goo blog サービス終了のお知らせ 

獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

つばきファクトリー新メンバー八木栞ヤギシオリの歌い方がいいね。実にタカラヅカ的。

2021-11-17 17:57:59 | モーニング娘。と私
宝塚音楽学校

大阪に住んでもう30年近くなる私。今はすっかり目がみえなくなったけど、30年前は、夜盲の症状はあったけど、市や欠損も視力低下もそれほど進行してなくて、普通に大学生活、そしてバイトをしていた。網膜色素変性症な私デスペア。

たしか、私のはじめてのバイトはコンビニ、今はもうなくなった、ヤマザキ系列のコンビニ、サンエブリー。今はヤマザキデイリーストアに統合されたみたいね。

大阪空港近くのサンエブリ。たしか、土曜日働いていた記憶。

ペットボトルの品出しや、レジ打ちの仕事。はじめてもらったバイト代金で、ピーナッツチョコを買って食べた思い出。その後、バイトに入った日は、必ずピーナッツチョコレートをたべていたので、太ったね。そんな思いで。

あと、コンビニでレジをしていたら、どこかのお嬢様みたいな雰囲気のグレーの制服を着た女子高校生がはいってきた。ベレー帽というか何かかぶってもいた。そのベレー帽もグレー。ちょっとふるめかしい大正ロマンのような制服。でもそこがまたおしゃれ。

みたことのない制服、たたずまい。父親の車にのって、車から降りてコンビニで買い物をしてすぐに出て行った。

それはタカラジェンヌのたまご、宝塚音楽学校の生徒。

特に美人とか、かわいいとかではなかったけども、そのたたずまいにオーラがあった。

彼女はその後、ちゃんとタカラジェンヌになれたのかな?

タカラジェンヌといえば、モーニング娘。の高橋愛は、宝塚を受験しようとしたけど、身長がたりずあきらめたというのは有名な話。シーズニングスの平井美葉は、宝塚を受験してて、落ちて、そのごバレエから、ヒップホップダンス?に転向、そしてハロプロ入り。意外と、ハロプロとタカラヅカって親和性あるのね。

そういえば、かつては、ミュージカルでハロプロメンバーとタカラヅカの専科の人との競演もあったよね。エビラカオルさんとかなつかしいね。今はもうすっかりおばあさんだろうね。

そして、最近つばきファクトリーに入ったばかりの新メンバー高校3年生の八木栞ヤギシオリ。

彼女もどうやら、タカラヅカを目指していたのか、歌い方がポップ歌手ではなく、声楽、ミュージカル、タカラヅカ的。あまりビートとかを意識しない歌い方。

その独特な、ハロプロからすれば独特な歌い方を修正される八木。もっとビート、16ビートを感じてと、指導を受けながらのレコーディング。

でも、八木栞は、タカラヅカ的歌い方ものこしておいてほしいよね。そっちの歌い方のほうが、個性的だし、目立つし、なにより、表現力があると思う。

熊本県出身の上國料萌衣もいつのまにか、なまりがなくなってしまった。それは個性がひとつなくなったんだと思う私。八木栞には、ハロプロ歌唱テクニックを会得しつつ、今のその声楽的歌い方もわすれないでほしいね。はじめて、つばきファクトリーに選ばれて自己紹介をしたあの、自己紹介もいつまでもつらぬきとおしてほしいね。まるで、宝塚音楽性との新入生代表あいさつ的発声方法。ここまで、自分の色をもっているメンバーは最近はめずらしいね。
八木栞は、ハロプロ研修生に入っていたなら、その個性が修正されてしまっただろうね。そういった意味では、ハロプロ研修生を経ないで、グループに加入するメンバーっていうのもある程度必要だね。

以下の動画、11分20秒あたりから八木栞のボーカルレコーディング。関西弁のレコーディングディレクターもおもしろいので必見。ディレクターは、そんな歌い方じゃなくて、もっとハロプロ的に歌ってとおもっているんだけども、それをやさあしくおもしろく伝える。いいディレクターだね。

【アプカミ#249】「愛されルート A or B?」松本REC・「ガラクタDIAMOND」八木REC・「SHAKA SHAKA #2 LOVE カラフルライフ編」川村REC MC:里吉うたの 伊勢鈴蘭


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所のCDショップに久しぶりに行った。12月1日発売の宮本佳林1STシングルCDを注文した。

2021-11-16 17:47:14 | モーニング娘。と私
レコード屋さん

今日も昨日につづいて18時から宮本佳林の1STシングルCD発売記念インターネットサイン会の生配信。見なくちゃ。

昨日の佳林生配信みた私。ひとりでサインを書きながら、購入者の名前ニックネームと、購入者のメッセージや質問をよみあげて答える。サインを書きながら、ひとりで全部こなしていた佳林。すごいね。Juice=Juice時代だと、2人メンバーが組みになってやっていることを、ひとりでこなす佳林。ずっとしゃべりっぱなし。ひとりトークの天才あらわるだね。

トーク内容も、とっさにこたえるにしては、店舗よく、しかもちゃんと内容もあった。

今昨日は日曜日でNHK大阪ホールでエムラインコンサート、なので今日は午後2時までねてました。

家の冷凍庫には鮭の切り身がストックしてある。勝ったままのトレイでいれているけども、ほんとはひとつひとつラップでくるんだほうが、霜つかなくていいのよね。

氷点下のあたらしいバージョンのMVが公開されたけど、前のバージョンも好きなので、音源かされたらいいよねー。

あとは、購入者は、意外とあたらしいファンも多かったね。2019年からとか、卒業コンサートから好きになりましたとか、あと若い大学生のメッセージもよまれていたね。佳林現場でみると、ほぼ40代おじさんばかりだとおもうけど、インターネットサイン会はちゃんと年齢構成が考えられていたよう。

この佳林のインターネットサイン会の1日目の様子は1週間までアーカイでみれるのでぜひみてね。2倍速で聞いても、ちゃんと佳林のしゃべっていることが聞き取れる、活舌のいい佳林トークおすすめ。

【11/15】宮本佳林 ファーストシングル発売記念インターネットサイン会


そんな今日、私は、会社帰りに近所のCDショップにたちよる、。15年ぶりぐらいにたちよる。昔はよこうここで、モーニング娘。とかのCDを買った記憶。最後に勝ったのが、たしかリボンの騎士のサウンドトラックCD,シナリオ台本つきというやつ。もう15年ぐらい前かな。
そんなCDショップ、昔からある、昔はレコードショップだったとおもわれる、昔ながらのCD屋さんへ。宮本佳林の1STシングル氷点下、規格外のロマンスを予約するため。12月から渡井sの住む町では、地域振興券商品券がつかえるので、それで佳林CDを買おうと思う私。
久しぶりに行った私。店の入り口がわからない。10年ほど前に目の見えなくなった私。網膜色素変性症な私デスペア。目が見えなくなっててはじめてCDショップへ。
隣の別の店にはいって、そこの店員さんに手引きしてもらう。
CDショップに入ると。実にたばこくさい。今まさにおっさんひとり店長がたばこをすっていたのがまるわかり。こんなにくさい店だったのね。今は、もうどこの飲食店も禁煙があたりまえなので、久しぶりに、たばこくささが充満したお店に入った私。
15年たって、おじさんひとり店長は、おじいさんひとり店長になっていて、耳が遠かった。目の見えない客と、耳がとおい店長。

私は紙に注文書をプリントアウトして持って行っているのに、そこにちゃんと私の名前もかいあるのに、お名前ここに書いてくださいと、紙切れにかいてくれという。
CD20枚ですねと店長がいうので、通常版Bが10枚と通常版Cが10枚の20枚ですと答える。そのことも、紙にしっかり描いてきたのにね。

ちょっと心配になる。

そして、おじいさん店長静かになる、たばこをふかしにどこかにいったかのようだったけど、注文伝票に転記していたよう。ひとこと言ってくれないと、店をから出ていくところだった私。
ちょっと心配だな。家にかえって、ヘルパーさんに、このおじいさん店長が転記した注文書ひかえを読んでもらわなくちゃ。

帰り際、ちょっと入荷おくれるかもしれませんがいいですか?

いつごろですか?と聞く私。おじいさん店長聞こえず

いつごろですか?なんかやりとりがうまくいかない。
おじさんは、新人の場合、メーカーが出荷数をしぼっていて、あらためて作るので、もしかしたら時間がかかるかもしれないんですとのこと。

宮本佳林1STシングルという私のメモ書きから新人と判断したのね。

12月2日までに届かない場合、連絡してください。考えますのでと私。おじいさん聞こえてない。

うーん心配。入荷したら携帯に電話をしてくれるというやりとりはできた。11月30日に入荷しました電話がはいるのを不安をもちながら待とう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンジュルム笠原桃菜が卒業した。その時、宮本佳林はインターネットサイン会をやっていた。

2021-11-15 23:06:08 | モーニング娘。と私
当選と落選

今日は、11月15日月曜日、アンジュルム笠原桃菜の卒業コンサートが日本武道館である。その模様はCSフジテレビTWOチャンネルで生中継。18時から。

同じ時間に、こちらも生配信。宮本佳林のシングルCD購入者インターネットサイン会の生配信。まうらにぶつけてきたね。
ハロプロだと、だれかの卒業コンサートの日は、ほかのハロプロイベントはなし。ハロプロメンバー総出で、そのメンバーの卒業コンサートを観覧するのが通例。
でも、佳林は去年ハロプロを卒業したので、そのしばりというか通例は通用しないのね。

佳林インターネットサイン会はだれでも視聴できるよう。YOUTUBEで見れるよう。1週間アーカイブ配信があるよう。

インターネットサイン会は3回で、今日15日18時からと、明日16日火曜日18時から、18日木曜日18時からの3日あるよう。

私もCDを予約したけど、インタネット中継で佳林がサインを書いている姿を生配信でみれるのは、16日だけ。16日しか当選しなかったため。その当選メールが数日前に届いた。新設だね。ただ、当選メールがこなかった、15日と18日は、残念ながら私の名前はよばれない、インターネット生配信で佳林は私の名前をよんで、サインを書いて、それを画面にみせつけてくれることもしないのが明らかになった。ちょっとワクワクドキドキがないね。
当選メールをださなかったら、みんな自分の名前をよんでもらえるかどうかドキドキしながらYOUTUBE配信をみるのにね。なので、私は、明日まとめてみよっと。
その宮本佳林インターネットサイン会のアーカイブは

https://www.youtube.com/channel/UCQ7QGT_v6Si-2-i0f9mbMBQ

で見れるとのこと。ただ、私の視覚障害者用ブラウザではうまくYOUTUBE動画がみれなかった。iPhoneだと見れるのかな?あとでチャレンジしてみよっと。みなさんもぜひみてね。

そしてもうひとつ、今日当落発表があったのが、12月1日宮本佳林誕生日、シングルCD発売日当日の、宮本佳林2ショット撮影あんどサイン会イベント。ハロプロクレジットカードをつかって、15000ポイントためると、申し込めるイベント。
私も昨日の締め切り直前に申し込んだ。
そして、今日が当落発表。
厳正なる抽選の結果落選。がっかり。
15000ポイント2ショットと同時に、おそらくエグゼ会員の申し込みもあたので、そっちが多くて、15000ポインの枠が減らされたのかな?残念。

あとは12月24日のゼップ横浜でおこなわれる宮本佳林FCクリスマスイベント当日の2ショット撮影サイン会の15000ポイント申し込みがそろそろあると思うので、そちらをチェックしなくちゃね。
そして、落選した





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エムラインコンサート 夏焼 佳林 小片 ビタスイ ゲスト譜久村聖 植村あかり @NHK大阪ホール 昼夜 に行った。

2021-11-14 22:23:39 | コンサート舞台
終われないぞ青春!!

遠征3日目。朝は長野県松本駅徒歩10分ぐらいの東横イン松本駅前本町で無料朝食バイキング。朝4時30分に目が覚めた私。シャワーをあびて、ブログをかいたりして時間をすごす。6時25分に1階のフロントまでおりて、フロントのm苗を通り過ぎていた私。スタ府が声をかけてくれて、テーブルまで手引き。目の見えない私。網膜色素変性症な私ですペア。

昨日、フロントに電話、明日朝視覚障碍者ひとりで朝食たべますので、よろしくお願いします。

テーブルにすわる私。すbてのおかずをすこしずつ、あと白いごはん、みそしる、ホットコーヒーブラックでお願いします。しばらくして、ミートボール、たまごやき、マカロニさらだ、きんぴらごぼうみたなやつ、サラダ、おつけもの、ごはん、コーヒー、みそ汁が運ばれてくる。ありがたいね。おいしい朝食。あったかいみそ汁とあったかいごはnはほんとおいしいね。ここに焼き鮭とかまぼこがあったら最高だね。

食べ終わり部屋にもどって身支度。佳林ブログにコメントしたりしてすごす。昨日、宮本佳林12月1日発売の新曲氷点下ノウルMVがアップされたようだね。見なくちゃ。

9時にホテルをあとにする、大通り、あがたの森とおりにでて、西にむかって歩道をあるく、点字ブロックがあるのがいいね。大きな交差点だと音響式信号もある。ただ、寒い。長野松本の11月は寒い。左腕につけているアップルウォッチをかたむけて、温度をよみあげさせる。11度。最低気温2度、最高気温156度とのこと。途中、コンビニいによって、アイスコーヒーのちっちゃいペットボトルを買う、それとりぼびたんD 。あったかいコーヒーがよかったけど、駅までつくころにはぬるくなっているだろうね。ファミマと駅の間の歩道を、もくもくと落ち葉をはらっている人たち。寒い中ごくろうさま。きっとかなりの防寒着だと思われる。

10分ほどで、無事JR松本駅到着。お城口から駅舎にはいって、のぼり階段のぼって、そこが改札フロア。すこしまっすぐあるいて、左手が改札。9時20分すぎに到着。私が乗車する電車は、ワイドビューしなのという特急。長野駅から名古屋まではしっている3時間ほどの特急。私は、松本駅から乗車。乗車時間2時間。ということは、長野と松本って特急でも1時間ちかくかかるのね。びっくり。結構はなれているのね。

改札で駅員に手引きしてもらってトイレ、そしてホームへ。1番ホーム。暖房のはいった待合室15分ほどまつ。いったん男性駅員もどって、45分に別の女性駅員がきてくれた。私の座席は5号車1番A。8両編成の前から、4両目。指定席。
ホームでしなのをまっていると、聞こえてくるホームアナウンス、電車が到着するたびにながれるアナウンス。まつもとーー、まつもとーーー、お忘れものないよう置きお付けください。ここは松本駅です。まつもとーーー、まつもとーーー。おもしろいアナウンス。語尾が長い。まるで水泳大会の第一のコーーースのコーースのながくのばすあの発声のように、まつもとーーの、とーーーをのばす。ほかの駅ではきかないアナウンス。
そのことを、手引きしてくれている駅員に聞くと、松本だけですとのこと。

いや、まつもとーーっていうアナウンスは、そりゃ松本駅だけだとおもう。私が聞きたいのは、この語尾をながくのばす発音です。
すると、またもや

まつもとだけです。との返事。
詳しく聞くと、昔は、どこの駅でもこの声優さんおアナウンスをうつかっていた、東京の上野駅も有名だった。でも、時代の流れで、この声優さんのアナウンスはここ松本駅だけなんです。とのこと。

おもしろいね。いつかまた松本季に来た時に。また聞きたいね。

いつか、宮本佳林コンサートで、また昔のようにさけべるようになったら、この、まつもとーーーのイントネーションと語尾のののばしかたで、みやもとーーー、みやもとーーと叫んでみたいね。

9時52分に定刻通り発車。座席のテーブルは前の座席の背中から倒すタイプで、テーブルがひろくていいね。キーボードをおいて、文字入力しやすいね。ワイドビューということで、普通の特急よりも窓のガラス部分が大きい。風景をたのしめるようになっているのね。せっかくなので、テーブルの上にりんごパイとジョージやのアイスコーヒーペットボトルと宮本佳林FSKをおいて、ワイドビューの窓から差し込コム光で写真を撮影。ツイートもしてみる。

さて、12時1分に名古屋に到着して、そこから、新幹線で大阪へ。このあと、14時45分、18時30分開演の、宮本佳林出演のNHK大阪ホールでのエムラインスペシャルコンサート。まにあうかな?当日券もあるようなので、みなさんもぜひ。

なんとか、12時10分名古屋発の新大阪行きののぞみに乗れた私。早く新大阪についたので、新大阪駅のマクドナルドでベーコントマト肉厚バーガー、イチゴシェーク、ポテト、ホットコーヒーを食べる。13時30分ごろマクどをあとにして、メトロ御堂筋線と中央線をのりついで、谷町四丁目へ。大阪メトロは実に駅員さんの手引きがスムーズ。すぐに改札まできてくれるね。ありがたい。

今日のエムラインスペシャルコンサートは、佳林のほかに、夏焼雅、小片リサ、ビタスイ、そしてゲストとして、モーニング娘。の譜久村聖、Juice=Juiceの植村あかり。

デスペア的エムラインの見るポイント

1、佳林のアクセント

8年ぐらい前、Juice=Juiceのエースとしてデビューした宮本佳林。すぐにセンターエース扱いかとおもいきや、当初佳林はメインボーカルではなく、どちらかというと大塚愛菜がメインボーカル的なあつかいを受けていた。これはおそらくは当時プロデュースしていたつんくの影響が大きいんだろうね。つんくのJuice=Juiceの曲のライナーノーツかなにかで、つんくは、それぞれのメンバーの歌を評価していた。

そこで、つんくは、佳林の歌はJuice=Juiceのアクセントとコメントした。

アクセントとは何事だと怒る私。つんくはアクセントの意味を間違えている、メインボーカルの佳林の歌声をアクセントといってのけるつんくは信用ならないなと思った私。それから、しばらくして、つんくは生体摘出もあり、Juice=Juiceのプロデュースからは外れてしまった。

あれから8年。今日はじめて、佳林の歌の魅力はアクセントだという意味がわかった。

コンサート終盤、つばきファクトリーのハッピークラッカーを出演者全員で歌う。佳林ソロパート多めで歌う。Aメロの最後のところ、つばきだと、山岸と谷本がソロパートで歌うパート。
めそめそしたまんま、終わらないぞ青春

ていうのがある。そこを佳林が歌う。オリジナルの山岸、谷本は、たんたんと、かわいく歌うのだけども、佳林はちがったね。ちょっとくせをつけて、ちょっとがなるようなアクセントをつけた歌い方をしていた。

これが実にいい。終わらないぞ青春感が200パーセント増していた。このまま終わってたまるかという歌い方。実にいいね。
中盤から後半にかけて、睡眠不足もあって、うとうとしてしまった私。でもこのハッピークラッカーで一気にテンションあがって、目が覚めた私。そして、佳林のアクセント強めの終わらないぞ青春!!いいね。

そこでやっとつんくが、佳林をアクセントと評したした意味が分かった。つんくは、歌に大事なのはリズム、言えば、人生もリズムと豪語していたつんく。そのリズムつんくの言うところの、アクセントとは、表現力のことだったのね。リズムとかではない、アクセント、それが佳林の魅力。

それがようやくwかった。実にいい、終わらないぞ青春だった。

昼公演みて、夜公園も、この曲、佳林のそのパートが聞きたくてワクワク。昼よりも夜のほうが、さらにアクセント強めだった。いいね。

つばきファクトリーの今夜だけ浮かれたかったを、オリジナルとはまた違った世界観で歌った鈴木愛理。

同じく、つばきフファクトリーのハッピークラッカーを、アクセントつよめで歌った佳林。いいね。これがエムラインの魅力だね。ハロプロの楽曲を、ハロプロOGのエムラインメンバーが歌う。ここでしか聞けないのよね。

2、トーク

トークコーナーは、ゲストの譜久村聖がよくしゃべっていた。佳林とのトークで、私ティックトックはじめたのと言うと、私まだ見てないのよねとフクムラ。だって私ティックトッカーじゃないから。佳林はインスタで動画あげてて、バグってたよね?とフクムラ。

バズってたじゃなくて、バグってたと断言する譜久村聖。バズってるというのは、おもしろくて再生回数が爆上げ状態のことを言う、バグるとは、コンピューターのプログラミング用語で、なにか不具合がおこっていることを指す。佳林のあの、おかしなインスタ動画は、まさにバグってたのね。言いえて妙だね。

さっきも、ティックトックの動画を佳林は撮影していて、奇跡がおきたのよねと植村あかり。植村によると、さしいれでいただいた、たこやき、ワナカのたこ焼きを食べようと、つまようじをさして、もちあげようとしたら、タコだけがもちあがってたこやきはもちあがらなかった、奇跡だね佳林とうえむー。その様子をティックトックであげるとのこと。楽しみだね。

夏焼と譜久村聖の2人トークでは。ベリーズ工房大好きの譜久村聖のベリヲタトーク。ベリーズ工房の現在のこっている4人でおこなったイベントにも参加したフクムラ。4人を見て思わず涙が出てしまったとのこと。

今日二人で歌った曲「笑っちゃおうよボーイフレンド」は、フクムラリクエスト。普段夏焼さんはうたわない歌を選曲したとのこと。何曲かこれどうですかとフクムラが夏焼に提案して、夏焼が1曲選んだとのこと。そのほかの曲は、秘密のウタヒメ、思い立ったら吉でっせ、スプリンター。ここであれ?と思う私。思い立ったら吉でっせは、須藤茉麻、徳永千奈美メインの曲で、夏焼は歌ってなかったんじゃないかな?ベリヲタの譜久村聖と元まあさヲタの私デスペア。どちらの記憶がただしいかな?

いつかまた機会があれば、今度はスプリンター歌いたいね。フクちゃんが、さきちゃんパートで歌ってよねと夏焼。そんなベリーズ工房キャプテンの清水佐紀は11月23日のFCイベントをもって、芸能界引退するのよね。30歳で引退の清水佐紀。清水がいなくなっても、スプリンターという名曲はこれからもハロプロメンバーによって歌い継がれていくのね。これがハロプロだね。

小片リサは、楽屋の話。植村さんが楽屋でずっとしゃべっていた。植村さんの声はなんか、ここちよくて、ついうとうとしてしまったと小片リサ。年齢は一緒だけど、ハロプロではキャリアは植村のほうが長い。そんな先輩がしゃべっている傍らで、話に加わらずうとうとする小片リサ。大物だね。

そのトークを受けて、植村も、私のの声って、なんか睡眠作用があるみたいで。私の歌っている歌を赤ちゃんに聞かせると寝るとかファンの人が言っていたし、私の実家で買っているセキセイインコのトッピーも、私がしゃべるとウトウトするんです。うまく小片リサのトークををひろげたね。

植村は、ハロプロだと私も上のほうなんですけど、こうやってお姉さんたちに囲まれてパフォーマンスすると、やっぱり安心するなと思います。ハロプロのときは、私がひっぱらなきゃと思うんですけど、エムラインではそんなに力をいれなくてもいいんですと植村。

夏焼は、最後のあいさつMCで、最後に歌った、そうだ We are ALIVE は私がハロプロキッズのオーディションでずっと歌い続けた曲なんです。ほかの子は、2次審査とか3次審査では曲を変えてくるんですけど、私は、この曲1本でやってやるとおもってました。思い入れがあります。

その歌オーでは、2、3人の大人の人がいるんじゃなくて、すっごくたくさんの大人の人、おじさんがいるんです。まだちっちゃなミヤは、そのたくさんのおじさんの前で、努力!未来!とか歌っていたわけよ。そして今日の客席をみていいたら、そのオーディションのことを思い出したんですと夏焼。つまりは客席の年齢層が高めでおじさんばかりということを暗に夏焼は指摘したのね。笑いがおきる客席。

29歳の夏焼が見る客席のおじさんは40とか50だろうけど、10歳の夏焼が歌オーでの時にかこまれたおじさんというのは、おそらく30、40代だと思われる。こどもからしてみれば、スーツを着ている人は、20代でもおじさんだもんね。そんなことを思った私。

昼公演は1時間30分、夜公園は、トークがもりあがったこともあって、1時間40分だった。特に、夜公演の最後のあいさつひとりずつMCは、ひとりひとり、何かエピソードというか具体的な内容をあいさつにつけくわえていてよかった。ワナカのたこやきの差し入れがきたあと、別のスタッフさんも同じワナカのたこやきを差し入れてくれた。ビタスイのオリジナル曲シンメを歌っているときに、客席で緑色のペンライトを振ってくれる人がふえてきたと田崎。シンメとは、てっきりシンメトリーのことだとおもっていた私。新しい芽生え、新芽でしんめなのね。はじめて知った私。

3、その他

佳林の歌声がよくマイクにのっていた。特に低音がよくとおっていた。どうして僕らにはやる気がないのかを新しいバージョン、1STシングルバージョンで歌っていた佳林。最後のロングトーンも実にきれいで、力強かった。キンキンこさがなくなっていた。いい具合に、佳林の歌声が、どうして僕らにはの曲になじんできていた。

小片リサは、譜久村聖と二人で、WINKの愛がほしいのを歌う。歌い終わって、しっかり自分のカバーアルバムが発売されることをうまく宣伝していた。そのカバーアルバムに収録されているんですと小片リサ。佳林も小片リサのこういう宣伝力というかずうずうしさを学んでもいいと思うの。

植村はソロで松浦亜弥の100回のキスを歌う。地声でもない裏声でもない声でうたう。ちょっとうわずっているような歌声にきこえるのよね。植村はもっと地声を全面に出せばいいと思った。スクランブルとかのあの歌い方、地声でも高音がでるのだから、あの歌い方で100キス歌ったほうがいいと思うの。

NHK大阪ホールの昼夜公演を見て、帰宅。22時ごろに自宅に到着。帰りにセブンイレブンで研修生発表会のチケット、エムライン12月チケットの代金を支払う。ついでに、おでんも買う。食べてすぐに寝る。3日間の遠征。大阪、東京、長野、そして大阪。ひさびさに長距離移動の遠征だった。

これで、視覚障害者単独白杖遠征41都道府県クリア。のこりは、青森、栃木、茨城、奈良、徳島、鳥取。このあと、ハロコンは青森と伊栃木でもあるようだけど、私はその日は別のコンサート。のこり6つは来年になりそうだね。来年はエムラインが続くのか、それとも、宮本佳林ライブツアーがおこなわれるのか。たのしみ。来年こそは、声をだせるようになったらいいね。
声援コールといえば、佳林と植村あかりが歌った後藤真希のスクランブル。Aメロでのアーアーの客のレスポンス。それがないので、佳林は、オケにその声をいれてもらった、やっぱりあそこはあーあーがないとね。とのこと。わかってるね佳林。ハロの曲は、ヲタの声援があってこそだね。

1. ライバル(全員)
2. 生まれたてのBaby Love(全員)
MC
3. 新芽(Bitter & Sweet)
4. どうして僕らにはやる気がないのか(宮本)
5. 歌うたいのバラッド(小片)
6. 真っ白いあの雲(夏焼)
7. 愛・愛・傘(宮本、Bitter & Sweet)
8. I Need You ~夜空の観覧車~(小片、Bitter & Sweet)
9. 告白の噴水広場(夏焼、Bitter & Sweet)
10. 愛の園??Touch My Heart!?(夏焼、宮本、小片、譜久村、植村)
MC 佳林 譜久村聖 植村あかり
11. 愛が止まらない ?Turn it into love?(小片、譜久村)
12. 100回のKISS(植村)
13. エキストラ(譜久村)
14. スクランブル(宮本、植村)
15. 笑っちゃおうよ BOYFRIEND(夏焼、小片、譜久村)
MC 夏焼譜久村聖
16. インストール(全員)
17. ハッピークラッカー(全員+譜久村、植村)
18. そうだ! We’re ALIVE(全員+譜久村、植村)
MC 感想あいさつ全員
19. かっちょ良い歌(全員+譜久村、植村)

公演時間 昼は1時間30分、夜は1時間40分 その後規制退場

つばきファクトリー「ハッピークラッカー」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロコン続・花鳥風月 チーム鳥 公演 @長野県 松本市民芸術館 昼に行った。

2021-11-13 20:55:00 | コンサート舞台
モモナに花束を

東京円生2日目の土曜日。昨日はハロプロ研修生の舞台、図書館物語を観劇して、近くのホテル京王プレッソイン池袋で1泊。最近のホテルはどこも朝食サービスなのね。昔ならそんな朝食サービスといっても、パン2つとコーヒーぐらいだったけど、今はあたたかいごはんとみそ汁とおかずとサラダもあるのね。

ホテルの朝食スペースで朝いちばんに朝食をたべにいこうとおもっていた私。でも、そのことを昨日の夜、フロントに伝えると、お部屋までお持ちします。容器にいれておもちします。とのこと。いやいや、私はあったかいスープとかも飲みたいので、食堂スペースに一人でいきます。でも、フロントの人は、あったかいのみものもカップにいれて、こぼれないように持ち運びできますので、お持ちしますとのこと。目の見えない私。網膜色素変性症な私デスペア。たぶん食堂がせまいんだろうね。

ということで、今日は朝5時50分ごろおきて、シャワーをあびて、6時20分ごろフロントに電話。電話口でメニューを読み上げてくれる。カレー、ごはん、きんぴらごぼう、キャベツサラダ、ポテトサラダ、トースト、くろわっさん、りんごのデニッシュ、コーヒー、オレンジジュース、スープは、みそ汁、クラムチャウダー、コーンスープ、コンソメスープ。ごはんにお茶漬けのふりかけがある、たしか野沢菜と梅紫蘇だったかな。ドレッシングもしそドレッシングと、シーザードレッシング。いろいろあるね。

電話口で、ごはんおおめで、野沢菜ふりかけをふりかけて、きんぴらとサラダとポテトサラダ、あとクロワッサン1つと、りんごデニッシュ2つ、コンソメスープをお願いします。

7時前にわざわざ客室までもってきてくれたありがたいね。ただ、おかずはウィンナーかミートボールがほしかたね。カレーは朝からは食べる気持ちがわきあがってこないのよね。

ブログを書いて、身支度をして、9時にホテルを出る。新宿駅10時発のあずさで新宿から長野県松本駅へ。このあずさは、全席指定席ということで、あらかじめ指定席を購入。2号車3番E席。

ホテルをでて10分ほどで、JR池袋駅に到着。西武池袋駅の改札の前をとおって、くだり会談をおりて、右側から改札をとおるピピという音がする。そのほうに歩く。でもJRの改札から聞こえるピンポーンというモウドウレイ、盲人を導く鈴の音が聞こえない。そのモウドウレイをさがして、歩くあるく、なにかの改札をぐるっとひとまわりしたみたい。

これじゃいかんと、ピピと改札の音のするほうにいく、改札を見つける。左手に駅員。どうしましたか?

私は、視覚障害者です。松本駅に行きます。乗降解除お願いします。

すると駅員どこに行くのですか?

長野県松本です。

そこにはいきません、ここは丸ノ内線です。メトロ地下鉄丸ノ内線です。

私の声がマスクのため聞こえてないのかとおもって、大声で伝えてしまって、はずかしい。そうか、メトロの改札丸ノ内線はモウドウレイがならないののね。

その駅員に手引きされて30メートルほどあるいて、JR池袋駅の改札へ。9時25分。なんとか間に合ったね。ここから駅員に手引きしてもらって、新宿に行けばいいのね。

しばらく改札の中でまつ、手引きの駅員がやってくる。山手線内回りのホームにあがる前に、改札の近くで、新宿駅に手配の電話をしているよう。いやな予感。

今電車がおくれてまして、新宿駅での解除も人手がたりなくて、すぐには新宿駅は介助できないとのことなんです。どうしますか?

ホームにあがり、再度、新宿駅に電話をする駅員。やはり、いまは無理とのこと。ということで、新宿駅の対応なしで、山手線、内回りに乗り込む。前から3両目という情報をおしえてもらって、一人乗り込む。

電車のドアてすりにつかまり。片手で白杖と手すりをもち、右手でガラケーらくらくガラホを操作する。耳で聞きながらの操作。乗換案内ネクストジョルダンの携帯サイトで検索。あずさ10時発の新宿駅のホームを調べる。9番ホームとのこと。昔は、ここまでの乗り換え情報でなかったけど、今は無料のグーグル検索乗り換えでもたしか何番ホームまで案内してくれるよね。ちなみに、私は月額220円の有料サービス。10分ほどで新宿駅14番ホームに到着。時間は9時41分。ホームにひとりおりたつ視覚障害者の私。ホームから人の気配がなくなり、電車も通過するのをまつ。そして、ホームのまんんなかを目指す。だいたい大きな駅だとホームの真ん中あたりに階段がある。

でも見つからず、まっている人の気配を感じて、会談をおしえてもらう。階段よりも、エスカレーターがすぐそこにありますということで、エスカレーターでおりる。おりると、左右にのびる通路。おそらくここは、各ホームをいききするための連絡通路。

私がおりてきたのは14番。さて、この左右にのびる通路を右にいくべきか、左にいくべきか。おそらく。ホームの番号は順番についているはず。通路でたちどまり、人の足音のほうに声をかけようとするも、なかなかみんないそがしそうで、すぎさっていく、声をかけられない。

そこで、私は新宿駅の通路で右手を大きくあげる。まるで、小学校1年生がはじめての授業でピンと右手をのばして先生ハイハイハイハイのあの右手のあげかた。そして、すいません、9番ホームはどこですか?すいません9番ホームはどこですか?

こんなとき、視覚障害者が困ったときの合図、だれかに声をかけてもらいたいときの合図として、白杖を、真上につきさすポーズがある。でもこれはなかなか普及しないね。なんか一人で、電波をあつめているような恰好だもんね。

ということで、私は人通りがある程度あるときは、右手を高くあげる。左手に白杖。

すると、私の目線からだいぶはなれた、左前方のほうから、女性の声。どうされました?

9番ホームはこっちですか?あっちですか?通路の右と左を交互に指さす私。そっちですと女性。ありがとうございます。

左だった。

点字ブロックにそってあるく。すると、右側からエスカレーターの音。そして音声アナウンス。このエスカレーターはのぼり専用です。9番10番ホームへのエスカレーターです。

エスカレーターの動くてすりを手探りでさがして、エスカレーターにのりこみ、ホームへ。あがった、左側があずさが発車する9番ホーム。すでにあずさは来ているのね。9時50分。間に合った。ただ、私の指定席は2号車。うしろから2つめ。12車両のうしろから2つめ。私は、どうやら9両目あたりにいる。ホームでまっているおじさんやふうふうに案内してもらって、2号車にのりこむ。間に合った。

あずさの座席は全席指定席で、座席には点字がうってある。でもなかなか点字がよめない。1バンとかいてある。この1というのが豪奢の番号なのか、座席の番号なのかいまいちわからず。結局ここは2号車1番の席。私は2号車3番A。親切なおじさんがおしえてくれた。何か手伝うことありますかといってくれたので、もしよろしければ、車掌かパーサーが通ったら、目の見えない私に声をかけるようにいってください。

あずさは発車して、しばらくすると、その親切おじさんが車掌を見つけてくれて、私のところにやってくれた。ありがたいね。車掌に松本駅が終点の確認、その松本駅で駅員の手配をお願いしますと伝える。

びっくりしたのは、あずさは満席、指定席はすでに完売ですという車内アナウンス。よかった、事前に知り合いの人にあずさの指定席を予約しておいておいたほうがいいですよというアドバイス。事前に大阪駅で購入しておいてよかった。あずさの座席の前のかごには、JRの回数券や、周遊きっぷの案内チラシが入っていた。JRなのに珍しいね。iPhoneのシーイングエーアイ SEEING AIというマイクロソフトの無料アプリ、視覚障害者用のカメラ文字認識アプリで読み取らせて、なんとなくチラシの内容がわかった。40パーセント割引、えきねっとというサイトから予約すれば割り引くという内容だった。びっくり。こんなに割引してくれるのね。今度調べてみよう。

2時間36分の電車移動。最後の20分で、4駅ぐらい停車する。途中はほとんど停車しないのに不思議。特に、松本駅の一つ前の塩尻駅から5分ぐらいで松本駅に到着。そして、あずさって松本駅が終着駅なのね。てっきり長野までいくとおもった。あと、車内販売もあずさはあるのね。ただ新幹線の車内販売よりも、車両をいききするスピードがはやいようで、なんかせわしなかった。

12時36分煮松本駅に到着。1階が線路、2階が改札。改札はひとつだけのよう。改札をでて、右側が、東口。地元の人は、東口とはいわず、お城口、オシログチというよう、松本城があるほうの出口ということらしい。

おしろぐち出口まで手引きしてもらいたかったけど、松本駅では、改札までとのこと。改札をでて、右のほうへ、点字ブロックにそってあるく、しばらくあるくと、正面にくだり会談。おりて、地上。正面がバスターミナル。左にいくとモスバーガーがあると駅員におしえてもらったので、まずは腹ごしらえ。

でも見つからない。通行人に聞くと、くだり階段をおりて、半地下のようなところの左手にありますよとのこと。ミドリという駅ビルショッピングモール。このくだり会談がよくわからない。なんのためにあるんだろう?

モスバーガーでモスバーガーとオレンジジュースMサイズ、680円。500円の株主優待をつかって、のこりはIDで支払い。便利だね。モスバーガーはマクドと違って、トマトみたいなものがはいっていてジューシーだね。

14時開演のコンサート。松本市民芸術館でのハロコン。13時5分モスバーガーをでて、またお城口のほうにもどる。お城口には、モウドウレイがいつもなっていて、たのもしい。そのモウドウレイを背にして、まっすぐ、駅をはなれる。東のほうへあるく。点字ブロックにそってあるく。右手にバス乗り場。

しばらくあるくと。、音響式横断歩道。赤のときに、となりの人に声をかける。目の前、横断歩道わたって、目の前に来たの市場という居酒屋ありますか?

答えてくれたのは、若い女性、高校生ぐらい。目の前はお土産屋さんです。

あれおかしい、場所をまちがえたかと私。左ななめ前を指さしながら、あっちに何がありますか。するとむこうにまくどなるどがありますと女子高生。

もういちど、店の名前をしっかりあげてきく、

あっちに、左手前方に、ジャンジャンかジョイジョイというカラオケ屋さんありますか?

すると、ジャンジャンならあっちですと私の右前方を指さす。これで今私がどこにいるのかやっと把握できた。お店の名前、有名な名前のお店を目印として事前におぼえておくの大事だね。私は、私がわたろうとしていた、ひとつ北側にある横断歩道を東にわたろうとしていたのね。

横断歩道が青になり、音響も流れてわたるも横断歩道の上に車がとまっている。男性が手引きしてくれて、うかいしてくれた。ジャンジャンカラオケの前までもう一度南に横断歩道を一緒にわたってくれた。

さて、ここから、あがたのもり通りを東にずっと1キロほどあるけば、今日のハロコンチーム鳥公演がある、松本市民芸術劇場があるはず。7つぐらい横断歩道や交差点をわたる。大きな交差点には音響式信号機とエスコートっゾーンがあってうれしいね。事前にボランティアさんにグーグルマップのストリートビューで、歩道に点字ブロックがあるか、どういけば、松本市民芸術館にたどりつけるかを解説してもらっていた私。ありがたいね。

7つほど横断ほどを宇わたって、そこから右へ、南に行くと芸術劇場があるはず。でもたどりつかない。点ブロにそって自動ドアをはいるる。ここは何のお店ですか?ここは美容院ですと和解女性の声。市民会館は、まだ先ですか?と聞くと、芸術館ですね。まだ先ですとのこと。

びよういんをでて 、歩道をさらに東へ。なかなかたどりつかない。通行人に道を聞く。すいませんと声をかける。すると、すいませんとかえってくる。どうやら、私の進行方向をふさいでいたかとおもって、すいませんの声。女子学生2人組。いやいや違うんです。市民芸術館はこの先ですか?そうです。トスコというファミレスはあっちですか?道路の反対側の左前方を指さす私。松本市民芸術館の道路はさんで向かい側にトスコというファミレスがあるので、その確認。これで、松本市民げいじゅt館までの距離感もつかめる。三平方の定理?だね。

しばらくあるくと、ヲタヲタしい話声。たむろしている人たち。無事到着。13時40分。JR松本駅から歩いて30分ほどかかってしまった。

エントランスにはいり、正面の大きな長いのぼり会談をのぼって、かなりあがって、そこが入場口。以前2年前大阪フェスティバルホールの鈴木愛理コンサートの帰り道手引きしてくれた男性に声をかけてもらって手引き。男性は鈴木愛理ファンだけど、佳林ダリアコンサートとか、代々木JJにもいきましたとのこと。愛理からどんどんハロに手をひろげていっているのね。いいこといいこと。

入場してエレベーターで4階席へ。この会場はなんと4階席まであるのね。手引きしてくれたスタッフにきくと、この会場はステージをひづめ型にぐるっと客席がとりかこんでいるんです。ひづめというのはU字型のことだろうね。私の席は4階席の3列49番。おそらく、ステージの上手の席。アルファベット大文字Uの文字の最後の文字線のところぐらいかな。

さらにびっくりしたのは、客席の椅子の高さ。いパン的に劇場の座席の座面って、ひざの高さぐらいだけども、ここの客席の座面はこしぐらいまであった。椅座席が高い。座席の下にリュックは余裕ではいるし、なんなら、大人でも、そのスペースで座禅をくめるぐらいの高さがある、こんな客席はじめて。これは4階席だけかもね。こんなに座面が高い位置にあるので、足はぶらぶら、スマイレージのスキちゃんよろしく、足ブラブラさせて、コンサートをまつ私。

でも、足にバーががぶつかる。そう、足をのせる鉄のバーがはりめぐらされている。そこに足をおいて、観覧するのね。びっくり。なかなかおおもしろい曲席だった。

デスペア的笠原桃奈ハロコンラストチーム鳥 松本公園の見るポイント

1、笠原桃奈

2日後の11月15日月曜日、日本武道館18時開演のアンジュルム桃源郷コンサートで、アンジュルムおよびハロープロジェクトを卒業する笠原桃奈。高校3年生の笠原桃奈。小学6年生でハロプロ研修生になり、1年足らずで、すぐにアンジュルムの新メンバーとしてデビュー。中1の夏にアンジュルムとしてデビュー。それから5年。2日後に卒業する笠原。

その卒業を前にして、今日のハロコンチーム鳥公演が、笠原ハロコンラスト。今日の昼はチーム鳥、夜はチーム花なので、今日の昼公演が笠原ラストハロコン。

9月からはじまった今回のハロコンツアー、続・花鳥風月。ハロプロメンバー60人ぐらいを4チームにわけて、同時進行的に全国各地でコンサートツアー。笠原はチーム鳥。

今までのチーム鳥公演では、それほど笠原卒業を意識した演出はない。せいぜい、最後、メンバーが客席に向かって手を振りながらはけていくときに、笠原だけが最後に一人手を振ってはける程度。その程度の演出。かつてのハロコンでは、もっと演出があったね。考えてみれば、安倍なつみの卒業コンサートももハロコンだったし、福田花音の最後のハロコンツアーは、ソロで歌を披露させてもらっていたね。

そう考えると、笠原卒業は実にあっさりしていた。今回もそうかな、何もなかったように、たんたんとコンサートすすんでいくのかなとおもった。

最初のMC、モーニング娘。の羽賀朱音がMC。今日は、笠原桃奈ちゃんのハロコン千秋楽です。カッサーが最後なので、がんばっていきますとあいさつ。最後のMCでも、羽賀朱音は、今日でこの14人でのハロコンはラストです。次からは13人ですとあいさつ。よかったね。

最後から2曲目のワンダフルワールドでは、曲中に、サプライズ。オチサビの前あたりで、客席から拍手。私の両隣の客をはげしく拍手をしている。なんだろう?

あとで、芸術館前のバス停まで迷っている私を手引きしてくれた女性ファンの人に聞いてみると。あれは、花束をメンバーから受け取っていたんです。私も3階席からだったので、はじめ何がおこったかわからず。客席の拍手で知りました。どうやら、同じアンジュルムの伊勢麗羅ちゃんが花束をカッサーに渡したみたいです。とのこと。

いきな計らいだね。途中のトークMCでは、アンジュルムの松本若菜が、今日はホットピンクのペンライトが多めでうれしいですといっていた。おそらくホットトピンクは笠原のメンバーカラー。

ワンダフルワールド歌い終わって、最後のMC。羽賀朱音が笠原に乾感想を聞く。笠原すこし涙声。絶対泣かないってきめていたんですけど、さっきので、あぶなかったですと笠原。続いて、羽賀朱音は、小田さくらにも話をふる。

小田は、前回の花鳥風月ツアーの時、ツアーラストで、なぜか私だけボロ泣きしていて、なんか空気読めない人みたいになたんですけど、今日は、みなさん見えてました?見えてましたよね。出演者メンバーも結構、目をうるませていましたよね。

続いて、羽賀朱音は、植村あかりにも話をふる。カッサー推しの植村さんどうですか?植村が笠原推しとは初耳。いつもの、高い声で、早口でまくしたてる植村。いいね。

羽賀は、ちゃんと、年長者、キャリアの長い2人、小田と植村に話をふっているところもよかった。

いいコンサートだった。2日後の笠原桃奈日本武道館コンサートも感動コンサートになることだろう。このコンサートの様子は、全国の映画館、CS放送スカパー、フジテレビTWOでも見れる。見なきゃ。オープニングアクト、前座として、研修生やビヨンズも出るみたい。

アンジュルム コンサート2021「桃源郷 ~笠原桃奈 卒業スペシャル~」はこちら


2、MCトーク、ご当地ネタトーク

今回のハロコンでは、メインMCに加えて、回替わりでメンバーひとりとトークコーナー。今日は、アンジュルムの松本亜若菜。中2なのに、しゃべりが達者というか、ハロプロにはない子役のような雰囲気。

松本はトークのはじめに、ここ長野県は、羽賀朱音さんの地元でーすと紹介。ここは松本ということもあって、なんか私も第2の地元って感じがあするんです。同じ名前の松本若菜。羽賀朱音をさしおいて、ここでただいまーって言ってもいいですかと松本。いいよ、いっちゃいなよと羽賀。ただいまーと叫ぶ松本、おかえりとこたえる羽賀。本来なら、おかえりーは客席のファンが声を出すんだけどそれができず客は拍手のみ。

その後、松本は、ながの名物おやきの話。今日、おやきあるかな、昼ご飯におやきでるかなと楽しみにしてたんです。差し入れでおやきをいただきました。野沢菜のおやきをたべて、皮にもあじがついていて、塩味がしておいしかったと松本。羽賀朱音は、おやきはコンビニでもうっている。おすすめは、野沢菜もそうだけど、りんごとかかぼちゃもおいしい。私はかぼちゃが一番好き。おばあちゃんがよくおやきをつくってくれて、それがかぼちゃのおやきとのこと。
その後、どんなおやきがいいか、オリジナルおやきについて、松本若菜は、ドライカレーを自分でつくったりもするので、ドライカレーをいれてみたい。皮に塩あじがついているので、ドライカレーがあいそうとのこと。

私もおやき買わなきゃと思った。
3、その他

ソロ曲披露は、江端と豫風瑠乃。初恋サイダーをうたう豫風瑠乃、昨日のハロプロ研修生舞台では橋田ほのかが歌っていた初恋サイダー。全然ちがって、どちらもいいね。豫風瑠乃は最後のロングブレスが0.5拍たりないような気がする。これが譜面どおりなのかも。先週の森之宮ピロティでは、豫風瑠乃、江端妃の順番だったけど、今日は、逆。もうひとりの新芽バー入り江のソロ曲は聞けずじまいな私。YOUTUBE動画があがっているようなので、それを聞こう。

出だしのポップミュージック、間奏のプニュプニューの連呼、植村あかりのプニュプニュ。あんんな美人がちょっとコミカルに、プニュプニューは違和感があっておもしろいね。ちなみに、私は目が見えなくなって10年なので、植村あかりの美貌は見たことがない、ただ伝え聞くだけ。

植村といえば、ビヨーンズの江口紗耶と二人で、アンジュルムのウラハラバーをうたう。どちらかというと江口の歌声のほうがこの曲にあっているね。植村あかりはJJ初期のころのような、裏声と地声の中間で歌をうたっている。植村の魅力はもっと低音だと思うの。

小田さくらは曲によって、歌い方を変えている。歌い方というか、鼻声割合をふやしたりへらしたりしている。これが小田さくらの歌い方ですっていうのが固まらないね。

盛り上がるというか、聞いていてたたのしくなるのは、ビヨンズのこんなはずじゃなかった。おそらく、西田汐里につきをくらわせる前田こころ役が羽賀朱音で、その後の、そのセリフわたしがいいたかったーの高瀬くるみ役が小田さくらだったと思う。

最後の曲は、アイウィッシュ。いい曲だね。笠原ラストのラスト曲にぴtったり。曲おわって、メンバーが手をふりながらはけていく、最後にはけていくのは笠原桃奈。会場さらに大きな拍手。笠原いなくなる。でもしばらく客席の拍手とまらない。私も拍手をやりつづける。もしかしたら、もう一度、笠原登場してくれるかも。

しかし、まもなく、追い出しアナウンスはじまる。男性スタッフ、すこしかみながら追い出しアナウンス。私の列はしばらく待つ。右隣の男性客が涙、鼻をすすっている声がきこえる。年のせいか和足もその男性のすすりなくような鼻水をすする音で、もらい泣き。アイドルにとって卒業あるいは引退というものはかならずついてまわる。それがなければアイドルではないともいえる。笠原桃奈は中1から高校3年まで一番多感な時期、青春そのものの時期をアンジュルムととハロプロにささげる。家では小鳥を飼っている笠原桃奈。小鳥うまれたときからカゴの中で生きていくことを運命づけられている、かごの外にでて大空にとびたつことゆめにもおもっていない小鳥。それはそれで幸せだと思う。笠原みたいな女の子の頭にのったり、指をつついたりして、かわいがられる小鳥。でも人間は、アイドルはそうはいかないのね。アイドルの外の世界があることを知っている。そして、アイドルのカゴからいつかは飛び立たなければいけないことも、カゴにはいった時から教えられている。もうすぐ、あと2日。笠原桃奈が飛び立つとき。さみしいし、かなしいけど、涙に笑顔で送り出すのがファン。実にいとおしい、アイドルとファンの関係性、涙がでてくる。


PS
コンサートおわって、バスで、松本駅前へ、障碍者割引で100円。現金しか使えない。途中、国府町バス停、松本バスターミナル北バス停にとまる。国府町の手前でアナウンス。バスアナウンス。国府町とは、国の中心になってほしいというおもいから、明治時代につけられた名前とのこと。渋滞のようで、10分ぐらいかかった。

松本駅に到着。バスをおりる前に、運転手に、松本駅の方角を聞く。その方角にむかって、バスをでてあるく。一緒のバスだったおばさん二人組が、心配してくれて、どこいくの、私たちもあまりくわしくないけども、一緒にいきますよと声をかけてくれた。ミドリという駅ビルのショッピングモールに行きたいんです。そこで、おやきや、そばを食べたいんですと私。ミドリならそこにあるわよということで、その入り口を入る。

入口はいると、こおばしいにおい、あまいにおい、もしかしてこれがおやきのにおいかなと思う私。手引きしてくれているおばさんに、おやきとか売ってますか?売ってますよとのこと。スーパーみたいなところですとのこと。店員さんに私を引き継いでもらって、店員さんに聞く。ここは、信州アルプスいちばというお店、おみやげとかおやきとか野菜とか長野名物などをおもに売っている。その店員さんに手引きされて、おやきをまず購入。冷凍おやき。電子レンジで1分間チンしてたべる。ふくろにきれめをいれてチンしないと爆発しますよとのこと。
1個330円の皮のあついりんごおやき、、それと、皮のうすい野沢菜おやきと、かぼちゃおやきを買う。皮がうすいほうが、中身のグザイがぎっしりつまっていておいしいですよとのこと。ほかに何かいれりませんかと店員に聞かれて、わざわざマンツーマンで買い物手引きをしてくれているので、何が有名ですか、おみやげではなにがゆうめいっですかと聞く私。松本は長野なのでりんごが有名です、それと野沢菜ですかね。ということで、りんごのクリープのパイと、野沢菜の油やきの瓶詰を購入。合計2780円。IDが使えた。

舞バックに買ったものをいれてもらって、店の外へ。昼よったモスバーガーの中をとおって、外へでる。でて、また右のほうののぼり階段をのぼって、また東を向いて、横断歩道をわたろうとする私。ただ、時間は16時30分をまわっていて、おそらくもうまわりはうすぐらい。このうすぐらい中を、視覚障害者がひとり、はじめてのホテルをさがしにうろうろするのはあぶないな。なので、バスがとまっている音がしたので、横断歩道をわたらず、少しもどって、バスターミナルからとまっているバスに乗り込む。運よく、私の宿泊ホテル、東横イン松本駅前本町の最寄バス停国府町バス停にも行くバスだった。ただ、運転手によると、あるいたほうがはやいですよ。わかりましたでもバスでいきますと私。ここで、薄暗い中、盲人がひとりはじめての道をあるくのが危険なので、バスにのりますと言いたかったけど、いわず。それに障碍者割引で100円でいけるしね。

バス出発。2つめのバス停でとまる。バス停おりて、右へいくと東横インの方面、左にいく、松本駅方面にもどる。ファミマで水を買うため。なんとかファミマを見つけるも、ファミマの入り口が二十扉になっているのか、ちょととまどう。そうすると観光客の父母娘。にたすけてもらう、若い娘さんが、丁寧に案内してくれたびっくり。父母は、あっちですよ、こっちですよと口で私につたえて、その後私がファミマの入り口をさがしていると娘。さんがぱっとかけよってくれて、案内してくれた。いい娘さんだね。

ファミマでは店員、水2リットルと、飲むヨーグルトとトマトチリのかぷぬーどるをもってきてもらう。480円。例乙おやきはありますかと聞いてみたけど、ないっです。ご当地の菓子パンありますか、ここはそういったものはおいてないんですすいませんと店員。羽賀朱音のいうコンビニでもうっているというのはどこのコンビニなんだろう?気になる。セブンイレブンかな?

ファミマをでて、北道をもどって、東横インを目指す。ファミマからでてきたおばさん二人組が、どこいくの?と声をかけてくれたので、パルコのほうです、東横インですと伝える。そのおばさんも観光客で、ホテルがとれなくて、どこもいっぱいで、今日はネットカフェにとまるとのこと。50をこえているようなおばさん二人組。ネットカフェとおばさんという組み合わせは新鮮。私の東横インの途中にあるネットカフェとのこと。心配なようで、東横インまで案内してくれた。途中、歩道の点ブロをはなれて、点ブロのない路地をあるく私。ひとりで大丈夫か?ここはあの線ないけど大丈夫かと心配してくれたおばさん。大丈夫です。この段差、道路のわきの建物の、境目の段差にそってあるけばあるるんです。パルコが無効にみえてきて、焼き肉屋牛角がが近くに見える。牛角のとなりが東横イン。のぼり階段の横にかなり急なのぼりスロープがあったびっくり。このスロープは手漕ぎ車いすではひとりでは無理だろうなと思った。

17時すぎ、フロントはチェックインとチェックアウトの客でにぎわっている。どうやら、ハロコンの客。昼と夜のあいだに、いったん荷物をおいていこうという客がおおかったよう。総じて40代のおじさんだった。

少し落ち着いたようで、私のチェックインを処理してくれて、客室まで案内してくれた。カードキーなら、フロアの客室を全部、ぴたっとしていけばいいんだけど、普通の鍵なので、ひとつひとつの客室のドアをガチャガチャやるのは気が引ける。そのことを伝えると、客室まで案内してくれた。客室では、エアコンのリモコンの冷房と暖房、電源ボタンをおしえてもらう。ありがたいね。このとき、ワイファイのパスワードも聞くのだけども、さここは楽天モバイルがつかえるようで、それでテザリングすればことたりるので、ワイファイパスワードは聞かない私。
リュックを置いて、トイレをすませて、冷凍おやき3個をもって、フロントへ。もうハロコンがはじまったようで、フロントは静かになっていた。フロントの目の前のロビーに電子レンジがあったので、フロントマンの人に冷凍親機の封をすこしやぶってもらって、陳をする。ダイヤル式のぐるっとまわすタイプの電子レンジなので、1分ごとにあけて、冷凍親機をさわって、確認。小さな薄皮おやきはあついけど、大きなりんごおやきはまだ冷たい。ひとつひとつとりだし、さらに過熱。合計4分ぐらいかかった。あつあつのおやき。

客室にもどって、たべる。宮本佳林FSKと写真をとってから食べる。おいしいね。たしかにおいしい。羽賀朱音がおすすめの、かぼちゃのおやきが一番おいしかった。かぼちゃがごろっとはいっているのではなく、かぼちゃがペーストされていて、カボチャあんこみたいになっていていおいしかった。かぼちゃと野沢菜はたしか1個250円。なかなかのお値段だけど、その価値はあるね。

コンサートブログを半分ほど書いて、20時30分。眠たくなる。私の聞き間違えか、22時30分とアイフォンの時計。私の聞き間違いでただしくは20時30分。でも一度22時と頭にインプットされたので、さらに眠気がおそってくる。プチ鹿島とダースレーダーの政治床屋政治談議、昼カラナンデデスYYOUTUBEを2倍速で聞きながら、眠る。歯を磨いてから眠る。長野松本の水道はつめたい。蛇口からでてくる水の温度が東京や大阪よりかかなり冷たい。そんな長野松本の夜。きっと東京では笠原桃奈は花束をベッドサイドにおいてねむっていることでしょう。


Hello! Project 2021 秋「続・花鳥風月」チーム「鳥」公演 セットリスト 一人スレより転載

01.ポップミュージック[Juice=Juice]/全員
MC 進行羽賀 今日が笠原桃奈ちゃんハロコン千秋楽ですとハガ
02.ビタミンME[BEYOOOOONDS]/全員
03.ガラクタDIAMOND[つばきファクトリー]/全員
04.微炭酸[Juice=Juice]/全員
05.臥薪嘗胆[アンジュルム]/新人除く全員
06.わがまま 気のまま 愛のジョーク[モーニング娘。]/新人除く全員
MC 羽賀
07.恋のバカンス[W]/江端・豫風
08.恋のUFOキャッチャー[つばきファクトリー]/笠原・伊勢・入江・山﨑
09.待てないアフターファイブ[カントリー・ガールズ]/羽賀・山岸・西田
10.I&YOU&I&YOU&I[タンポポ]/小田・松本・谷本
11.Uraha=Lover[アンジュルム]/植村・江口
MC 羽賀
12~13.新人ソロ歌唱(入江・江端・豫風より各公演2名選出)
A.恋ならとっくに始まってる[アンジュルム]/入江里咲 うたわず。
B.初恋サイダー[Buono!]/豫風瑠乃
C.My Days for You[真野恵里菜]/江端妃咲
14.伸びしろ~Beyond the World~(Chorus Edition)[BEYOOOOONDS]/全員
MC 羽賀 ご当地ネタ 松本若菜 おやきについて
15.SHAKA SHAKA #2 LOVE カラフルライフ編[アンジュルム]/全員
16.こんなハズジャナカッター![BEYOOOOONDS]/新人除く全員
17.低温火傷[つばきファクトリー]/新人除く全員
18.今すぐ飛び込む勇気[モーニング娘。'15]/全員
19.Wonderful World[Juice=Juice]/新人除く全員 笠原へのサプライズはなたば、客席大拍手
MC 進行羽賀 笠原あいさつ、小田と植村感想
20.I WISH[モーニング娘。]/全員

公演時間1時間20分 その後規制退場



今後のHello! Project 2021 秋 「続・花鳥風月」 スケジュール

11/13(土) まつもと市民芸術館 (長野) 14:00 鳥 / 17:30 花
11/13(土) NHK大阪ホール (大阪) 14:30 風 / 18:00 風
11/14(日) 長岡市立劇場・大ホール (新潟) 14:30 月 / 18:00 風
11/20(土) 美喜仁桐生文化会館・シルクホール (群馬) 14:30 鳥 / 18:00 花 欠席:笠原桃奈
11/21(日) 那須塩原市黒磯文化会館 (栃木) 14:30 風 / 18:00 月
11/21(日) カナモトホール(札幌市民ホール) (北海道) 14:30 鳥 / 18:00 鳥 欠席:笠原桃奈
11/23(火・祝) パシフィコ横浜・国立大ホール (神奈川) 14:30 月 / 18:00 
11/23(火・祝) 東海市芸術劇場 (愛知) 14:30 鳥 / 18:00 花 欠席:笠原桃奈
11/28(日) 八戸市公会堂 (青森) 14:30 風 / 17:45 月
12/04(土) 静岡市民文化会館・中ホール (静岡) 14:30 鳥 / 18:00 花 欠席:笠原桃奈

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする