goo blog サービス終了のお知らせ 

気分しだいで食べりゃんせ♪

実家でクリスマスパーティー

今日は実家でちょっと早いけどクリスマスパーティー
今日しか全員が集合できる日がなかったので、早めにすることにしました。
パーティーと言っても、みんなで集まって、ご飯とケーキを食べるだけです。
ヘルシオレシピと写真は下の方にあります

鶏の唐揚げ

二日前から、唐辛子醤油、生姜、ニンニク、黒酢につけておいたのを
ヘルシオで揚げました。
油を使わないので、ヘルシーです

スパム巻き

これはどこへ出しても、大好評作り方
時々食べたくなります。

ナスのグラタン

長めに焼いてチーズをこんがり焦がしました。

上がカリカリで、中味がとろとろでおいしいです

厚揚げとさつま揚げの煮物(母作)

自分で作るのとなんか違う・・・。なつかしい味です。

サラダ(母作)


ちくわやりんごも入ってました
キューピーのフレンチドレッシングで食べました~

ホタテの粕漬け

いただきものだそうです。
粕漬けは苦手なんですが、このホタテはおいしかった~

じゃ~~~~~~んぼんしいくのマロンタルト。


今日のために、ずっと前から予約してありました。
これで栗が終了したので、今年最後のマロンケーキだそうです


甘さが控えめで、栗の味がそのまま生きてて、最高においしいです
上に乗ってるとろ~りクリームと、栗の味が同時に口の中に広がって、
とろけそうなおいしさです


大勢集まるとにぎやかです。
ケーキの切り方一つでも、みんなであぁだこぅだと口出しします。
一人がしゃべると一斉に何人かが反応して、大声ですばやく話さないと、
相手にされません。
昔の人は、いつもこんなに大勢でご飯を食べたりしていたのですね
こういうのも楽しいなぁ

【ヘルシオ調理法&写真】

唐揚げについては「ヘルシオで唐揚げ~アミのこびりつき」でもふれましたが、
アミがあまりにこびりつくので、アミの上に穴をあけたクッキングシートを
乗せてから鶏肉を並べました。

下味をつけた鶏肉に片栗粉をまぶし、片栗粉をよくはたき落としてから
乗せます。
ヘルシオ(AX-HT2)→フライ→鶏の唐揚げ→4人分
または、ウォーターオーブン(ロースト)・予熱なし250℃19分

アミへのこびりつきの心配もなく、いい色に揚がりました。

ナスのグラタンは、まず輪切りにしたナスだけ耐熱容器にならべて
自動メニュー→ゆで・煮物→根菜 または、蒸し物(強)で18分。

ナスが柔らかくなったら、作りおきしてあったトマトソースに刻んだベーコンを加え、
カレー粉、塩、コショウで味付けをして、ナスの上にかけて、ミックスチーズを乗せる。
チーズがしょっぱいので、トマトソースの味付けは控えめに・・・。

ヘルシオ(AX-HT2)自動メニュー→焼き物→グラタン4人分
または、グリル予熱なしで17分。

しっかり焼いたほうが表面がかりっと焦げ気味になっておいしいです
ナスは蒸しただけで、油を使ってないのに、しっとりと油を含んだみたいな
おいしい味に仕上がります。
チーズの油を吸い込んでいるのかな
ナスとトマトソースはとっても相性が良いです

以前持っていたオーブンレンジにもオーブン機能がついていたのに、
パンやケーキを焼くとき以外、ほとんど使いませんでした。
ヘルシオは、蒸したり茹でたりの機能と連携で使えるのが便利なので、
ヘルシオが来てからは、よくオーブン料理をよくするようになりました

オーブン料理は、見た目も豪華だし、おいしいですね
ヘルシオがなくても、もっとオーブンを利用すれば良かったと、今思います。



 

最新の画像もっと見る

最近の「■今日のメニュ~」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事