さて、本日はゼミでわたくしが発表を任されているので
行かないわけにはいかず、学校へ。
まぁ、無事に終りました。
ちと時間が余ったけどね。
特にこれといったツッコミが入らなかったので
なんか、図書館で勉強会しているような ふいんき(←何故か変換できない)でした。
さて、本日はお勤めを終えたわたくしですが
現在、卒論書くために いろいろと本を借りたり買ったりしてます。
そんな中、CDのジャケ買いならぬ本のタイトル買いしてしまったのがあるんですが
中公新書の「腐女子化する世界」です。
一通り読んでみて、あるあるwwwってなりました。
っていうか、「腐女子」って「婦女子」の誤変換じゃなかったんでつねww
てっきり2ちゃんねる発祥の誤変換が定着したものと思ってました。
後半は社会情勢と絡めて腐女子化のメカニズムについて語っていました。
ついこの間まで就職活動していた身には
なかなか考えさせられる内容になっておりました。
大多数の人間にとって、仕事をするっていうことは
別段「自己実現」とかそんな崇高なこと考えてるわけじゃなくて
仕事して収入を得ないと「生活して行けないから」なんですよね。
分かる分かるwww
ただ、仕事なら何でもいいわけじゃなくて
その選別には出切る出来ない、得手不得手、割がいい悪いなどが入ってくる訳で。
この辺にエクスペクテーションとかアスピレーションとか絡んでくるんでしょうね。
まぁ、そもそもの大前提として
人間生活していけるだけの金があれば働きたくなんて無いものですよね?
一部の病的ワーカホリックは別として。
ここら辺のことが専業主婦(夫)願望とでも言うべき現象の
形成要因の一つになっているんでしょう。
断っておきますが、わたくしは仕事が生きがいになっている人の心理が
理解できないタイプの人間ですので
そこら辺のイデオロギー?は表明しておきます。
自己実現なんて仕事を通じてできるものじゃありませんよ。
そもそもわたくしの場合仕事を通じて得るものは
給料だけだと思ってますから。
と、ここまで書いておきながら
実はこの本は
わたくしが卒論で書こうとしている内容には全く関係がありませんwww
あ、一応テーマは決めました。
正式決定ではありませんが
ネット上の著作権がらみの問題について
法律論以外の視点から語ろうと思っています。
まだここにああだこうだ書ける段階ではないので
今回はこの辺で。
図書館にも結構面白そうな本があったので
これからは講義の無い日も図書館に入り浸ろうと思います。
でもまだ空調が働いてないんだよな・・・
毎年学期中はクーラーが入らなくて
夏季休耕期間になると突然冷房が入るから忌々しい・・・
| Trackback ( 0 )
|