goo blog サービス終了のお知らせ 

でじたるな部屋(更新終了)

当ブログは2009年4月25日をもちまして終了しました。
ご愛読ありがとうございました。

市販のアイスクリームにアレンジを加える事が出来る「アイスマージェ」が登場

2009年02月04日 18時21分21秒 | その他
皆さんこんばんは。

 ITmediaによるとタカラトミーが2月2日、市販のカップアイスと食材を混ぜ合わせることで新感覚のアイスを作ることが可能な手動式創作アイスミキサー「アイスマージェ」を4725円で2月26日に発売することを(PDFファイルです)明らかにした模様です。


 具体的にはかき氷機に似た外観をしており、本体上部のフタを開け、市販のカップアイスと食材を入れてからふたを閉め、横に付いているハンドルを回して混ぜることで、新感覚のアイスクリームを作る事が可能となっているようです。


 また、元となる市販のカップアイス自体も混ぜることで滑らかさが増し、おいしさがアップするようです。


 ただし、下記に該当するものは混ぜることが出来ない上、汁気のある果物などは凍らせるか、ドライフルーツにしないと混ぜることが出来ませんのでご注意下さい。


・ゼリー状の粘り気のある物(寒天ゼリー、キャラメル、グミなど)

・柔らかくて弾力のあるもの(もち、マシュマロなど)

・固すぎるもの(キャンディ、水など)


 個人的には市販のアイスと食材を混ぜるだけで、アイス自体を作る機能が搭載されていない点や、混ぜる事が可能な食材に制限がある事を考えると、4725円という価格は高いと思うのですが・・・



関連リンク
市販のアイスが変身:くるくる回して“創作アイス”、タカラトミーの「アイスマージェ」(ITmedia)

Ice maaje -アイスマージェ-(タカラトミー)

※PDFファイルです “市販のカップアイス” が びっくり大変身! 手動式創作アイスミキサー「アイスマージェ」 2月26日 新発売!(タカラトミー)

明治エッセル スーパーカップ(明治乳業)
※「アイスマージェ」とタイアップしているようです。





でじたるな過去の部屋

2008年2月4日の記事

FONのIDとパスワードでlivedoor Wirelessへの接続が可能に

現在もMACアドレス接続のβテストが行われているようです。





am/pmがセルフレジを30店舗に導入へ

2009年01月28日 21時51分51秒 | その他
皆さんこんばんは。

 ITmediaによると、コンビニエンスストアam/pmを運営するエーエム・ピーエム・ジャパンが1月27日、4店舗に試験的に電子マネー専用のセルフレジを導入した結果、店員によるレジの対応と比較して決済時間が半分に減少し、利用者100人のうち75人セルフレジを使いたいという結果が出たことから、3月上旬から25店舗から30店舗に導入し、今後は駅やビジネス街などの電子マネーがよく利用され、朝や昼に混雑が予想される店舗を中心に導入していくようです。


具体的には、セルフレジ本体のタッチパネルディスプレイに表示される案内表示に従って操作することで会計を行い、電子マネー「PASMO」または「Edy」の両方またはどちらか一方を利用して支払いを行い、商品はタッチパネルディスプレイの横にある買い物袋に入れる仕組みとなっており、レシート発行の有無も選択できるようになっているようです。


セルフレジの画像を確認したい方は、ITmediaの記事をご覧下さい。

 個人的にはコンビニで買い物をしたとき、バーコードスキャンを終えてカゴから出した後、レジのテーブルに商品を不安定な状態に置かれ、床に落とされた事が何度かあるため、自分で全て行えるように全てのコンビニエンスストアに最低1台は導入して欲しいと思います。



関連リンク
決済時間は半分に:am/pm、セルフレジの導入を30店舗に拡大へ レジ担当の人件費を減らす(ITmedia)





でじたるな過去の部屋

2008年1月28日の記事

8000万円のデスクトップパソコン登場

購入された方はいるのでしょうか?







「光」で目覚めをサポートする「LED照明時計」が登場

2009年01月25日 18時03分45秒 | その他
皆さんこんばんは。

 家電Watchによると、株式会社アドテックが1月21日、LED照明時計「AD-LEDTS01シリーズ」の本体色「ホワイト」と「ブラック」2色を16800円(直販ネットショップ価格)にて1月29日に発売することを明らかにした模様です。


 この時計はLED照明とデジタル時計を搭載しており、予め設定した起床時刻の45分前からLED照明を日の出のように2048段階に分けて少しずつ明るくしていき、目覚めやすくする「日の出機能」と就寝時5分から90分まで5分単位で時間設定を行い、LED照明を2048段階に分けて徐々に暗くすることで眠りを誘う「日の入り機能」及び明るさを9段階に調節可能な枕元を照らすLEDスタント照明としても利用可能になっているようです。


 また、音による目覚まし機能も搭載しているため、目覚まし時計として利用することも可能になっているようです。


 個人的には「日の出機能」や「日の入り機能」は購入してみないと効果がどの程度あるのか分からない可能性が高い事を考えると、本体価格が1万円を切らないと、ヒット商品となるのは難しいと思うのですが・・・



関連リンク
アドテック、LEDの光で自然な眠りと目覚めを導く「LED照明時計」(家電Watch)

アドテック、LEDの光で日の出・日の入りを再現し、自然な目覚めと眠りを導くLED照明時計発売(株式会社アドテック)

LED照明時計 AD-LEDTS01シリーズ(株式会社アドテック)




でじたるな過去の部屋

2008年1月25日の記事

米国のディズニーワールドでニンテンドーDSを使ったツアーガイドをテスト中

私が調べた限りでは、今のところ日本のディズニーランドにて同様のサービスを実施する動きはないようです。






「朝専用」カウントダウンクロックが登場

2009年01月17日 22時00分50秒 | その他
皆さんこんばんは。

 ITmediaによると、セガトイズが玩具メーカー7社合同で開催する商談会「トイフォーラム2009」の会場にて目覚まし時計の新製品を発表した模様です。


具体的な製品内容は下記の通りです。


朝専用カウントダウンクロック

2100円で4月6日に発売予定
目覚まし機能の他。家を出る時間を設定しておくと、残り時間を若い女性の音声で通知する機能を搭載



学校のお時間

2520円で6月25日に発売予定

本体は。教室の壁に設置されているスピーカー風のデザインで下記の3つの機能を搭載


「アラームモード」
指定した時間に「校庭で遊んでいる生徒は教室に戻りましょう」「下校の時刻となりました。校内に残っている生徒は早く帰りましょう」などの校内放送を流す


「学校モード」
朝のチャイム(正確にはウェストミンスターの鐘)や登校時の放送・昼休み・下校時などの学校の音が楽しめる


「タイマーモード」
徒競走でおなじみの音楽が3分間演奏される



「キャットケイ」&「ドックロック」

それぞれ4935円で8月に発売予定

「目覚まし時計」と「貯金箱」が一緒になった製品となっており、本体のモノクロ液晶に「キャットケイ」は猫、「ドックロック」は犬のシルエットを表示


「アラーム機能」
ドックロックの場合、設定時刻になるとシルエットの犬が吠えはじめ、止めずにそのままにすると画面に表示される犬が増加し、鳴き声もうるさくなる


コインを入れると、餌が液晶画面に現れ、犬または猫が喜び芸を覚え、毎日貯金したり、目覚まし時計の音を早く止めるとペットは賢くなり、逆に貯金をせず、目覚まし時計の音を止めないとペットはとぼけた性格になる






 2007年から2008年にかけて、様々な機能を持った貯金箱が登場しましたが、個人的に2009年は目覚まし時計が登場する年になる可能性があると思います。



関連リンク
トイフォーラム2009:“朝専用”から“学校のスピーカー”まで、最新目覚まし時計事情(ITmedia)

ウェストミンスターの鐘(ウィキペディア)

「貯金箱」関連記事(でじたるな部屋)





でじたるな過去の部屋

2008年1月17日の記事

SCEがPS3のPS2互換機能開発者を募集中

プレイステーション3にプレイステーション2互換機能が再び搭載されていない事を考えると、開発者が集まらないのか、開発が難航しているのでしょうか・・・






今年の「鳥人間コンテスト」が開催中止に

2009年01月16日 23時35分55秒 | その他
皆さんこんばんは。

 ITmediaによると読売テレビ放送が1月16日、1977年から開催している「鳥人間コンテスト」を2009年は開催を休止し、2010年に開催することを明らかにした模様です。


 番組制作費の見直しを検討するなかで「鳥人間コンテスト」は参加者の安全な非行を重視して大掛かりなセットや救助システムを組んでおり、予算削減を理由に安全面を軽視できないため、休止を決断した模様です。


 個人的には鳥人間コンテストは毎年見ていただけに、休止は残念に思います。



関連リンク
「鳥人間コンテスト」休止 読売テレビ、制作費削減で(ITmedia)

「鳥人間コンテスト」 2009年開催休止と2010年開催のお知らせ(読売テレビ)

鳥人間コンテスト2008(読売テレビ)





でじたるな過去の部屋

2008年1月16日の記事

イー・アクセスがアッカ・ネットワークス筆頭株主に(追記あり)

その後、アッカ・ネットワークスはイー・モバイルに吸収合併される事になりました。






九十九電機がヤマダ電気に事業譲渡されることに

2009年01月06日 21時00分00秒 | その他
皆さんこんばんは。

 AKIBA PC Hotliteによると、現在民事再生中の九十九電機が1月6日、(PDFファイルです)ヤマダ電気の子会社と事業譲渡契約を行うことで基本合意した模様です。


 今後は1月31日に事業譲渡契約を締結、3月上旬が事業譲受け期日という予定となっており、九十九電機はヤマダ電気グループの一員として再出発することになるようです。


 なお、ヤマダ電気はツクモのブランドや人員などについて、「今のところ、そのまま継承していく考え」とコメントした模様です。

 個人的にはヤマダ電気側が今後、民事再生前と同じ数の店舗を運営していくのかが気になるところです。



関連リンク
ツクモがヤマダ電機に事業譲渡、基本合意書を締結(AKIBA PC Hotlite)

※PDFファイルです 九十九電機株式会社の事業譲受けに関する基本合意書締結のお知らせ(ヤマダ電気)

※PDFファイルです 民事再生スポンサーに関する基本合意締結のお知らせ(九十九電機)

店舗情報(九十九電機)





でじたるな過去の部屋

2008年1月6日の記事

Suica・PASMOにて3線連絡定期券が発行開始の見込みに - でじたるな部屋

3線連絡定期券の詳細についてはこちらをご覧下さい。






法務省が重大事件の時効期間について撤廃も含めた見直しを検討へ

2009年01月04日 19時05分05秒 | その他
皆さんこんばんは。

 時事ドットコムによると法務省が1月4日、殺人などの重大事件の時効(正確には公訴時効)について撤廃も含めた見直しを検討する方針を明らかにした模様です。


 ウィキペディアによると、現在公訴時効は犯罪が終わった時間が2004年から2005年の間を境に一部分割されていますが、改正された場合にはさらに分割されることになります。


 個人的には時効がさらに延長または撤廃されることで、捜査に必要な費用(=税金)や人員が増加するなどのデメリットよりも、現在はDNA型鑑定などの捜査手法の発達などにより、犯罪が終わってから長期間経過していても犯人を逮捕・起訴可能になっている事を考えると、重大事件に関しては時効を撤廃して欲しいと思います。



関連リンク
重大事件の時効見直し=法務省、勉強会設け検討へ(時事ドットコム)

公訴時効の期間-公訴時効(ウィキペディア)

DNA型鑑(ウィキペディア)





でじたるな過去の部屋

2007年1月4日の記事

2009年度から書籍にICタグ導入へ

ICタグは確かに在庫管理などの利便性は格段に向上しますが、情報を悪用されてしまう可能性があることを考えると、購入後の情報消去は必須として欲しいと思うのですが・・・






罪を犯した人に対して「社会奉仕」制度を導入へ

2008年12月30日 20時12分00秒 | その他
皆さんこんばんは。

 Yahoo!ニュースによると法務省幹部が12月30日、犯罪者の保護観察中に「社会奉仕」を義務付ける新制度を創設する方向性が法務大臣の諮問機関である法制審議会の担当部会でまとまり、具体的な議論を重ねた上で、2010年の通常国会に更生保護法や刑法の改正案を提出することを目指す事を明らかにした模様です。


 具体的には保護観察付きの執行猶予判決を受けた被告や、仮釈放となり保護観察下にある受刑者が対象となる見通しで、公園や道路などの公共施設の清掃や介護老人ホームでのボランティアなどが検討されているようです。


 個人的には仮釈放された受刑者が社会奉仕中、特に介護老人ホームでのボランティア中に問題を起こす可能性がある事を考えると、仮釈放を一切認めない「終身刑」を導入するのが先だと思うのですが・・・



関連リンク
犯罪者に「社会奉仕」導入へ=懲役刑の一部執行猶予も-法務省(Yahoo!ニュース)





でじたるな過去の部屋

2007年12月30日の記事

大阪に全国初の水陸両用車タクシーが来年登場

現在こちらにてサービスを提供しているようです。




「もみじマーク」が義務から努力義務へ

2008年12月25日 22時08分30秒 | その他
皆さんこんばんは。

 Yahoo!ニュースによると、警察庁が12月25日、75歳以上のドライバーに対し、今年の6月から罰則付きで表示することを義務化した「もみじマーク(高齢運転者標識)」を努力義務に戻す道路交通法改正案に対する意見を12月26日から2009年1月24日まで意見を募った上、来年の通常国会に提出方針を明らかにした模様です。


 75歳以上の運転者が原因の死亡事故が2007年の時点で1997年と比較して1.5倍に増加していた上、紅葉マークの表示率が35.3%となっていたため義務化したようですが、義務化直前に国会などで批判が相次いだ上、8月から9月に行ったアンケート調査の結果、装着率が75.4%に上昇したことから今回努力義務に戻すことにしたそうです。


 個人的にはなぜ立法権を持っている国会から批判が出た時点で罰則付き義務化を撤回しなかったのか不思議に思います。



関連リンク
もみじマーク、義務化撤回=「高齢者いじめ」批判受け-道交法改正へ・警察庁(Yahoo!ニュース)

高齢運転者標識(ウィキペディア)

国会のしくみ(参議院)





でじたるな過去の部屋

2007年12月25日の記事

KDDI社長が携帯電話の小型基地局設置に消極的な発言 - でじたるな部屋

 個人向けの小型基地局が登場しないのは、この記事に書かれた理由が影響しているのかもしれません。





静岡大学の研究チームが竹からバイオエタノールを高効率で作る技術を開発

2008年12月22日 22時25分25秒 | その他
皆さんこんばんは。

 毎日.jpによると、静岡大学中崎清彦教授が率いる生物化学工学の研究チームが石油に代わる燃料として利用されているバイオエタノールを竹から高効率で作る技術を開発した模様です。


 ウィキペディアによると、現在バイオエタノールの主な原料として利用されているサトウキビ・トウモロコシ・ジャガイモ・サツマイモ・麦などと異なり、食料として消費する分までバイオエタノールの製造に使われてしまう心配が無いようです。


 具体的には竹を50マイクロメートルの細かい粉末にして、レーザーを使い細胞壁に含まれる高分子リグニンを除去した上、分解効率の高い微生物を選ぶなどの工夫を重ねることにより、バイオエタノールを作るために必要な糖(グルコース)化効率を75%にまで高めることに成功し、今後は糖(グルコース)化効率を80%にした上で、生産コストを1リットル100円程度にすることを目標にしているようです。


 静岡大学中崎清彦教授が率いる生物化学工学の研究チームの試算によると、国内に存在する約9300万トンの竹のうち、生態系を壊さずに採取可能な年間330万トンを原料とした場合、年間22万キロリットルのバイオエタノールを作ることが可能になるようです。


 個人的にはご紹介した記事中では、竹からバイオエタノールを作る生産コストについて、1リットル100円を目標としていると書かれていますが、目標としている生産コストではなく、現時点での生産コストを明らかにしてもらわないと、竹がバイオエタノールの原料として有望かどうか判断できないと思うのですが・・・


2009年3月13日追記
コメント欄にて指摘があったため、一部文章を変更しました。


関連リンク
静大:竹からバイオ燃料開発 食料と競合なく 研究チーム(毎日jp)

バイオマスエタノール【バイオエタノール】(ウィキペディア)





でじたるな過去の部屋

2007年12月22日の記事

ヨドバシカメラが1ヶ月380円の公衆無線LANサービスを開始(追記有)

現在、支払方法にプリペイドカード方式が追加されています。






三洋電機がパナソニックと子会社化契約を締結

2008年12月21日 19時07分07秒 | その他
皆さんこんばんは。

 以前このブログにてパナソニック(旧松下電器産業)が経営再建中の三洋電機を買収する方針を固めた事をお伝えしましたが、AVWatchによると、両社が正式に資本業務提携契約を締結し、今後実施する1株あたり131円での公開買付により、大株主となっている三井住友銀行・大和証券SMBCグループ・ゴールドマン・サックスグループから議決権ベースで過半数以上の株を取得した後、子会社化する事を発表した模様です。


 子会社化後は三洋電機が得意としていた太陽電池事業や二次電池(充電可能な電池)の生産技術を導入する一方でパナソニックの高容量技術を提供し、ハイブリッド型や電気自動車用電池について積極投資を行っていくようです。


 ちなみに子会社化後も従来の三洋ブランド及び三洋電機の株式上場も維持されるようです。


 個人的に三洋電機は従来の充電池の欠点となっていた、充電した後使わずにいると利用時にすぐに電池切れとなって使えなくなる欠点を大幅に改善し、私自身もWiiリモコンの電池として利用しているエネループなどの優れた商品も開発しているだけに、今後に期待したいと思います。



関連リンク
パナソニックが三洋電機子会社化で正式契約(AVWatch)

パナソニック株式会社および三洋電機株式会社の資本・業務提携契約締結のお知らせ(パナソニック)

※PDFファイルですパナソニック株式会社および三洋電機株式会社の資本・業務提携契約締結のお知らせ(三洋電機)

パナソニックが三洋電機を買収?(でじたるな部屋)

eneloop(エネループ) ~暮らしを変える電池~(三洋電機)





でじたるな過去の部屋

2007年12月21日の記事

次世代無線通信事業者免許交付先がウィルコムとKDDI陣営に正式決定(追記あり)

 欲しくても免許が交付されなかった会社が存在するのですから、ウィルコムとUQコミュニケーションズには安定した通信状態及び安価な料金を実現して欲しいと思います。







ユニクロから洗濯機で洗える女性用セーターが登場

2008年12月18日 19時55分00秒 | その他
皆さんこんばんは。

 NIKKEINETによるとユニクロが12月17日、洗濯ネットに入れることで洗濯機で洗う事が可能な女性用セーター「マシンウォッシャブルニット」を発売した事を明らかにした模様です。


 素材として東レが開発した「抗ピルマイクロアクリル」を70%、防縮加工を施した「防縮ファインメリノウール」を30%使用し、編み目を小さく安定化させるなどの工夫を施したことにより、洗濯ネットに入れる事で洗濯機で他の洗濯物と一緒に洗うことが可能な上、毛玉が付きにくくなっている模様です。


マシンウォッシャブルニットとして発売される商品は下記の通りです。

発売中の商品

ウィメンズマシンウォッシャブルタートルセーター

色数 20色
サイズ S/M/L/XL
価格 1990円


ウィメンズマシンウォッシャブルVネックセーター
色数 10色
サイズ S/M/L/XL
価格 1990円


ウィメンズマシンウォッシャブルVネックカーディガン
色数 10色
サイズ S/M/L/XL
価格 2990円



12月末発売予定の商品

ウィメンズマシンウォッシャブルタートルチュニック
色数 9色
サイズ S/M/L/XL
価格2990円 12月末


 個人的には技術的に難しいのかもしれませんが、女性用だけではなく、男性用も発売して欲しいと思います。



関連リンク
ユニクロ、洗濯機で洗えるセーター 東レと協力(NIKKEI NET)

洗濯機で洗える女性用セーター「マシンウォッシャブルニット」販売開始(ユニクロ)

ユニクロ クリスマス特集 - ユニクロオンラインストア(store.uniqlo.com)





でじたるな過去の部屋

2007年12月18日の記事

次世代無線通信事業免許の交付先にKDDIとウィルコムが内定したとの報道(追記あり)

結局、事前報道通りウィルコムとワイヤレスブロードバンド企画(現:UQコミュニケーションズ)の2社にに決定しました。






踏み切りをモチーフにした目覚まし時計が登場

2008年12月15日 18時55分00秒 | その他
皆さんこんばんは。

 ITmediaによると、バンプレストが踏み切りをモチーフにした目覚まし時計「踏み切り目覚まし」を2009年1月下旬に全国のバラエティショップにて2625円(税込)で発売することを(PDFファイルです)明らかにした模様です。


 具体的には警報音と列車が通過するときの音が搭載されている直径40mmのコーンスピーカーにて鳴るのと同時に「閃光灯」が左右交互に、「進行方向示唆矢印」が左右ランダムに点灯し、「緊急停止ボタン」を押して停止する仕組みとなっているようです。


 ちなみに二度寝防止のスヌーズ機能により、アラーム音は設定した時刻の5分前から5分おきに5回鳴る仕組みとなっているようです。


 個人的には(PDFファイルです)バンプレストのニュースリリースには「鉄道マニアも喜ぶ本格サウンドでアラームが鳴ります。」と書かれていますが、踏み切りの警報音は場所によって異なっている点や、(音が鳴ります!)京成電鉄のように列車の通過状況によって音の鳴り方を変えている点も再現可能にしないと「鉄道マニアも喜ぶ」レベルとは言い難いと思います。



関連リンク
音がリアルな「踏み切り目覚まし」、バンプレストから(ITmedia)

(PDFファイルです)リアルな音と閃光で目覚める“踏み切り型目覚まし時計”『踏み切り目覚まし』(バンプレスト)

「踏み切り」検索結果(YouTube)

※音が出ます! 京成電鉄 お花茶屋1号踏切 Part2(YouTube)





でじたるな過去の部屋

2007年12月15日の記事

Googleが知識共有ツール「knol」を招待制にてテスト中

私が探した限りでは、knolの日本語でのサービスは開始されていないようです。





東京都荒川区が飼われていない動物に餌を与えることを規制する条例を可決

2008年12月13日 22時55分02秒 | その他
皆さんこんばんは。

 Yahoo!ニュースによると、東京都荒川区議会が12月12日に行われた区議会第4回定例会にて日本初となる飼われていない動物に餌を与えて集めたり、自宅に大量のゴミを集めるなどの住民に迷惑をかける行為を禁止する「良好な生活環境の確保に関する条例案」が賛成多数で可決され、来年4月から施行するそうです。


 この条例では、荒川区が当事者に対して立ち入り調査を行い、餌やりなどの迷惑行為に対してやめるように勧告や改善命令を出すことや警察への告発も可能となり、調査を拒むと10万円以下、命令に従わない場合は5万円以下の罰金が科されるようです。


 個人的には自宅に大量のゴミを集める行為は懲役や禁固刑を加えた上で法制化したほうが良いと思いますが、餌やり行為については法制化した場合、絶滅危惧種を介抱する目的で餌を与えても法律違反に問われる可能性がある事を考えると、今回のように都市部で条例化する方向で規制したほうが良いと思います。



関連リンク
動物餌やりを禁止 荒川区で条例可決 東京(Yahoo!ニュース)

可決した議案(平成20年第4回定例会)(荒川区議会)





でじたるな過去の部屋

2007年12月13日の記事

東芝が高性能な新型二次電池「SCiB」を発表

 ITmediaによると、2008年9月30日から10月4日まで開催されたCEATEC JAPAN 2008にてノートパソコン用バッテリーサイズのSCiBが参考展示されたようです。






JR東日本が2009年4月1日から首都圏の駅ホームを全面禁煙に

2008年12月11日 21時56分05秒 | その他
皆さんこんばんは。

 NIKKEINETによると、JR東日本が12月11日、2009年4月1日から首都圏17路線201駅のホームに設置されている喫煙所を撤去し、全面禁煙とする事を(PDFファイルです)明らかにしました。


 これまでは駅ホームの端などの場所に吸い殻入れを設置し、朝の通勤時間帯以外に利用可能な喫煙所を設けていましたが、吸わない人からの苦情も絶えなかったことから全面禁煙を決断した模様です。


 ただし、東京駅・新宿駅などの4駅に設置されている壁で仕切られた「喫煙ルーム」は存続されるようです。


 個人的には朝の通勤時間帯や喫煙所以外の場所でタバコを吸っている人がいる事や駅のホーム・階段などにタバコの吸い殻が捨てられている事を考えると、今回の処置はやむを得ないと思います。



関連リンク
JR東日本、首都圏の駅ホームを全面禁煙に (NIKKEI NET)

首都圏の一定エリアにおける全面禁煙の実施について(JR東日本)





でじたるな過去の部屋

2007年12月11日の記事

東芝が来年3月から比較的安価なフラッシュメモリドライブの量産を開始

この記事に書かれていたことが影響したのかどうかは分かりませんが、AKIBA! PC Hotline!によると、SSDの販売価格は値下がりしているようです。