goo blog サービス終了のお知らせ 

獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

Lovelysラブリーズ セカンドシングルCD『既読無視警察』 発売記念インストアイベント @大阪なんば タワーレコード に行った。

2022-01-12 23:33:34 | コンサート舞台
20代に絶大な人気

2022年も12日たって、まだ私は現場に行っていない。現場というのは、ハロプロファンの間では、コンサートやイベントに行くことを、現場と言う。現場じゃない楽しみ方もあるから、現場っていう概念があるのね。

でも、私はやっぱり現場だな。わざわざそこに行くという過程までもが楽しい。

ということで、2022年の現場はじめは、ラブリーズLovelysのセカンドシングルCD「既読無視警察」のリリースイベント。大阪なんばのタワーレコードなんばで19時からのリリースイベント。大阪ではコロナ新規感染者数が1700人、東京では2300人。急激に増えているけども、インストアイベントスケジュールを見ると、タワレコでは昔みたいに定期的にやっているのね。

今日の現場のタワレコなんばは、私は行ったことがない場所。なので、今日はガイドヘルパーさんに手引きされて現場に向かう。阪急大阪梅田駅でまちあわせをして、地下鉄にのりかえてなんばへ。ガイドヘルパーさんに手引きしてもらうときは、必ず、自宅まで来てもらわないといけないと思っている人がいるようだけど、そんなことはない。どこかで待ち合わせて、そして自宅以外のどこかでお別れすることもOK。便利だね。

18時になんば駅に到着し、ミナミミナミ改札を出て、正面向こうのほうにある、地下街ナンナンの通路を歩く。改札で駅員にタワレコはどこにありますかと聞いたら、向こうのナンナンの突き当たったところぐらいにありますとのこと。

私は、このナンナンの通路はひとりでも歩ける通路。歩いたことも何度もある。よくハロプロがリリイベとかをやっていたイエスシアターに行くときはいつもこのルートをひとりで歩く。このルートの途中にあるのなら、今度はひとりでいけそうだね。

この通路の半分ぐらいのところに、左手にきれいなトイレがある。自動ドアのトイレ。いいね。そのトイレのすこし先の右手にモスバーガーがあったのだけども、今日確認したらシャッターがおりていた。どうやら閉店したみたいね。残念。

そこからさらにナンナン通路をあるくと、看板が見えてくる。無印良品、ロフト、タワーレコード。この3つがまとまっているのねね。ナンナン通路の左側にある通路をすこしあるくと、そこは無印良品の入り口。自動ドア。ここは地下2階で、2階までが無印で、3階と4階がロフト、5階と6階がタワレコ。今日のラブリーズの既読無視警察のインストアイベントは6階であるよう。

17時からインストアイベントの入場券の配布がはじまっているので、急いで6階タワレコのレジカウンターに行く。入場券配布終了かなとおもったら、まだ大丈夫とのこと。1200円のCDを購入して、小さな箱に手をいれて、入場整理券を選ぶ。私の右手の感触だとまだ20枚以上は整理券がその箱の中にあった。私がひいた整理券は21番だった。入場整理券のほかにもう1枚得点会参加券も1枚もらった。この得点会参加券は枚数によって参加できる得点会がちがってくるよう。1枚だけだと、ポストカードお渡し会に参加できるとのこと。

イベントはレジの近くでおこなわれることを確認して、まだ時間があったので、無印良品へ。ラブリーズのポッドキャスト、ラブトピというラジオ番組かなにかで、Lovelysはよく大阪の食べ物、お菓子の話をしている。無印にいったらかならずふぞろいバームクーヘンを買うLovelys。

なので、私も買う。無印地下2階にいって、品出しをしている女性店員さんに、チョコウエハースとふぞろいバームクーヘンの場所をを聞く。ウエハースは依然、もらってとてもおいしかたので飼ってみる。なんと98円。チョコクリームとバニラクリームがあったので1袋ずつ購入。

ふぞろいバームクーヘンは、私は、大袋に、ざくぎりのユーハイムのざくぎりバームクーヘンみたいな形状で売っているのかとおもったら、そうでなく、バームクーヘンバーといったほうが正確。長さ15センチ直方体。電車模型の電車の1車両ぐらいの大きさ。味は10種類ぐらいあり目移りする。どれも150円。ちょっと高いかな?

和足は、バマナ、紅茶、チョコレートコーtぃんぐを購入。

こんな便利なところに無印あったのね。地下2階には無印のレストランカフェみたいなものもあって、そこにもお客さんがいた。モスバーガーがなくなったので、今度はここで時間をつぶせるね。

18時30分入場開始だけど、私は目が見えないので、一番うしろのスペースでいいので、あわてない。ということで、ロフトにも立ち寄る。定期券カード小銭入れをさがす。でも私が今使っているものはなかった。残念。

18時45分になったので、6階にもどって、イベントスペースに入る。今日はそれほど客がおおくないようで、20人ぐらい。なので、ガイドヘルパーさんも私と一緒にイベントスペースに入ってもらっていいですよとのことだった。イベントスペースの床には、ソーシャルディスタンスをとるように、なにか、小さな四角い脚しるしがされていたよう。19時に、諸注意アナウンス。声援はだめ、拍手のみ。お客様どうしの会話もお控えくださいとのこと。19時すこしすぎ、、客の拍手で、ラブリーズの二人が登場。背の高いほうが、八木サキ、背の低いほうが宮崎リオ。宮崎は今日はおでこだしのヘアスタイル。八木はいつものように右肩に、へんなぬいぐるみをのせて登場。ウパギのおじさんとのこと。

デスペア的ラブリーズLovelysの既読無視警察CDインストアイベントのポイント

1、ヤーの掛け声

客席はほとんど男性、ほぼ私と同じ年齢化、私よりも少し若いぐらいの男性。30代か40代の男性がほとんど。その中の2人ぐらいは、八木とおなじように、ぬいぐるみのウパギを右肩にのせている。以前、八木が手作りウパギをグッズとして販売していたので、きっとそれだろうね。
ウパギとは、八木が考えたキャラクターで、ウーパールーパーと、ウサギの合体した生き物。ラグビーボルのような形から足と耳がとびでているよう。

八木はステージではいつもこのウパギを右肩にのせている。ウパギもたくさん家族がいて、今日のウパギは、ウパギおじさんと言っていた。ラブリーズのイベントではこの右肩のウパギは当たり前の光景だけど、はじめて見る人はあれはなんだ?ってなるね。今週末の土曜日、MBSラジオ、ヤングタウン土曜日、証家さんまのヤンタンに、八木がゲスト出演。はてさて、八木はさんまを前にしても、このウパギを右肩にのせたままラジオ収録に参加するのか、そして、さんまはどうリアクションするのか楽しみ。

一方の、宮崎は、今日はおでこだしの髪型。メイクでハイライトをつよめにいれているとのこと。

私は宮崎の顔を見たことがある。私の目が見えなくなったのは10年ほど前。宮崎は13年ほど前からアップフロント関西で、ソロアイドルとして活動していたので知っている。色白で、顔がちいさく、顔の皮がぴんとしていてて顔にぜい肉がないイメージ。スマイレージとほぼ同期かな?スマイレーjが生スマというユーストリーム番組を毎週していて、その直後に宮崎が、リータンストリームの生配信をやっていた。なつかしいね。

ソロで活動していた宮崎は、ラブリーズに合流し、その後姫路出身で姫路かどこかで地元アイドルをしていた八木もラブリーズに合流。そして、ラブリーズメンバーはぬけていって、今は二人でラブリーズ。ボケの八木とツッコミの宮崎。とっても相性のいい二人。プライベートでも毎日ラインのやりとりしたり、プライベートでも映画見に行ったり、カフェにいったりする仲の良い二人。27歳と28歳の二人。お互いがお互いを必要としていて、なんかいい関係性だね。

八木の魅力はかえるみたいな、、しゃがれた声で繰り出されるおとぼけ。今日も、すかすかの客席スペースを見て。これなら、体操できそうやわと一言。こういう割れて、ちょっとせつなくなるオタク。私もそうだが、客がすくないとなぜか、こちらが申し訳なくなるのよね。でも今日は、私はガイドヘルパーさんつれてきたよと私の心の声。
ただ、八木は、別に悪気があってこんなことをいたのではなく、目で見えた風景を口にしただけ。そのあと、客が等間隔に並んでみている風景をみて、いきなり、ヤーと叫ぶ。

どうしたどうしたと宮崎。さらに、ヤーの八木。

八木によると、体育の時間を思い出したとのこと。兵庫では体育の時間に体操の隊列に広がるときに、みんなで掛け声をかける、ヤーと言うとのこと。体操の隊形にひらけ!!って先生がいったら、生徒はヤーと大声をだして、ちらばって隊形になるとのこと。このヤーといってひろがるのは兵庫だけ、兵庫の人ならわかるとのこと。

いぶかしがる宮崎。宮崎は大阪出身。姫路出身の八木は、客席に、兵庫の人いますか?と聞く。5人ほど手があがる。わかるわかるとうなづくヲタ。ほほえましいね。

私の田舎では、そんな掛け声はかけなかった。組体操でなにかの形をつくって、できあがたときに、ヤーとは言った思い出。

宮崎の魅力は、八木へのきびしいツッコミ。ねぇやってやってと八木からせがまれても、やらん!、やらんて!と強く断る宮崎。一緒にヤー言ってといわれて、即座に、やらんと断る宮崎。この店舗がいいのよね。この2人に、アホな女性マネージャーがくわわると最強だね。マネージャーもふくめて、この3人はもっと有名になってほしいね。

2、4曲

355分のインストアイベント。4曲の生歌披露。1曲目が、既読無視警察、2曲目が新曲のカップリング、3曲目がドレドレ、4曲目がお願いラブリーズかな?

既読無視警察は、宮本佳林コピンクにに作詞したのがはじめての作詞だった児玉雨子による作詞。コピンク時代は高校生だったけども、児玉雨子ももう28歳かな。歌詞の中では、なにげに、ラブリーズというような歌詞が効果的にでてきていいアクセントになっている。曲はたしか星べショー。局長は、娘。の気まぐれプリンセスみたいな、ちょっとエキゾチックな局長。

2曲目はカップリングの曲で、フリ真似がしやすいので、ぜひやってね。上下、右右左右左左というフリとのこと。目の見えない私だけど、なんとかフリがイメージできるね。

3曲目のドレドレの前に、なぜか精神統一をする八木。5秒ぐらいだまる。気持ちをたかめているよう。このドレドれはハロコンのオープニングアクトでも歌っていて、ドレドレを歌いますというと客席から当時wライ越えおきたとのこと。また、ドレドレかよ、何年ずっとドレドレなんだよという笑い声。

4曲目は、お願いラブリーズという歌詞が印象的。私はいまいち知らない曲。いちおうラブリーズのアルバムは買っているけど、そのアルバムにはなかったような。いつもなら、4曲のうち、1曲はハローの曲をうたわさせてもらうんですけど、今日は全部ラブリーズの曲でしたとのこと。ハロプロカバーも聞きたかったな。ハッピークラッカーとか聞いてみたいな。というか、ラブリーズも、宮本佳林がメインのコンサート、ハロプロOGによるコンサート、エムラインコンサートに出演させてほしいよね。なんかあたりまえのように、しらっとエムラインメンバーにまじってパフォーマンスしてほしいね。

3、トーク

半分ぐらいはトークだったかな。先日オリコンデイリーシングルチャート5位にランクインしてびっくりしたという話。宮崎は、そのことを、マネージャーらされたんじゃなくて、既読無視警察でエゴサーチしていて、だれか見知らぬ人がオリコンデイリー1位のファンだと思う人が、そのランキングについてつぶやいていた。この5位の既読無視警察っていうの気になる。というツイート。その見ず知らずの人のツイートで5位だということを知った宮崎。

宮崎の妹は、普通ファンの人がまっさきに気付くんじゃないの?

ラブリーズファンはだれも気付かず。というか、オリコンとに入ることも考えていなかったと思う。それが5位。たぶんこれはオリコンさんんのバグだとおもうんですけど、私はもうスクショしましたから、絶対5位にはまちがいないんですと宮崎。宮崎もツッコミだけどやっぱりラブリーズに対する思いは熱いね。

4、特典会

35分のイベントがおわって、いったん客はイベントスペースの外においだされる。のこされたのは、私とガイドヘルパーの二人。イベント前に、へんなやつがきてるぞということで、すぐにスタッフが近寄ってきてくれて、特典会参加されますか?

私は、特典のポストカードだけスタッフからもらってすぐに帰ろうかとおもっていたけども、私がポストカードだけもらって帰りますというと。スタッフは、では、ステージの上にあがるのはちょっとあぶないかもしれませんので 、メンバーにこのフロアにおりてきてもらって、ここでポストカードお渡ししますね。ステージはそれほど高いステージではなく、そのステージにあがる階段も1段しかないけども、どうやらこの階段が幅がせまいよう。なので、視覚障害者はあぶないかもということで、メンバーがおりてくるのを待つ私。

しばらくして、ステージウエにメンバーが登場して、私とガイドヘルパーはそのステージに近づく。同時に、メンバーがカツカツと音をたてて、ステージからフロアにおりてくる。いまいち、メンバーと私の距離がつかめない。何かしゃべりながら近づいてきてくれたら距離がわかる、フロアの足音mもっと大きかったら距離がつかめるけど、距離がつかめない私。

すると、向こうから、八木早希の声。

八木
ひさしぶりだね

どらえもんがのびたにしゃべるような、しゃがれたあまったるい声で、こちらに話しかけてくる。いやいや、ひさしぶりもなにも、私ははじめてなんですけど!と言おうとおもったけど、過去にも、アルバム天売とか、こぶしファクトリーのリリイベでチラシくばりをしていたラブリーズから、チラシをもらったり、アルバムを手渡してもらったことがある私。たしかに、ひさしぶりだといえばひさしぶりだけど。


デスペア
ヤンタンがんばってください!!

八木
うん

なぜか、いつも八木が前にでていて、宮崎は半歩うしろにさがっているイメージ。でも、宮崎のありがとうございますとかの声はちゃんと聞こえる。宮崎は、ヤンタンには出ないけども、うれしそうにヤンタン出演を喜んでた。相方がきっとやってくれることを信じている宮崎。

どのぐらい話していいものかわからなかったので、私はすぐに、立ち去るべく。

デスペア
ポストカードどこですか?
手探りする私。宮崎が、トレイの上にのせたポストカードを私のほうに突き出しているよう。なんとか、その場所がわかって、ポストカードを受け取る。手渡しではなく、トレイから受け取る。コロナ対策なんだね。受け取ったポストカードはあきらかに、63円では届かないサイズ。もしかしたら定形外郵便の大きさかもね。

ポストカードを受け取り、イベントスペースをはなれる私。ほかの客は私がいなくなって、メンバーがステージにのぼってから、イベントスペースにはいて、特典会に参加するようだった。私は、エレベーターで地下2階へ。

久しぶりの立ったまま観覧するイベントだったので、足が途中しびれてきた。思えば、こうやって立ったままイベントやライブに参加するってことが、コロナになってから、いや、私は目が見えなくなってからなかったのね。だいぶ私の足がおとろえているな。

意外と早くイベントがおわったので、時間があるということで、メトロ中央線の弁天町駅のルート調査。湊区民センターという図書館までルート確認。弁天町へは4年ほど前にラジオ大阪の収録で一度来たことがある。JRとメトロが交差している駅。メトロは地下鉄といいながら、高架線路、JRも高架線路。めずらしいね。メトロの西改札をでて、エレベーターで1階段へ、改札会は3階。エレベーターで1におりて、10メートルほどまっすぐ点字ブロックにそってあるくと、左右にのびる歩道、左右にのびる車道、中央大通り。」この歩道を右へ、西へ100メートルほどあるくと右手に湊区民センター。途中、2つ横断歩道があるも、どちらも押し釦音響式信号機なので、うれしいね。

阪急大阪梅田駅にもどり、21時。そこで、ガイドヘルパーさんとおわかれして、私は一人帰宅。帰り道、ガストによってからよしからあげ抵触707円をたべる。冬なのであまり飲み物はのまないのドリンクバーは注文せず。でもちゃんと、目が悪いことをつげると、氷水をグラスをもってきてくれた。おいしいね。うれしいね。


家にかえって、昨日の火曜日深夜のラジオを聞く。ラジオ関西で放送sれている爆笑問題のジャンクカウボーイ。2倍速で聞く。途中のCMで聞いたことのある曲。

そう、既読無視警察。

ラジオ関西の1月のパワープッシュアーティストがラブリーズで、新曲既読無視警察が流れていた。そのラブリーズの紹介として、男性アナウンサーがこう言う。
20代には絶対的な人気をほこるラブリーズ。その新曲、既読無視警察をお聞きください。

えっ??20代??私の聞き間違いかな?どちらかというと40代だと思うんだけど・・・。

Lovelys『既読無視警察』(MV)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする