鶏肉とホッケを同時にヘルシオで焼きました。
上段には、オイルスプレーをした調理網に、塩麹をすりこんでおいた鶏もも肉と、野菜作りの師匠からいただいた湘南土産の干物、ホッケを冷凍のまま、一緒に並べました。
一番火が通りにくいものを真ん中に置くとよいそうです。
下段には、白菜、しめじ、ピーマン、カニカマ、白だし、水、片栗粉をよく混ぜたものを耐熱容器に入れて。
こちらはフタをしないでOK。
上下にこんな感じでセット。
ヘルシオAX-XP200 焼き・蒸し同時メニュー → 10(焼き魚&茶わん蒸し) → 決定 → 分量選択 → スタート
ヘルシオが凍ったままのホッケをしっとりとおいしく焼き上げてくれました
師匠の干物、油がのっていて甘塩でおいし~
鶏もも肉の塩麹焼きも、ジューシーにおいしく仕上がりました。
付け合わせに添えようと切ってあった人参を、鶏肉と一緒にホイルに包んでヘルシオで加熱しようと思っていたのに、忘れてしまい、
後から、白菜カニカマを追加加熱するときに一緒に入れました
白菜とカニカマの炒め煮は、上段に移して追加で数分加熱しました。
湯豆腐。
あったまります
ブロッコリーとミニトマトのサラダ。
今年は実家のことでバタバタとしているので、忘年会も縮小モード。
毎年恒例のものだけ細々と入れたつもりが、恒例のものが意外と多いことに今さら気付きました
体調管理を万全にしなければ