店名と、店構えのシンプルさが、あまりに西荻っぽくて気になっていた「佐々木製麺所」。
行ってみたら閉まっていたり、数人並んでいたりで、なかなかご縁がありませんでした。
「おっ!今日は並んでない!」と思ったら、ちょうど満席になったところだったようで、券売機の前でしばし待ちました。
おかげで、券売機の前で、どれにしようか迷う時間ができてラッキー
醤油にするか塩にするか、細麺にするか平打ち麺にするか、ネギを増量しようかどうしようかとあれこれ迷い、結局、
「味玉 チャーシュー増量 メンマ増量 ネギ増量」と書いてある「特製」の平打ち麺に決定
特製醤油そばは1000円。
特製塩そばは1050円。
塩そばの方が、なぜか50円高い
席はカウンターのみ。
10分ほど待って、着席できました。
まだピッカピカなテーブルには、コショウなどの調味料はなく、お水、グラス、おはし、レンゲなどが整然と置かれていて、スッキリ清潔感にあふれています
お箸は割り箸ではなく、紙ナプキンは無漂白。
エコで自然派な雰囲気を醸し出しています
食券を渡すときに、「両方とも平打ち麺で」とオーダー。
しばらく待っていると、「お待たせしました」と、高めのカウンターの上に丼が置かれます。
下のテーブルに丼を下ろすのはセルフサービスです。
左が特製醤油そばで右が特製塩そば。
特製醤油そば。
チャーシュー・味玉・メンマ・白ネギ・青ネギのトッピングが豪華
脂少な目で、あっさりしていますが、醤油の旨みとコクがあり、出汁も上品にきいていて好きな味。
特製塩そばは、スープが違うだけでトッピングは同じ。
こちらもあっさりスッキリですが、鶏出汁っぽい透明なスープは甘みや旨みがあって、塩加減もいい塩梅。
麺は全粒粉っぽい平打ち麺。
手打ちそばに近いような印象。
中華そばとかラーメンとかいうよりは、和なイメージが強いです。
麺は一見ボソボソして見えますが、のどごしツルツルで適度にコシもあっていい感じ。
温玉も中がとろり。
そしてチャーシューがしっとりやわらかくて美味でした。
ラーメンのうんちく、ほぼゼロなので、ラーメン通のような気の利いた表現力豊かなレポートはできませんが、だいたいラーメン屋さんに行くと、麺はいいけどスープが・・・とか
チャーシューがちょっとパサパサだったり硬かったり・・・とか何か一つぐらい、残念なことがあるのに、こちらは私の中では満足度かなり高くて、単刀直入「好き」でした
醤油、塩の両方の味を食べてみたくて、二種類にしましたが、そういう場合も、どちらか片方に軍配が上がり、気に入った方を独り占めしたくなることが多いのに、醤油も塩も、どちらもそれぞれに美味しくて、奪い合うことなく、両方ともおいしいねと半分ずつシェアして、譲り合いながらいただきました。
今度行った時には、どっちにするか、非常に迷います。
ただ、ドンブリも小さめで、量も、大勝軒なんかに比べたら少な目で、かなりお上品であっさりしているので女子向きなのかな
とは言っても、行った日は、ほとんどが男性客でした。
入口横の、横長の窓のところが製麺コーナーになっているようです。
平日、火曜~金曜は、昼は11:00~14:30 夜は17:30~20:00
土曜日は 11:00~16:00 昼のみの営業のようです。
定休日は日曜、月曜。
明日6/7(木)は臨時休業のようです。
以前、今の場所に移転する前の「アヒルの空」があったところ。
駅からはちょっと距離がありますが、東京女子大が近く、ここからもう少し先にある人気のケーキ屋さん「アテスウエイ」もいつも行列なので、西荻では立地条件はあまり関係ないのかも。
お店の方の穏やかな笑顔に静かに見送られて、シアワセいっぱいな気分でお店を後にしました。