goo blog サービス終了のお知らせ 

でじたるな部屋(更新終了)

当ブログは2009年4月25日をもちまして終了しました。
ご愛読ありがとうございました。

きちんと締まっているか見た目でわかるネジが登場

2008年12月07日 19時23分23秒 | その他
皆さんこんばんは。


 百式によると(英語表記です)Stress Indicators,Incという会社が、頭部に付けられている赤色が、締めていくと徐々に色が変化していき、最終的に黒色になる事できちんと締めたかどうか確認することが可能なネジ「SmartBolts」を販売している模様です。


 ネジを締めた時にネジ自体に加わる圧力によって色を変える仕組みとなっており、利用の際に電力も必要なく、耐久性能は20年以上あるようです。


 個人的にはStress Indicators,Incが運営しているウェブページ上にあるオンライン販売を見る限りでは、ネジの種類が主に「ボルト」しかない点が残念です。家電製品などで利用されている一般的なネジへも搭載すると同時に以前このブログでご紹介した熱を加えると外れる易解体(いかいたい)ネジの機能も搭載されると、製品を修理する際の手間が大幅に低減すると思うのですが・・・



関連リンク
ネジがちゃんと締まっているかどうか色で教えてくれる『SmartBolts』(百式)

※英語表記です。Stress Indicators,Inc

※英語表記です。SmartBolts E-Store(Stress Indicators,Inc)

ボルトの種類 ― ボルト(ウィキペディア)

ネジの種類、特徴、用途(DIYホームセンターハンズマン)

シャープが自社製品に「加熱すると外れるねじ」を採用へ(でじたるな部屋)





でじたるな過去の部屋

2007年12月7日の記事

ニフティが定額制モバイルデータ通信サービスを開始

現在最大通信速度が最大7.2Mbpsとなり、利用料金も値下げされたようです。






特許庁が「音声」や「動画」を登録商標として認める方針を明らかに

2008年12月05日 21時38分51秒 | その他
皆さんこんばんは。

 Yahoo!ニュースによると、特許庁が今まで商標登録を受け付けていなかった「音声」や「動画」について商標登録を認める商標法改正案を早ければ2010年の通常国会に提出する模様です。


 現在日本では企業や商品名を示す「文字」や「ロゴマーク」「図形」などの静止しているものしか商標登録出来ませんが、商標法改正案が可決・成立すると企業がCMなどで利用している音声メッセージなどの商標登録が可能となり、登録した企業が独占的に利用可能となる模様です。


 ちなみに商標登録された商標を勝手に利用すると、商標法第78条により10年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金となります。


 すでに米国・英国・ドイツ・オーストラリアなどの国では音声や動画の商標登録が認められており、「サロンパス」で有名な久光製薬のテレビCMで流れる「ヒサミツ」と聞こえるメロディが米国で登録商標として認められているようです。


 ただし、米国で1994年から2006年までに認められた登録商標は音声が147件・動画が20件にとどまっているようです。


 個人的には一度商標登録されてしまうと前述した通り、他の人が利用することが一切出来なくなってしまうため、外国で日本の地名や一般名称が登録商標され、日本の企業が商品名として利用することが出来ない事態が発生している事を考えると、一般的に使われている音声や動画が登録されないように慎重に審査を行って欲しいと思います。



関連リンク
CM音声、動画も商標に…保護対象拡大へ特許庁方針(Yahoo!ニュース)

商標法 第78条(侵害の罪)(houko.com)

「さぬき」商標騒動(四国新聞社)

久光製薬





でじたるな過去の部屋

2007年12月5日の記事

次世代無線通信事業免許を巡り3社がニュースサイトにて論戦

これでは次世代無線通信事業者が事前の報道通りに決定したのも仕方がないのかもしれません。







ツクモ電機が営業再開

2008年11月26日 20時37分40秒 | その他
皆さんこんばんは。

 以前このブログにて九十九電機が11月21日から11月25日まで臨時休業することをお伝えしましたが、ITmediaによると、九十九電機が自社ウェブページ上にて営業再開の詳細について明らかにした模様です。


具体的な再開内容については下記の通りです。


11月26日
ネットショップ再開
(※eX.computerオーダーメード製品の納期は現在調整中)

各店の電話問い合わせ再開

法人営業部を順次再開(詳細は各地区法人営業課に問い合わせる必要があります。)



11月27日午後
秋葉原特設店舗「ツクモ9号店」のみ販売を再開場所についてはこちらをご覧下さい。
(他の店舗については12月初旬(上旬)を目処に再開すべく準備中)

休止中(再開日未定)
各地区買い取りセンター


延長保証・交換保証・ポイント
従来通り対応


下記の件の詳細については九十九電機のウェブページをご覧下さい。
ネットショップへの問い合わせ
カード事務局への問い合わせ
サポートセンター業務
新規修理品預かり
電話サポート



 個人的には今回販売分の製品が先日担保権を実行し、店舗にある商品在庫を回収したNECリースから返却してもらった製品なのか、あるいは独自のルートで仕入れたのかが気になるところです。



関連リンク
お知らせ(九十九電機)

ツクモ、ネットショップと秋葉原特設店で販売再開へ(ITmedia)

秋葉原ツクモ9号店地図(九十九電機)

ツクモ電機が営業を一時中断(でじたるな部屋)

ツクモ電機への商品回収についてNECリースがウェブページ上にて事情説明(でじたるな部屋)





でじたるな過去の部屋

2007年11月26日の記事

イー・モバイルが12月から通信速度を7.2Mbpsに高速化

イー・モバイルは今年の11月20日からHSUPA規格を導入し、専用端末を利用した場合の上り(手持ちのパソコンなどの端末からインターネットへの)速度を最大1.4Mbpsにまで高速化した模様です。






バンダイから「ビールかけ全身シャンプー」が登場

2008年11月25日 22時22分12秒 | その他
皆さんこんばんは。

 ITmediaによると、バンダイが11月20日「バブリーハブルバス」「あぶらとり紙 拭沢油吉(ふくざわゆきち)」に続く「誰もがやってみたかった!」シリーズ第3弾として「ビールかけ全身シャンプー」を全国のコンビニエンスストア・ドラックストア・スーパーマーケット・大型雑貨店などで12月1日から販売することを明らかにした模様です。


 製品画像を見たい方はITmediaの記事をご覧下さい。


 この製品は、プロ野球の優勝祝勝会などで行われるビールかけを気軽に体験できる全身シャンプーとなっており、ふたを開け40度前後のお湯を入れ、ボトルの口を親指で押さえながら振った後、親指をゆっくり放すとと、予めボトルの中に入っている粉末が変化した泡をビールかけに見立て楽しんだ後、全身シャンプーとして頭や体を洗う事が出来るようです。


 この製品が利用可能な回数は1回分となっていますが、ボトルの中に入っている粉末の溶け具合により数回楽しむことが出来るようです。


 ちなみにウィキペディアによると、日本におけるビールかけの起源は1959年(昭和34年)、南海ホークスの日本一を祝う祝勝会の会場で、カールトン半田内野手が杉浦忠投手にビールをかけた事が始まりだったようです。


 個人的には非公式に数回利用可能とはいえ、公式には1回きりの利用となっている事を考えると、220円は高いと思います。予めボトルの中に粉末を入れておくのではなく、粉末を小袋に入れた物を数袋、ボトルとは別に付ける方式にして、公式に数回利用可能にした方が良いと思うのですが・・・



関連リンク
これもやってみたかった:「ビールかけ全身シャンプー」、バンダイから(ITmedia)

待望の「誰もがやってみたかった!」シリーズの第3弾 あの“ビールかけ”の雰囲気を手軽に体験できる全身シャンプーが登場 『ビールかけ全身シャンプー』 2008年12月1日(月)より順次発売(バンダイ)

誰もが一度はあこがれる!?セレブ気分が味わえる入浴剤 『バブリーバブルバス』 2008年2月中旬より順次発売(バンダイ)

お札で額を拭う、至福の一時をお届けするお札風あぶらとり紙 『あぶらとり紙 拭沢油吉(ふくざわゆきち)』 2008年5月中旬より発売(バンダイ)

ビールかけ(ウィキペディア)





でじたるな過去の部屋

2007年11月25日の記事

サンワサプライから「指マウス」登場

2008年11月25日現在、2980円に値下げして販売されているようです。




ツクモ電機への商品回収についてNECリースがウェブページ上にて事情説明

2008年11月23日 19時46分57秒 | その他
皆さんこんばんは。

 先日このブログにて九十九電機がNECリースに商品を回収されたことにより、営業を一時中断していることをお伝えしましたが、AKIBA PC Hotline!によると、NECリース側が11月21日、自社ウェブページ上において今回の件に関する説明文書(PDFファイルです)を公開した模様です。


 公開された文書によると、NECリースと九十九電機にて交わされた契約では民事再生手続き開始の時点で担保となっている在庫商品を販売する権利を失う事になっているため、NECリース側が申し入れを行ったにもかかわらず、九十九電機が了解を得ないまま在庫商品の販売を継続したため、NECリースの担保物である在庫商品が毀損され、NECリース側が提示した返済計画案についても九十九電機側から「応諾できない」との回答があるにとどまったため、今回裁判所に仮処分の申し立てを行った上で担保物である商品在庫を執行官の保管に委ねることとなったようです。


 ちなみに現時点でNECリース側は回収した商品在庫を売却するなどの処分は行わない模様です。


 個人的にNECリース側が提示し、九十九電機側が受け入れに応じなかった返済計画案の内容によっては異なる見解となる可能性もありますが、現時点では売却などの処分を行わないとしても、今回在庫商品を回収した事で、NECリースが九十九電機の事業継続をより困難にした事には変わりはないと思うのですが・・・



関連リンク
ツクモが営業中断、商品在庫をトラックで回収(AKIBA PC Hotline!)

※PDFファイルです。本日の九十九電機に対する仮処分執行について(NECリース)

ツクモ電機が営業を一時中断 - でじたるな部屋

きそん【▼毀損】(goo 辞書)





でじたるな過去の部屋

2007年11月23日の記事

NTTドコモの通信回線を借りた側が料金設定を行う事が可能に(でじたるな部屋)

結果として、日本通信は比較的安価なデータ通信サービスを提供する事が可能になったようです。




ツクモ電機が営業を一時中断

2008年11月21日 21時13分38秒 | その他
皆さんこんばんは。

 先日このブログにて九十九電機が民事再生手続きを申請し、営業を継続していることをお伝えしましたが、九十九電機が自社ウェブページ上にて、11月21日から11月25日まで臨時休業とする事を発表した模様です。


 AKIBA PC Hotline!によると、(PDFファイルです)九十九電機に商品在庫を担保に融資していたNECリースが11月21日付けで担保権を実行し、商品を運び出す作業を行ったため、臨時休業を余儀なくされた模様です。


 九十九電機側が東京地方裁判所にNECリースに対し、担保権実行手続き中止命令の申し立てを行い、11月21日午後5時30分から審尋(しんじん)を行う予定となっていましたが、その前に担保権が実行されたようです。


 個人的には今回商品を回収されてしまったことで、九十九電機の再建はかなり難しくなったと思います。



関連リンク
ツクモが営業中断、商品在庫をトラックで回収中(AKIBA PC Hotline!)

お知らせ(TSUKUMO ネットショップ)

※PDFファイルです。NECリース、九十九電機株式会社にABLで増加運転資金を提供(NECリース)

九十九電機が民事再生手続きを申請(でじたるな部屋)

審尋(goo 辞書)





でじたるな過去の部屋

2007年11月21日の記事

総務省が次世代高速無線通信事業者4社を集め公開討論会を開催

結局事前に報じられた事業者に決定した事を考えると、いわゆるガス抜きと言われても仕方がないと思います。







偽造100円硬貨に注意!

2008年11月19日 20時50分25秒 | その他
皆さんこんばんは。

 NIKKEINETによると財務省が11月18日、偽造100円硬貨(白銅貨幣)が発見されたため、不審な貨幣を見つけたときにはただちに近くの警察または日本銀行へ知らせるよう公表した模様です。

 具体的には岡山県警が岡山県倉敷市内にて押収した100枚の100円硬貨のうち28枚を独立行政法人造幣局が鑑定した結果、28枚全てが偽造貨幣で、自動販売機によっては実際に本物として認識してしまう可能性があることが明らかになった模様です。


偽造100円硬貨の特徴は下記の通りです。

特徴を画像で確認したい方は財務省が公開しているPDFファイルをご覧下さい。


・年銘 昭和63年銘

・材質 銅、ニッケルの合金であるが真貨と成分割合が異なるものが多い。

・量目 ほとんどのものが、真貨よりやや軽い。

・色 真貨と比べやや光沢がない。

・表裏の模様 全体的に模様や文字は彫が浅く、シャープさに欠ける。また、文字や模様の一部が不鮮明である。

・表面の状態 直線状の線キズがある。

・周囲のギザ 真貨に比べ角張り、手触り感が異なる。



 年数が異なる硬貨が存在する事も考えられるため一概には言えませんが、昭和63年の100円硬貨を使用する際には気を付けた方が良いようです。


 All Aboutによると、偽造硬貨や紙幣を作っても、使っても最大で無期または3年以上の懲役に処される可能性がある事を考えると、個人的には万一偽造された硬貨または紙幣を見つけた際は速やかに警察または日本銀行へ知らせることを強くお勧めします。



関連リンク
財務省が偽造100円玉に注意喚起、自販機通る可能性も(NIKKEI NET)

偽造100円白銅貨幣について(財務省)

※PDFファイルです。100円貨幣の偽造貨幣(平成20年10月18日の通貨偽造事件にかかる押収100円貨幣)(財務省)

作るも罪、使うのも罪。偽札を見逃すな! - [防犯](All About)





でじたるな過去の部屋

2007年11月19日の記事

ニンテンドーDSの日本国内実販売台数が2000万台突破

任天堂が公表している平成21年3月期第2四半期決算短信(PDFファイルの10ページ)によると、平成20年9月30日現在のニンテンドーDS日本国内販売台数は2371万台となっているようです。






デジタルカメラに装着し、フリーアングル撮影を実現する製品が登場

2008年11月14日 20時40分29秒 | その他
皆さんこんばんは。

 デジカメWatchによると、カナダにあるFlipbac Innovationsという会社がデジタルカメラに装着することでハイアングルやローアングルからの撮影が容易になる「Flipbac」(フリップバック)の販売を11月1日から専用ウェブサイトにて開始した模様です。


 価格は19ドル99セント(約1937円)+送料5ドル(約484円)で、購入した商品を日本国内へ送ってもらうことも可能になっているようです。


 具体的には3型の液晶画面を搭載したデジタルカメラに対応しており、粘着テープで液晶画面に固定した後、縦方向または横方向のいずれかに開くと、予め組み込まれている3型液晶画面と同じ大きさの鏡に反射した画像を見ることで、ハイアングルやローアングルなどの撮影が容易になる仕組みになっているようです。


 なお、購入の際には液晶画面に回転式や跳ね上げ式などの機能が搭載されているデジタルカメラには適さないうえ、前述した通り鏡に反射した画像を利用しているため、表示される画像の天地・左右が逆になる点をよく検討されたほうが良いと思います。


 個人的には液晶画面を天地・左右逆に表示させるモードを搭載したデジタルカメラが登場し、この商品がオプションとして利用可能になると面白いと思うのですが・・・



関連リンク
フリップバック、固定液晶でフリーアングルが可能になるミラー(デジカメWatch)

「Flipbac」(フリップバック)

自分のカメラにも使えるの?(フリップバック)





でじたるな過去の部屋

2007年11月14日の記事

化学添加物をまったく使わない炭酸飲料「ビオナーデ」がドイツでブームに

日本では神戸にある雄山株式会社がビオナーデの輸入・販売を行なっているようです。





米国で「デジタルカメラ」や「スピーカー」付きギフトカードが登場

2008年11月13日 22時33分56秒 | その他
皆さんこんばんは。

 ITmediaによると、米国でデジタルカメラやスピーカーの機能を持ったギフトカードが登場している模様です。


 具体的には(英語表記です)大手家電量販店Best BuyにてMP3プレイヤーやiPodなどに接続可能なスピーカー機能を内蔵した50ドル(約4800円)のギフトカードを、(英語表記です)小売り大手のTargetでは120万画素のデジタルカメラ機能と無料CDソフト及び画像を40枚無料で現像可能なクーポンが付属しており、カードの金額は75ドル(約7203円)から1000ドル(約96000円)まで選択可能になっているようです。


 個人的には日本でも同様のサービスを行って欲しいと思います。


関連リンク
1枚で2度おいしい――デジタルカメラやスピーカー付きギフトカード(ITmedia)

※英語表記です Best Buy GC - $50 Speaker Gift Card - $50 Speaker(Best Buy)

※英語表記です Digital Camera GiftCard(Target)





でじたるな過去の部屋

2007年11月13日の記事

アメリカのディズニーがソフトバンクの回線を使い携帯電話事業に参入

2008年3月1日より、ディズニー・モバイルとしてサービスを開始しています。






債権の時効が3年または5年に統一されることに

2008年11月03日 19時32分35秒 | その他
皆さんこんばんは。

 Yahoo!ニュースによると、法務省は1898年に施行された民法で定められている、借りたり、サービスや物の対価として支払う必要のある金銭「債権」の「消滅時効」について、現在定められている原則10年及び債務の内容別に定められている短期消滅時効を2010年度にも廃止し、5年または3年に統一する改正作業に着手したことを明らかにした模様です。


 現在の民法では下記のように定められているようです。ただし、法的解釈は難しい部分もあるため、事例によっては下記の説明とは異なる部分が発生する可能性もありますので、さらなる詳細について知りたい方は弁護士または司法書士等の専門家に相談されることをお勧めします。


「債権者」お金を返済してもらう側

「債務者」お金を返済する側


・債権は10年間行使しないときは消滅する


・時効進行中に債権者が裁判を起こしたり、債務者が一部弁済した場合は時効は中断


・債権額が大きくないと想定される下記の内容では「短期消滅時効」を採用

短期消滅時効の一例

医師の診療報酬や工事請負代金の請求権 3年

一般商店の販売代金または理髪店の散髪料 2年

旅館・料理店・飲食店などの宿泊料、飲食料 1年




 現行の法制度では「債務者」側が最長10年間支払い証明書を保管しなければならないため負担が大きいという意見が、「債権者」側は短期消滅時効について請求期間(時効までの時間)が短すぎるとの意見が出ている上、時効について債務者・債権者の双方が分かりづらくなっていることが今回改正を行う理由になっているようです。


 個人的には「借りたお金・提供を受けたサービスや物品の代金を支払う」事は社会常識だと思う一方で、10年間支払い証明書を保管しなければならないのは負担が大きい事を考えると、全て5年で統一した方が良いと思うのですが・・・



関連リンク
<民法改正>債権の時効、3年か5年に統一 1世紀ぶり着手(Yahoo!ニュース)

債権って何だ?(裏辺研究所)





でじたるな過去の部屋

2007年11月3日の記事

DSステーションでのダウンロード手順が変更に

2008年11月3日19:30現在、私が探した限りでは任天堂のウェブページ上にマクドナルド店舗を中心に提供される新サービスnintendo zone(ニンテンドーゾーン)についての詳細な情報が掲載されていない点が気になるのですが・・・






九十九電機が民事再生手続きを申請

2008年10月31日 20時45分57秒 | その他
皆さんこんばんは。

 AKIBA PC Hotliteによると、主に秋葉原で店舗展開している九十九電機が10月30日に民事再生手続きを申請した事を明らかにしました。


8月末現在の負債総額は110億円になるようです。


 これにより、九十九電機は民事再生法に基づき。裁判所の監督の下で経営を再建する事になりますが現時点では「これまで通り営業していく予定」と説明しており、営業体制に一切変更は無い模様です。


 同社は民事再生手続きに至った理由として、バブル期の不動産取得や業務拡大により借入金が増加した上、競争激化による利益率が低下した事により債務の全額支払いが不可能となったことを挙げており、10月上旬には一部仕入れ元への支払いが遅れたり、人気製品の入荷が遅れる状態になっていたようです。


 個人的には秋葉原へ行ったときに立ち寄る店舗の一つなので、頑張って再建して欲しいですが、ソフマップがビックカメラの子会社になり、ラオックス ザ・コンピュータ館が閉館していることを考えると、今までと同じ状態で運営していくのは難しいと思います。



関連リンク
ツクモが民事再生を申請、店舗は営業中(AKIBA PC Hotlite)

TSUKUMO ネットショップ
私が探した限りでは2008年10月31日20:30現在、この件について掲載されていないようです。

民事再生手続について(裁判所)

九十九電機(株)民事再生開始申立 (東京商工リサーチ)

秋葉原の有名パソコンショップ九十九電機株式会社民事再生法の適用を申請負債110億円 (帝国データバンク)

ソフマップがビックカメラの子会社に(でじたるな部屋)

秋葉原のラオックス ザ・コンピュータ館が9月30日で閉店(でじたるな部屋)





でじたるな過去の部屋

2007年10月31日の記事

ウィルコム社長が次世代PHSとWiMAXが利用可能な端末を発売する可能性を示唆

音声通話が可能な分だけ料金が高くなるのは分かりますが、可能な限り安価にして欲しいところです。





与党が景気対策として全世帯に定額給付金・休日の高速道路料金の新割引制度導入の実施を検討

2008年10月29日 19時05分04秒 | その他
皆さんこんばんは。

 Yahoo!ニュースによると、政府・与党は現在策定を進めている追加景気対策として、休日の高速道路通行料金を走行距離に関わらず上限金額を1000円とする料金割引案及び全世帯を対象とした「定額給付金」の給付を検討している事が明らかとなった模様です。



検討されている内容は下記の通りです。


高速道路料金割引

・年内の実施を目指す

・ECT(ノンストップ料金収受システム)を搭載している普通車が対象

・土曜・日曜・祝日に高速道路に1度入ると走行距離に関わらず割引料金を適用

・料金は1000円ですが、割引適用前の金額が1000円未満の場合は実際の金額を支払う。

・首都高速や阪神高速などは対象外

・必要な費用として約5000億円を充てる方向で最終調整中



定額給付金

・2兆円規模で実施(窓口業務にかかる費用は別途加算)

・全世帯が支給対象

・市町村窓口で現金やクーポン券などで給付する



 個人的には高速道路料金の割引は高速道路の利用者だけではなく、観光地などへの波及効果を考えると賛成なのですが、定額給付金は確かに支給されるのは嬉しいですが、支給対象などが異なるため、一概に比較することは出来ませんが1999年に行われた「地域振興券」がウィキペディアによると、約7700億円の予算を使って実行し、2000億円の消費押し上げ効果となったことを考えると、支給対象や予算が拡大された点を考慮しても、地域振興券と同じ事になってしまう可能性が高いと思うのですが・・・



関連リンク
休日の高速、千円で走り放題…ETC限定で政府・与党案(Yahoo!ニュース)

定額減税は「給付金方式」で、追加経済対策は30日に発表へ(Yahoo!ニュース)

地域振興券(ウィキペディア)





でじたるな過去の部屋

2007年10月29日の記事

小型の人型ロボットを操作して景品を取るUFOキャッチャー登場

私の周辺ではこの機種を見かけないのですが・・・






mixiユーザー同士ならお互いの住所や本名を知らなくてもお年玉くじ付き年賀状を送ることが可能に

2008年10月28日 21時05分06秒 | その他
皆さんこんばんは。

 ITmediaによると、ミクシィが10月28日、mixiユーザー同士で年賀状のやりとりが可能な新サービス「ミクシィ年賀状」の受付を11月下旬より開始することを明らかにした模様です。


このサービスは日本郵政グループの郵便事業会社と連携することにより、実際に郵便局などで販売されているお年玉くじ付き年賀状を送ることが可能になっているようです。


具体的には「マイミクシィ」や「コミュニティ」などの仲間から送り先を指定し、100種類以上あるデザインテンプレートの中からデザインを選択した後、メッセージや写真を載せて年賀状を完成させると、送り先として選択した相手に「ミクシィ年賀状を送ろうとしています」という告知がメッセージが届き、住所と氏名を入力すると、年賀状が届く仕組みになっているようです。


 年賀状が元旦に届くようにする場合には送る側は12月16日までに作成し、受け取る側は12月20日までに受け取るかどうか決定する必要が有りますのでご注意下さい。


 通常郵便は「住所」(または郵便番号)と「名前」を記入しないと相手に送ることが出来ませんが、このサービスではmixiが仲介することで送り主と送付先がお互い住所や名前を知らせずに年賀状を送ることが可能になっています。ちなみに送り主は自分の住所・氏名を入力して送付することも可能で、入力しない場合は「ミクシィ年賀状事務局」が差出人になるようです。


 料金はデザインテンプレートによって異なりますが、標準価格は98円、広告入りテンプレートは48円になるようです。

 個人的にはmixiだけではなく、他の会員登録制サービスでも利用可能になると面白いと思うのですが・・



関連リンク
「mixi年賀状」 住所知らないマイミクに郵送(ITmedia)

ミクシィ年賀状(mixi)

年賀はがき 商品のご案内(郵便年賀.jp)





でじたるな過去の部屋

2007年10月28日の記事

イー・モバイルの音声通話サービスは「他社とはまったく異なるネットワーク」で実現

私の勉強不足かもしれませんが、どの点において「他社とは全く異なるネットワーク」になっているのか分からないのですが・・・






JR北海道のICカード乗車券「Kitaca」が10月25日よりサービス開始

2008年10月26日 21時26分55秒 | その他
皆さんこんばんは。

 BBWatchによると、JR北海道が10月25日、札幌駅にてICカード乗車券「Kitaca」のサービス開始を記念したオープニングセレモニーを開催し、サービス開始記念のKitacaを1万枚限定で販売し、午前中で発売した模様です。


 カード名の由来は「JR北海道のICカード」の文章中にある北海道の「北」とICカードの「カ」をあわせた「北カ」から「kitaca」と名付けられ、マスコットキャラクターは空を舞う姿が改札を通過するカードを連想させることから北海道全域だけに生息する齧歯目リス科モモンガ属の小動物「エゾモモンガ」となっているようです。

 Kitacaの詳細についてはJR北海道のウェブページをご覧下さい。


 今回JR北海道がKitacaのサービスを開始したことにより、JRグループが発行もしくは発行を予定しているICカード乗車券は下記の通りとなります。


JR北海道=kitaca

JR東日本=Suica

JR東海=TOICA

JR西日本=ICOCA

JR九州=SUGOCA



 貨物運搬会社のJR貨物を除くと、JRグループでICカードの発行予定について明らかとなっていないのはJR四国のみとなりますが、ウィキペディアによると、伊予鉄道・高松琴平電気鉄道・土佐電気鉄道と「四国共通カード(仮称)」の発行ついて合意しているようですが、運用開始時期について公式な発表はなされていないようです。


 個人的には鉄道会社の経営状態が地域によって異なる事を考えると実現は難しいとは思いますが、1枚のICカードで日本全国の鉄道の乗車券として利用可能にしてほしいと思います。



関連リンク
JR北海道のICカード乗車券「Kitaca」が10月25日にスタート(BBWatch)

エゾモモンガ(Russian Flying Squirrel)(モモンガことり。)

概況(四国旅客鉄道)(ウィキペディア)

Kitaca(JR北海道)

Suica(JR東日本)

TOICA(JR東海)

ICOCA(JR西日本)

SUGOCA(JR九州)





でじたるな過去の部屋

2007年10月26日の記事

NTTドコモも端末価格で区別する新料金プラン導入

個人的にはITmediaによると、NTTドコモが2008年11月5日に発表する予定となっている新機種で変更される予定となっている製品型番がどのようになるかが気になるところです。






2009年限定で11月12日が「臨時の休日」に

2008年10月22日 19時50分20秒 | その他
皆さんこんばんは。

 Yahoo!ニュースによると、自民党が10月22日午前中に行われた内閣部会で、天皇陛下在位20周年を祝う目的で、即位の礼から20年目となる2009年11月12日を臨時の休日とする法案を了承した模様です。


 この法案に対し民主党・国民新党・改革クラブは賛成する意向としていることから、早期の衆院解散が無ければ今国会で成立し正式に休日となる模様ですが、2009年11月12日は木曜日となっているため、残念ながら連休にはならないようです。


 個人的には1年限りの「臨時の休日」ではなく、国民の祝日としても良いと思うのですが・・・



関連リンク
臨時休日法案を了承(Yahoo!ニュース)

皇室慶弔行事に伴う休日(国民の祝日)(ウィキペディア)





でじたるな過去の部屋

2007年10月22日の記事

プロバイダ5社がイー・モバイルの回線を利用した接続サービスを12月から開始予定

 個人的には一定期間内に解約した場合には違約金を支払う仕組みでもかまわないので、ADSLや光ファイバーの通信料金とセットにする形にして、もう少し安価な料金にして欲しいところです。