goo blog サービス終了のお知らせ 

島雄のDivetrip

水中写真が中心です。
2008以前は神奈川、2009~2011は名古屋、2012以降は大阪に住みです。

20101113 大瀬崎ダイビングログ

2010年11月14日 | 伊豆ダイビング
ひっさしぶりにダイビングに行ってきました。
先月沖縄で3本潜ったけど、体験と船一緒だしオールレンタルだしでまぁなんかね。
それの前だと7月の串本だしね。
行きは3時半に本郷駅に集合。
7時に大瀬崎。

8時過ぎ、10時半、13時半と3本潜って

16時に大瀬崎出発

飯は食べずに20時過ぎに本郷駅着(だったかな?)

帰りが意外と早くて助かりました。

1本目 門下
2本目 3本目 湾内です。

透明度4-6m、水温19度ってところ。水温はそろそろ下がっていく感じですね季節的に。そろそろ死滅回遊魚も姿を消していくと思います。
見るならいまのうちに!

門下ではカンパチ群れ(ニシキフウライは場所まで行ったけど見つけられず・・・)

湾内ではミジンベニハゼ、ヒレネジ+ネジのペア、ハナシャコ、ギンガメ群れ、ミカヅキツバメウオ など。

ギンガメアジの群れがすごかったです。
海外では有効なギンガメを呼ぶ音を出してみました。少し反応が薄いもののこっちに来てくれました。

早いうちに再訪問したいです。

エチゼンクラゲ 昨年の1/1000に

2010年09月07日 | 伊豆ダイビング
エチゼンクラゲ、ひそかに今年こそワイドでびしっと撮ろうと思っていたんだけど、昨年の1/1000くらいしかいないようです。

いいのか悪いのか。
漁業的には良いことなんだけど、せっかく日本海に潜りに行ける場所に住んでいるのに残念な気分。


朝日新聞です。
http://www.asahi.com/national/update/0906/TKY201009060151.html

大瀬崎で死亡事故

2010年08月02日 | 伊豆ダイビング
大瀬崎で死亡事故があったようです。
セルフで潜っていて、器材の調子が悪くなって浮上。
したと思っていたら亡くなっているのを発見されたようです。




毎日JPより
25日午後2時40分ごろ、静岡県沼津市の大瀬崎海岸でスキューバーダイビング中の横浜市青葉区新石川4、会社員、小川政志さん(48)がおぼれたと、海水浴場関係者から119番があった。小川さんは病院搬送後、間もなく死亡した。死因は水死とみられる。

http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20100726ddlk14040127000c.html

ミジンベニハゼ

2010年07月14日 | 伊豆ダイビング
この前の大瀬崎の写真なんだけど、1本目に右の6連のあたりにミジンベニハゼを見に行こうってことで行ってみました。

20mちょいのところだったかな? にミジンベニハゼが。

ビン 2つ、缶1つありました。
この方は缶を住まいにしている小さ目のかたでした。
もうちょっと寄った写真もあるんだけど、小さめに撮りたかったのでこれぐらいの距離のもので。

透明なビンに卵を産んでいるシーン、他の生物と共生しているのとか撮りたいですね。数年前のカケハシハタとの共生はハタもきれいでよかったなぁ。

クリーニング

2010年07月13日 | 伊豆ダイビング
大瀬崎の外海です。
メバルが立っているので見ているとクリーニングされていました。
気持ちよさそう。
魚が訪れるクリーニングステーションって場所が決まっていて、しばらく固定していることが多いから、そこに行けばクリーニングシーンを良く見れたりします。

ガイドするときに便利なんですよねぇ。


そういえばIOPのクエアナの下あたりにもありましたね。
今はどうなっているんだか。

この写真はちょっと寄りが足りないかな。
まぁ大目に見るってことで。

絞り開放

2010年06月29日 | 伊豆ダイビング
先週の大瀬崎。
リハビリだったのでゴロタ下でも写真を撮ります。
いや、考えてみたらいつもダイビングの最後でいつもゆっくり移動しながら撮っていたかも。

ゴロタ下の鍛えられているダテハゼをターゲットに普通種は開けてみようということで絞り開放で。

60mmだけど、寄りよりだったのと距離が近いので背景はボケてくれました。

20100626大瀬崎ダイビングログ

2010年06月28日 | 伊豆ダイビング
4/30以来のダイビングに行ってきました。
場所は大瀬崎。
当初は違う場所の予定だったんだけど風が強そうなので変更。

現地でお会いしたお久しぶりの関東の方々、名古屋の方々、お疲れ様でした&情報ありがとうございました!

4/30に潜ったのと比べ少しは勘が戻ってきたかなァトいう感じです。
でもまだ撮影の最中に自分で巻き上げていたりしていてまだまだかな。
あとエアが少し早いような気がする。

3本潜りました。
行きの車の中ではかなりの雨で心配しましたが、現地ではあまり降られることもなくまぁまぁでした。
朝一は上のほうが雨水っぽく濁っていて、下のほうはまぁまぁな透明度でしたが、3本目になるころにはまざってどこも濁りの強い感じ。
特に人の多く正面はそのような感じでした。
左の養生ロープよりもっと左に行くと少しましな感じでした。

水温は上では22度とか、下の方は17度。

今回はブーツを忘れてしまいました。
大潮の干潮時に門下に行ったんですが、エントリーエキジットが大変。
足の裏に擦り傷をいろいろ作りました。

出会った方々

ホシエイの食事
湾内でホシエイがバフバフやっていてマダイやエソ、ベラなんかがおこぼれ頂戴であつまっていました。最後には移動してしまったけど、かなり長い時間見ていました。

ミジンベニハゼ 3ヶ所。
ペアでいる個体もいました。

カンパチ群れ
30cmくらい&50匹くらい。超意外でした。
こんな時期にいるんですね。けっこう大きいし。

門下カエル、湾内カエル

次回のダイビングの予定はまだ決まっていませんが、7/7に仕事の山が来るので今週はなし。
7月にも1回くらいは行きたいな。

ポート

2010年05月15日 | 伊豆ダイビング
MIXIのつぶやきでちょっとUPしたんだけど、ポートを買ってしまいました。
それもドームポート
イノン製です。

今までドームポートはアテナのOPD-200Vを使ってました。
このOPD-200V、超巨大ドーム(直径20cm)で画質は最高なんですが、
巨大なのでワイドマクロはちょっと苦手。
ポートにくっつくほどにして撮ってもカメラのレンズからは離れてしまいマクロにならないんです。
バラクーダとかマンタとか撮る分には最高です。

あとは大きいし重いし取り回しはまったく良くないです。
大きくて重いのは納得して買ったんでいいんだけどワイドマクロであまりいけていないっていうのがね。


ドームポート買い替えは高いし、画質はいいから手放したくはないなァと思っていたところに出物発見!
オークションで中古品はポツポツ見るんですけど、まぁまぁなお値段。
でもちょっと様子みかぁと思って2週間見ていても、価格を下げて再出品はしてくれそうにないので落札してしまいました。
楽天オークションだったのでインフォシークのポイント(コツコツ貯めていました)も使えたのも大きかったです。
ポイント1万以上あったので、2万を切るお値段で支払いはすみました。


でも、トキナー10-17mmフィッシュアイで使うにはドームポートとレンズの長さを合わせるためにイノンのエクステンションが必要なんです。
Mサイズのエクステンションは持っていましたが、これにはSがいいらしい。
どこかで出物を探してみます。

また買うもの増えちゃった♪



INON(イノン) X-2用ドームポートII・プロテクターIIセット

INON

このアイテムの詳細を見る




Athena[アテナ工央]オプティカルドームポートバリオプロフェッショナル

アテナ工央

このアイテムの詳細を見る

そろそろ海へ

2010年05月13日 | 伊豆ダイビング
GWに大瀬崎に行ったけど、そろそろ海も復活です。
金曜までは仕事でちょっと忙しいけど、週末からは時間ができる予定。

今年は串本、越前、三保あたりを開拓したいです。
まずは越前は寒いので串本と三保。

串本でヤシャハゼ、ホタテツノハゼ、三保でドロハゼでがっつりいきたいです。

とはいうものの名古屋で一緒に行ってくれる人たちを探さんといかんな。

2010/4/29 大瀬崎ダイビング

2010年05月07日 | 伊豆ダイビング
実家にカードリーダーを持っていかなかったので写真がPCに移せず、だいぶ遅くなりましたが4/29のログです。
この日は名古屋=>大瀬=>実家(神奈川)の移動です。

去年の12月以来のブランクダイバーでしたが冬眠から復活しました。
ご一緒させていただいた、太郎さん、まゆ姉さん、zrx2001さん ありがとうございました。

当日はGW初日ということで高速は込んでいるかなぁと覚悟していきましたが、渋滞はまったくなし。ちょっと気合抜け。8時の約束がちょっとだけ前に着きました。

水温は15度(島雄のダイコン表示で)。他の人のだと17度とか出ているからちょっと厳しめ。
透明度5m弱。かなり緑色です。数日前までは青かったらしいのですが人生こんなもんでしょう。

カメラも持って行きましたが今回はブランクダイバーなので写真は少なめ。
海中もまだ冬の様子で魚少な目でした。

ダイビングも2本で終了。
丸天で食事して、車の中で2時間昼寝(一人だったので)。18時に沼津を出て、超渋滞?!とか思っていたらこれが渋滞はまったくなく、するっと帰れてしまいました。
GWは週末かららしい・・・。

出会った方々
ダンゴオコゼ、ミズヒキガニ(たくさんいました)、ネジリンボウの巣穴、アオリイカ。
ウサギトラギス、ヒレナガカサゴなんかもいたようです。

ダイビングを終わって帰ったら風邪っぽかったのですが、どうやら花粉症のよう?!?!
今も透明鼻水で目も痒いです。

写真は撮っただけのダルマオコゼ。でも見れてうれしかったです。

GWの予定

2010年04月18日 | 伊豆ダイビング
そろそろGWの予定を考える時期ですね。
4/30はお休みを取る予定&神奈川の実家には帰らんといかん(孫見せ)のでことを勘案すると、海に行けるのは4/29(日帰り)、5/2,3(泊まり可能)になりそうです。
まぁどっちかにしようかなという感じ。

冬眠から覚めます~
急に寒くなったらへこたれますが(笑)

そこらへんで伊豆のどこかに行っている人いませんか~??

ちなみに嫁+子供はもう1週間くらい長く実家に戻っていると思います。

車買いました!

2010年02月15日 | 伊豆ダイビング
日曜に車買いました。
3月で丸14年になるCR-VからWISHにします。

タイヤつるつる、足回りはゴム類が硬くなっていて一式交換が必要でこの2つで25万くらいかかるし、25万円の補助金も大きいですね。
今年の9月までには替えようと思っていましたが、補助金が終わったら困るし、3月年度末だし早めてしまいました。

エンジン2000cc=>1800cc。
購入金額もダウン。
ナンバーも3=>5ナンバーへ


安全装備はエアバッグ 運転席、助手席、サイド、カーテン
横滑り防止装置付の2つが追加。
ABS(前の車もからついていた)

カーナビとかオーディオとかETCは後で付けます。
ウインドウフィルムも貼らなくちゃ。

前の車は13万キロ走ったけど今度の車はどれくらい乗り続けるでしょうか。

寒い!

2010年01月07日 | 伊豆ダイビング
土曜に大瀬崎に行こうと思っていたけど、寒くてくじけそうです。
実家には戻るので金曜夜に戻って土曜はお買い物Dayにしようかぁ。

西伊豆の各サービスの水温を見てみると13-15度くらいみたい。
コタツが恋しい・・・・。

次回の海の予定

2009年12月17日 | 伊豆ダイビング
すっごい稀種が出たらスクランブル発進してしまいますが、年内は潜り納めの予定です。
年始は1月9日かなぁ。
名古屋から実家(神奈川)に行くので行く途中で潜ろうかなと。
場所は大瀬崎になるでしょう。

誰か行く人いる??


写真は黄金崎のネジリンボウです。
今年流れ着いて育ったくらいの大きさです。
冬を越すくらいになってくれればいいんですが。