクリックすると、きよらかなパイプオルガンの音とともに、キレイなホームページが開きます。
ぜひご訪問ください。

Pm14:00~15:15、教会で「讃美歌を歌う会」で讃美歌を練習しました。
その後~pm16:20、明日の礼拝の準備の手伝いをしました。

   
御来訪ありがとうございます。

童話と絵本の会 2015.04.21

2015-04-22 16:19:21 | マ行の絵本
2015年4月21日(火)曇り 13.5℃ 65%RH am6:20
童話と絵本の会の準備をしています。 お気に入りの童話や絵本があれば教えてください。

今日の絵本
_まよえる子羊 
__杉田幸子 絵 日本聖書協会 文 
__2009 財団法人日本聖書協会
__御器所教会蔵書

ある日 イエスさまが こんな お話を しました――
みんな 思いうかべてごらん。
小ひつじが 1ぴき のんびり 野原を 歩いているよ。
むれから はなれて ひとりぼっち。

「あっ あそこだ」
ひつじかいは さがしに さがして ようやく 見つけた。
「ああ よかった」
おおよろこびで 思わず その小ひつじを だきかかえた。
家にもどると きんじょの人や 友だちを あつめて みんなで よろこんだ。
このひつじかいが 小ひつじを 見つけて よろこんだように
神さまは もどってくる人を よろこんで くださるよ。

家では お父さんが 戸口にすわって むすこの帰りを まっていた。
遠くに むすこのすがたを 見つけると お父さんは 走りよって だきしめた。
「むすこよ よく 帰って来た」
弟は 言った。
「ぼくは 神さまにも お父さんにも まちがったことを しました。
もう むすこなんて よばないでください。
めしつかいとして はたらかせてください」
の絵が好きです。

御器所教会  ここをクリックすると、きよらかなパイプオルガンの音とともに、キレイなホームページが開きます。
ぜひご訪問ください。

教会のホームページの原稿がメールで牧師より届きましたので、ホームページに載せる準備をしました。

    
御来訪ありがとうございます。

童話と絵本の会 2015.04.16

2015-04-17 00:33:23 | マ行の絵本
2015年4月16日(木)晴れのち曇り 15.5℃ 60%RH am9:40
童話と絵本の会の準備をしています。 お気に入りの童話や絵本があれば教えてください。

今日の絵本
_まよいみちこさん 
__もとしたいづみ 文 田中六大 絵 
__2013 株式会社小峰書店 
__鶴舞図書館蔵書

きょうは まるみさんの うちに あそびにいくんだ。
はじめて いくけど、
〈みちこさんでも まよわない わかりやすい ちず。〉
っていうのを かいてもらったから だいじょうぶ。
えーと、えきまえの〈あかい とり〉が めじるし か……。
あ! あかいとり!
この みちを まっすぐね!

あっ、ポスト! ここだ!
ポストの かどを まがったら、まるみさんが いた。
「みちこさん おそいから、まよってるのかも、って みにきた」
の絵が好きです。

御器所教会  ここをクリックすると、きよらかなパイプオルガンの音とともに、キレイなホームページが開きます。
ぜひご訪問ください。

今日は岐阜のいとこの家を訪問しました。
脳梗塞や心筋梗塞を経て、今は元気になって、1週間に1回リハビリに病院に行っていま
すが、ひとりで散歩したりでき、血色もよくお元気でした。

   
御来訪ありがとうございます。

童話と絵本の会 2015.04.15

2015-04-15 23:46:16 | マ行の絵本
2015年4月15日(水)雨のち晴れ 15.5℃ 76%RH am10:30
童話と絵本の会の準備をしています。 お気に入りの童話や絵本があれば教えてください。

今日の絵本
_まぼろしのゆきはらえき
__間瀬なおかた 文 絵
__2011 株式会社ひさかたチャイルド
__鶴舞図書館蔵書

うみやまてつどうの やまの しゅうてん
やまおくえきの てまえに、『ひろのはら』と よばれる
ひろい のはらが ひろがっています。
ふゆが きて ゆきが ふりつもって
いちめん まっしろに なると、『ゆきのはら』と よばれます。
ゆきのはらには、きつねが すんでいます。
この きつねは てつどうが だいすきです。
デデトト デデトト
はしっていく でんしゃを あきること なく
ながめていました。

うんてんしさんと しゃしょうさんは おとこの ひとを
でんしゃの なかに はこびいれました。
おきゃくさんも てつだいました。
おとこの ひとの からだを あたためたり、
あたたかい のみものを くちに ふくませたりしました。
「びょういんの ある むらの えきに つれていこう。」
うんてんしさんは いそいで うんてんせきに すわりました。

えきは あとかたもなく きえていました。
ふぶきの なかで せんろのわきに きつねが いっぴき、
でんしゃを みおくっているだけです。
の絵がすてきです。

御器所教会 のホームペ-ジはhttp://www.gokiso-church.or.jp です。ステキなパイプオルガンの音とキレイな画面が出てきます。

Pm18:55~19:25、教会の聖書輪読会に出席    
    歴代誌下 34章14節~36章
    エズラ記 1章~3章
Pm19:30~20:35、祈祷会に出席。
     ペテロの手紙一 3章8~15節a
秋田飯島教会を祈りに加えて

   
御来訪ありがとうございます。