去る6日に行われたSBKですが
Race1は波乱の展開でした。
序盤から中盤にかけて日本勢ズサー大会・・・orz
総じてフロントからいってたような・・・
加賀山がリタイヤした頃には完全に気分がだれていましたが
ここからエース様のショーが始まったのでした。
残り5ラップで5秒あった先頭との差を
最終ラップでテールtoノーズまで縮め
最終コーナーで巻き添えズザー!!
前を走っていたノイキルヒナ カワイソス(´・ω・`)
レース2出られなくなっちゃったし。
しかもエース様はグラベルで横回転したマシンを起こしてから再スタートして
ちゃっかり5位に入ってるしwww
カウルがボロボロのマシンで怒涛の加速でしたよ!!
さすがGPライダー!!何ともないぜ!!!
いやはや、最後まで面白かった。
変わってレース2。
序盤からベイリスとアーガが抜け出します。
っていうか本当にアーガはスタート上手いな。
今回も10番グリッドスタートでするすると上がってきて優勝掻っ攫うし。
ま、いいや。
で、序盤はベイリス・アーガ・エース様の三つ巴。
どうも解説を聞いていたところアーガはフロントにソフトを入れていたようで
最後まで持つか心配でしたが今回は大丈夫だったようです。
で、圧巻はエース様。
残り16週のところで
左コーナー、前を行くベイリスとアーガの二台を一気に抜きます。
2コーナーだったかな?
あれはすごかった。
前の周でベイリスが何かアクションを起こしていたので
ベイリスは交わされると思っていましたが
ここでエース様が来るとは・・・
中盤はエース様とアーガの勝負に。
そういえばビアッジ先生は全部走りきってたね。
予選のときは出ないかも的な発言してたのに。
それでもTOP10に入ってくるのはさすがです。
しかしエース様11周目でマ謎のアーガへのGoサイン。
アーガを前に行かせます。
そのごはベイリスとの勝負に。
実はこの時TCがおかしくなったらしい。
パルクフェルメに戻ってきた時メーターパネルをしきりにいじってました。
何があったのか、そのうちサイトにうpされるでしょう。
ベイリスが背後にひたひたと近付いているように見えましたが
結局アーガは逃げ切って今季初勝利!!
そういえば今回特に目に付いたんだけど
SBKでは結構シフトダウンの時スロットル煽る動作するのね。
見てて面白かったわ。
最後ですが、今回のキヨナリのリザルトは立派の一言!!
さて、それではSBK第三戦はここまで。
それでは、また次戦。
Race1は波乱の展開でした。
序盤から中盤にかけて日本勢ズサー大会・・・orz
総じてフロントからいってたような・・・
加賀山がリタイヤした頃には完全に気分がだれていましたが
ここからエース様のショーが始まったのでした。
残り5ラップで5秒あった先頭との差を
最終ラップでテールtoノーズまで縮め
最終コーナーで巻き添えズザー!!
前を走っていたノイキルヒナ カワイソス(´・ω・`)
レース2出られなくなっちゃったし。
しかもエース様はグラベルで横回転したマシンを起こしてから再スタートして
ちゃっかり5位に入ってるしwww
カウルがボロボロのマシンで怒涛の加速でしたよ!!
さすがGPライダー!!何ともないぜ!!!
いやはや、最後まで面白かった。
変わってレース2。
序盤からベイリスとアーガが抜け出します。
っていうか本当にアーガはスタート上手いな。
今回も10番グリッドスタートでするすると上がってきて優勝掻っ攫うし。
ま、いいや。
で、序盤はベイリス・アーガ・エース様の三つ巴。
どうも解説を聞いていたところアーガはフロントにソフトを入れていたようで
最後まで持つか心配でしたが今回は大丈夫だったようです。
で、圧巻はエース様。
残り16週のところで
左コーナー、前を行くベイリスとアーガの二台を一気に抜きます。
2コーナーだったかな?
あれはすごかった。
前の周でベイリスが何かアクションを起こしていたので
ベイリスは交わされると思っていましたが
ここでエース様が来るとは・・・
中盤はエース様とアーガの勝負に。
そういえばビアッジ先生は全部走りきってたね。
予選のときは出ないかも的な発言してたのに。
それでもTOP10に入ってくるのはさすがです。
しかしエース様11周目でマ謎のアーガへのGoサイン。
アーガを前に行かせます。
そのごはベイリスとの勝負に。
実はこの時TCがおかしくなったらしい。
パルクフェルメに戻ってきた時メーターパネルをしきりにいじってました。
何があったのか、そのうちサイトにうpされるでしょう。
ベイリスが背後にひたひたと近付いているように見えましたが
結局アーガは逃げ切って今季初勝利!!
そういえば今回特に目に付いたんだけど
SBKでは結構シフトダウンの時スロットル煽る動作するのね。
見てて面白かったわ。
最後ですが、今回のキヨナリのリザルトは立派の一言!!
さて、それではSBK第三戦はここまで。
それでは、また次戦。