DOG-ECO 公式HP

飯川です
昨日、訪問しつけで脇山ちゃめたろう君&はっさくちゃん&つぶじろう君のお家に伺うと新しい家族が増えていました~
チワワのまろみちゃんですまだ3ヵ月の女の子です
3ヵ月なのですが。。。なかなか立派なサイズのたくましい子です
すごく愛想の良いわんこなので、運動会で出会った時は是非触ってあげてください
運動会と言えば
準備も着々進んでいて、ゲームの備品も完成してきました
その一部を、少しだけご紹介~
『ETラジオ体操』で使うお面
『スパイダーマン』で使う的
この道具達が、どんな風に使われるかは本番までのお楽しみです
運動会まで、あと1週間
本番、晴れますよ~に
大塚です
今日は大阪市東淀川区に住む飼い主様の自宅へ訪問してきました
とってもかわいい3か月のチワワちゃん名前はクッキー
以前から課題だったトイレもほぼ出来るようになり、今は社会化の真っ最中
様々な体験をしたり、色んなものに会ったり触れたりしながら毎日お勉強中です
クッキーちゃん頑張りましょうね
さて、衆議院選挙がいよいよあさってになりました僕は選挙権を取得してから今まで選挙がなかったので実質今回が初めての選挙で少し緊張気味
皆さんはもう行かれましたまだ行っていない方は明日かあさって、必ず行くようにしましょう
3ヶ月の男の子〔おうじ〕君です
今日は、お散歩に行って社会化する予定が…生憎の雨なので、お家の中でお勉強
トイレトレーニングのお話やハウスの号令でクレートにはいったり、お散歩した時にも飼い主さんに注目してくれたり、隣にいてくれるような練習、まてのお勉強もしました
おうじ君の様子を見ながら楽しく出来ることから
少しずつ
子犬ってホントに適応力がある
飼い主さんのおうじホントに賢いねってのを聞くたびに嬉しくなる私なのでした
妹が二人目を出産。入院中なので、長女のいっちゃんが我が家にきてます
いっちゃんは、お母さん恋しくて泣くことは一度もなく、ご機嫌で毎日過ごしてます。お母さんにしてみたら少し寂しくなるくらい普通。むしろお泊りを楽しんでいるかのよう
妹の家は近いので今までも毎日のようにきてたお蔭だね。
犬も小さいうちから、いろんな場所にお出かけしたり、飼い主さんと離れて違うお家に泊まったり預かられたりする経験って大切
どうしても犬を預かってもらわないといけない時ってでてきます。
そんな時に、出来るだけストレスなく過ごせる場所や家族以外の慣れた人を何人か作っておいてあげることも大切です
おうじ君の写真を
DOGECO HP訪問しつけ
訪問しつけのわんこ紹介にのせました~
やんちゃなやんちゃな柴犬のりく君です
まだまだ3ヶ月。
落ち着きがなくてなにも教えられないと言われていましたが、ちゃんと座ってカメラ目線で写真が撮れました~
今日は落ち着きの練習で抱っことお座り、公園での社会化、あまがみのルール作りなどなどのお勉強
う~ん。かわゆい
はなが、日本犬系のMIXなので、日本犬好きのわたし
最高に幸せなひと時なのでした~
しかーも今日はもう1件。日本犬系のMIX君の訪問もあってしかもそのわんこの困った行動が改善されてきて、とっても嬉しくて
パピー教室の仔犬さん達のかわいい仕草にもなごまされ
ご機嫌な一日なのでした
昨日、帝王切開で、4頭の赤ちゃんが無事に産まれました
男の子3頭と、女の子1頭です
写真は、女の子ミルクを必死に飲んでます
私も習ったことはあるけれど、産まれて1日目のわんこのお世話をしたのは始めて
りんちゃんのお母さんとあたふたしながら、仔犬を迎えました~
今回で、事前に準備してたほうがいいものとかイロイロわかりました
ホント百聞は一見にしかずですよね
元気にすくすく育ってね
今日、新規で行った訪問のポンちゃんです
ポメラニアン
私好みの顔
思わず、写真撮らせてもらいました
首をかしげた表情がまた、かわゆい
お散歩中に足にからみついたり、飛びついてきたりするやんちゃさん
でもね今日1日のレッスンで少しずつ、お母さんに集中して歩けるようになりました
がんばって継続してね
ポイントは、メリハリと一貫性
元気な子には、お仕事を
仔犬の学習能力って素晴らしい
プードルのヴィヴィちゃんの社会化レッスン
今日は一緒に学校に行ってお勉強
たくさんの学生、たくさんのわんちゃんとご挨拶しました~
最初は、怖がって吠えていたヴィヴィちゃんも少しずつ慣れてきて、学生さんに自分から抱っこされに行ってました
ヴィヴィちゃんのお家はとっても静か。静かな環境で育ったので、音が気になり反応してしまいます。
改めて世の中にある音を意識して聞いてみると…
学生さんのしゃべり声ってこんなににぎやかだったんだ!
車の騒音って大きいや!
食器を地面に落とすとこんな大きな音がするんだ!
雨の音もナカナカ…!!
世の中いろんな音が常にしてますねぇ。
慣れると意識しないと気にならなくなるけれど、初めて聞いたらそりゃビックリするだろうな~
生後、3週間。聴覚が発達しはじめます。その時期からいろんな音を聞かせてあげて、慣れさせてあげることも大切
特別な音じゃなくして、意識しないようにしてあげましょう
もちろん、自分の名前は特別な音として、認識するように教えるのも大切
今回もキラちゃんの社会化大作戦
初めて会う人に対して警戒してしまうわんこを慣れさせるには、はじめの段階では、人が犬のルールにのっとってごあいさつしてごほうびをあげるを繰り返します。
でも、正しい方法であいさつしてくれる人ばかりではありません。なので、だいぶ慣れてきたら、犬の嫌がる方法であいさつすることにも慣れさせる練習をします。
今回キラちゃんも、だいぶ慣れてきたので、犬のイヤがる方法、正面から近づいたり、目をみたりする練習もしてもらいました
少しずつゆっくり、その子のペースで
初めてあった人に自分から近づいて行くことができました
今日は、訪問しつけ、キラちゃん社会化大作戦
キラちゃんは、まだ六ヶ月。
初めて見る人や犬に警戒します。
たまたま、学校での体験入学のお仕事もあったので、そこに連れて行って、高校生と学生さんにも協力してもらいました
いろんな物に慣れる社会化はすごく大切
でも焦ってはいけません
ゆっくりゆっくりその子のペースに合わせて、自分で大丈夫だって思えるまで待ってあげるのが一番
決して無理強いしないのが大切
最初はすごく警戒していた、キラちゃんも2時間後には、初めての人の膝にのって、しらんぷりしてる犬の近くにいることができました
社会化は、地道な繰り返し
初めての長いドライブ
初めての場所
初めての人、犬
初めての経験
初めてばっかりお疲れ様
そして今日は、新たに産まれた友達の子を見に行った
世の中、少子化って言われているけれど、私の周りはそんなことない
今年も何人産まれたか…
大きい子は小学生
3人目だって子も
数日前も小・中・高と一緒だった友達い久しぶりに会った
もうかれこれ、2年ぐらい会ってなかったかなあ
会いたい、会いたいと思いながら…集まりもチョコチョコあったんやけど、仕事の都合とあわず…その日は仕事が、早くで終わりだったので、ヤット会えました
妹の子供みたいに自分で何もできずに、寝てばっかりだった下の子が走りまわってる~たくさん話しかけてくるー
やんちゃで焼きもちやきだった、お姉ちゃんは、何だか少し、大人びて、妹思いのお姉ちゃんになってる
かわいい子供ってすごい成長するんやなーってしみじみ思いました
もう1人の友達もきて、その子も2人子供がいるから、なんだか保育園状態
けんかしたり、仲直りしたり、すねたり、泣いたり、笑ったり、忙しい
ずーと動きまわっている
子供ってそんなもん。そー思うから泣いても暴れてもかわいいし許せてしまう
吠えたり、いたずらしたり、暴れたり、犬ってそんなもん
犬って賢いはずなのにって思うから、イライラして許せない部分もあるはず。
犬ってそんなんが当たり前って思う自分の気の持ちようで、余裕ができて、自分のわんこに優しくなれることも