こんばんは、2回の松本です。
本日は昨夜の雨の影響で逆転層があり、朝のR/Wにはもやがかかっていました。
日射が出て条件が出だした10時頃から競技を開始しましたが、1時間もしないうちにWTトラブルがあり待機、そのまま撤収となりました。
WTのトラブルによる離脱40mからの着陸というのがあり、初めて見て大変驚きました・・。
教官によると、こういったことはそうそうあることではなく、安全高度の意識をしっかり持っていたからこそ安全に着陸できたとのことでした。
改めて、安全に離陸することの大切さを実感しました。
競技ですが、本日の最高滞空点である関学の17点が一位となっています。
私はその機体の次に飛んだのですが、同じサーマルで回るためのセパレーションが取れず、目の前でトンビがクルクルしていたのに上がれず悔しかったです。
明日は天気も一日良さそうで、大会日和となりそうです。
まずは得点できるよう、選手みんなでがんばります!
本日は昨夜の雨の影響で逆転層があり、朝のR/Wにはもやがかかっていました。
日射が出て条件が出だした10時頃から競技を開始しましたが、1時間もしないうちにWTトラブルがあり待機、そのまま撤収となりました。
WTのトラブルによる離脱40mからの着陸というのがあり、初めて見て大変驚きました・・。
教官によると、こういったことはそうそうあることではなく、安全高度の意識をしっかり持っていたからこそ安全に着陸できたとのことでした。
改めて、安全に離陸することの大切さを実感しました。
競技ですが、本日の最高滞空点である関学の17点が一位となっています。
私はその機体の次に飛んだのですが、同じサーマルで回るためのセパレーションが取れず、目の前でトンビがクルクルしていたのに上がれず悔しかったです。
明日は天気も一日良さそうで、大会日和となりそうです。
まずは得点できるよう、選手みんなでがんばります!