goo blog サービス終了のお知らせ 

同志社大学体育会航空部 活動日誌

同志社航空部の活動報告を公開中!

3月同志社・龍谷合宿@木曽川 1日目

2017年03月05日 | 合宿
こんばんは。一回生の松本です。

この日は、同志社・龍谷合宿の1日目で、総発数は54発、使用した機体はASK13(JA2151)とASK21(JA2557)、そして単座機の岐大23(JA2448)を合わせた3機でした。
天候は朝からきれいに晴れており、風も弱い正対風や横風成分があるのみで、非常に穏やかでした。そのため、2月合宿に引き続き初日からソロが複数人発航し、岐大23でのフライトもありました。
自分も今合宿はASK21での発航で、1日あたり5発発航し、固め飛びで技量も大きく向上し、直線飛行から旋回へ課目アップできました!
また、地上でもとうとう独り立ちでき、やっと一人でランウェイワークをこなせるようになりました!

一つ残念だったのは、気温が10度を超えた昼前後からいくつかサーマルが出だしましたが、いずれも弱く、また逆転層を越えていないため低い高度で消滅し、ソアリングができないことでした。はっきりとサーマルを感じた時も、すでにサーマリングが禁じられている高度250メートル以下の場周内であったため滞空は叶いませんでした。

そして、この日なんとリトリブカーのワゴンRがパンクし、その処理で発航が中断するというハプニングもありました。予備タイヤに交換後、安全な駐車スペースに移動させ、同じく予備の軽トラでリトリブを行い、訓練を再開しました。

このハプニングがあったものの、総発数は54発、一時間あたり10発の時間帯もあり、比較的効率良く訓練が行えたのではないかと思います。
自分も含め、一回生もランウェイワークに慣れてきたことも一つの要因であると思います。
特に一回生は、次は教える立場にもなります。作業になれた頃が一番事故が起こりやすいこともあり、後輩の指導はもとより、より一層安全な訓練が行えるよう心掛けたいと思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月同志社・龍谷合宿@木曽川 ... | トップ | 3月同志社・龍谷合宿@木曽川... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

合宿」カテゴリの最新記事