goo blog サービス終了のお知らせ 

獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

M-LINE エムラインスペシャルコンサート MAKE A WISH @日本特殊陶業市民会館 昼 夜 に行った。田中麗奈、ピンククレス、鈴木愛理、宮本佳林 ただし夏焼雅は急性虫垂炎で欠席

2021-03-28 23:08:48 | コンサート舞台
とちりん

昨日の千葉幕張でのひなフェス1日目をおえて、東京駅にもどって八重洲北口の東横インで宿泊、そして今日は大阪へもどる。ただでもどるのはもったいないので、名古屋で途中下車。朝ホテルを出て気づく。私の帰りの新幹線は東京駅から新大阪駅までの特急券。

たしか、JRの乗車券は途中下車できるけども、特急券はできない記憶。ホテルをでて、改札に直接いくのではなく、みどりの窓口へ。八重洲北口でぐちをはいって、50メートルほどあるいて、左手にあったみどりの窓口。そこで列にならぶも並べない私。目の見えない私。くねくねうねっている誘導ロープにそって、列をつくれない。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障害者の私。大きな声で、順番がきたら声をかけてくださいと、カウンタの方向にむかって叫ぶも、みどりの窓口職員は対応に忙しくて完全無視。

それをかわいそうとおもったのか、おじさんが私に声をかけてくれて、一緒に列にならんでくれた。というか、もしかしたら、私はこのおじさんに向かって、さけんでいたのかもね。びっくりしただろうな。

結局このおじさんは、私が特急券を買いなおすまでまってくれて、一緒に新幹線にのろうとしてくれた、ありがとうございあmす。駅員さんが手引きしてくれるのでお気持ちだけありがとうございますといって別れる。やさしい人もいるもんだね。

特急券は一度、東京駅から新大阪駅までの新幹線特急券を払い戻し。そして、そのうえで、東京駅から名古屋までの新幹線特急券、名古屋からの新大阪までの新幹線と旧券を購入。通しで買うよりも1750円割高になった。結局大阪東京の往復、ただし帰りは名古屋で新幹線途中下車の場合、運賃は21130だった。障碍者割引で自由席でもこのぐらいするのね。あとでおもったのは、名古屋から大阪へは近鉄特急で帰ってもよかったかな。

新幹線にのって名古屋へ、そしてJR在来線にのりかえてカナヤマ駅へ。現在カナヤマ駅のトイレはすべて工事中でつかえず、隣のたてもののアスナルかなやままで駅員さんに手引きしてもらった。

今日は、名古屋市民会館ビレッジホール(日本特殊陶業市民会館ビレッジホール)で宮本佳林、鈴木愛理、田中れいな、ピンククレス(夏焼雅は盲腸のため欠席によるエムラインコンサート。)14時30分開演と18時開演。13時前にカナヤマに到着して、時間があったので、マクドナルドへ。グランとマックシェイク、ポテト、コーヒーを注文。このお店は、縦に長くて、入り口から白杖でそろりそろりとレジのほうへ歩く。あやあしいやつが入ってきたぞと思ったのかどうかはわからないけど、すぐに、店員さんが声をかけてくれた。ありがたいね。
日曜日に来られるんですか?と私の行動パターンを把握されていた。

そうです、日曜日に名古屋市民会館でコンサートがあるので、日曜日にきてます。視覚障碍者でひとりマクドナルドにはいってくる中年男性。しかも白杖には2つの鈴がついている。そりゃ記憶にのこるね。なんかうれしいね。

14時になって、マクドを出て、外は小雨、時折風がつよいね。なんとかまよわず、ビレjッジホールに到着。ただ、点字ブロックにそってあるくと、なぜかいつも1階の警備員がいる受付みたいなところにつながっている。そこの警備員さんに手引きされて、となりのビレッジホール入口へ。となりのフォレストフホールよりも客席はすくなくて、1隻あけての客席使用だったけど、ちゃんと2階席まで客がはいっていてよかった。

私は昨日は千葉から、そして、佳林、愛理、れいな、ピンククレスは昨日は福岡でエムラインコンサート、そして今日は名古屋。佳林は、MCで、みなさん幕張のほうにはいかずに、名古屋にきてくれてありがとうございますといっていた。といいつつ佳林は、昼公演前に、ニコニコ生放送でアンジュルムプレミアムのひなフェスを見たとのこと。ハロプロを卒業してもこうやって、ハロプロに興味を持ち続けてくれる佳林はやっぱり生きるハロプロだね。

デスペア的エムライン名古屋のポイント

1、とちる佳林

今日の佳林はよく声がでていた。私は昼は2階席、夜は1階席で聞いたけど、1階席のほうがここは音響がいいのかな。迫力があった。2階席だと、ちょっと声量がものたりないと感じた。1曲目のみかんなんかは、5人で歌っていて、昨日のひなフェスの51人との大人数でのユニゾンとくらべると、なんかものたりなさを感じたけど、夜公園は、そう感じなかった。

佳林は、先輩の田中れいな、鈴木愛理とソロパートをわけあって歌うことが多かった。時々、佳林の声が田中れいなの声と区別できなかった。それほどよく佳林の声は、二人とマッチしていた。

Juice=Juiceにいるときの佳林の歌声は、かなり目立っていた、その声質、しゃくりあげるような歌い方、語尾のニュアンスとか独特で、佳林の歌声はユニゾンになっても目立っていた。考えてみれば、Juice=Juiceメンバーはだれもほかのメンバーに歌い方をあわそうとはせずに、自分の歌い方を貫いているね。かなとももそうだし、段原もそうだね。

でも、今日の佳林は、先輩の二人によく声質というか歌い方をあわせていた。それほどしゃくりあげることもせず、佳林にしてみればストレートな歌い方だった。これはこれでいいね。ひとつ佳林の歌い方の幅がひろがったような気がした。

MCも佳林は今日は、ピンククエrスの二人からハロプロ局の思い出話を聞き出す役目で、はっちゃけたり、ふざけたりするシーンはなく、しっかりこなしていた。

ただびっくりしたのは、とちり。歌いだしをわすれる佳林。しかもソロ局の若者ブランドでとちっていた。複数で歌ったと続けて佳林のソロ。この曲はイントロがなくて、カウント音というかドラムのスティック化カウント音を聞いて、いきなり歌いださないといけない。その歌いだしを佳林は歌えなかった。
すいませーん、もう一度最初からやらせてもらっていいですか?

苦笑いをしながら、ステージうえでマイクをとおして、やりなおしのお願いをする佳林。

こんなのはじめてだね。聞くところによると、昨日の福岡のエムラインコンサートでは、鈴木愛理がおおなじようなことをやったよう。スズキは次がMCコーナーだとおもって気をぬいていたら、自分のソロで、歌いだしがおくれて、やりなおしたよう。そのため、今日の名古屋では、そのMCトークを、うしろにもってきて、まちがえないようにしていた。

2日続けて、こういうことがあるのね。こういったことは、ハロプロコンサートではみたことないね。というか、こういったことは、ソロ歌手あるあるなんだろうね。

2佳林は、仕切り直しで、前の曲がおわって、客が拍手するところから、やりなおしていた。みなさんでは、やりなおします。さー拍手ー!!!。客もやさしいから、おもいっきり拍手をして、やり直しに協力。
そして、聞こえてくる、若者ブランドのクリック音。そういえば、とちったときは、私もこのクリック音という、歌いだしの合図音が聞こえなかった。もしあkしかしたらSEさんおミスだったのかな。2回目はちゃんとクリック音がきこえて、イントロなしで、スムーズに佳林アカペラからはじまった。

一番最初の夢!期待にあふれた夢!

この曲はいいね。パンパパンの手拍子も途中できるのもいいよね。

佳林が歌ったソロ局は、昼は、氷点下と若者ブランド、夜は、氷点下と久しぶりの「ためらい」だった。私はこのタメラは、佳林の新曲かとおもった。その後のMCで佳林は、これは、ためらいっていう曲です。もし気になった人がいたら、おとどしのソロライブブルーレイをぜひ勝って聞いてくださいと宣伝

そうか、その時にやっていた曲なのね。そして、それはまだCD化もダウンロード音源かもされてないのね。あれからもう1年ぐらいたつのね。もしコロナがなかったら、どうなっていたんだろうと考えてしまうね。ただ一つ言えるのは、コロナがなかったら、エムラインコンサートという、ハロプロOGによるハロプロ曲多めのコンサートツアーってのはなかっただおるね。愛理は横アリでコンサートしてただろうし、佳林は佳林で、おそらくゼップソロツアーをやっていただろうな。今をたのしまなきゃね。

2、MCトーク

佳林MCで、ピンククレスの二人から思い出のハロプロ曲、ハロプロを知ったきっかけをうまく聞き出していた。
ニヘイは、幼稚園のころはモーニング娘。がすっごくはやっていた。でも大きくなるとそれもわすれて、でも中学時代に友達から、なっつまつりーフフーという曲知ってる?えー知らないの?っていわれて、それがスマイレージの夢見る15歳。私とほぼ同じ年齢の人がキラキラ輝いていてすごいな。それがハロプロきっかけとのこと。

小林ひかるはいとこが℃-uteフさんファンで、ユーチューブをみせてくれた。それから動画みまくりでした。佳林は何度も話しているけどきらりちゃん、きらりんレボリューションです。

夜公園では、つんくさんの曲はやっぱりいいねという話。

ニヘイは、さっきの田中れいなさんが歌ったロックの定義、まさしくつんくさんって曲ですね。佳林もわかるー。

小林は、ジュースさんのビビッドミトナイトがお気に入りです。するとすかさず佳林は、あれはつんくさんじゃないけどね。ぜひ今度コンサートで歌ってくださいねと言おうとしてやめる、そうだピンククレスは6月で解散なんだ。ぜひカラオケでうたってくださいねとしめる佳林。なかなかいいMCぶりだった。



3、その他

・ひとそれは、本来このツアーでは愛理ちゃんと佳林ちゃんが歌っとーけど、私もこのの曲めっちゃ歌いたいって、一緒にうたわせてもらってるのとれいな。3人の歌うひとそれはは、本家JJのひとそれよりも、まとまり感があった。

・リゾナント ブルーのオエオオエオーの雄たけびフフェイク、たしあれは高橋愛パートかな?その本家高橋よりもさらに低くてあつみのあるオエオーオエオーの歌声が聞こえてきた。この歌声はだれだろう?ニヘイかかなとおもったけどどうやら違う、おそらく鈴木愛理。ソロの時はあんな声はださない愛理、℃-uteの衣あんな声はださなかった愛理。ああいった歌声もだせるのね。びっくり。愛理は、最近はやりの女性シンガーみたいな歌い方しかしないのかなとおもっていたけど、ああああいいった歌い方もできるのねびっくり。

・れいなと愛理の二人MCトーク、昼夜も5分ぐらいあった。事前打ち合わせは何もしてないようで、昼は、れいなは愛理は何をいっているのかききとれないことがある。適当にあいづちをうってるとのこと、あと、れいなは相手に質問をふるときは、おそらくこういう答えが返ってくるだろうなと思って質問をして、それに対して自分もこうやって話をふくらませようとおもっているけども、愛理ちゃんの場合、れいなのおもっていた返答が一度もかえってきたことはない。れいなにとっては鈴木愛理はむかしのままのふにゃふにゃ愛理のままなのね、でも最近の愛理、特に、佳林との二人MCの時は、佳林をつっこんでいる愛理。それを知らないんだだろうね。愛理もれいなをたててか、ふにゃふにゃ愛理にもどっていた。

・愛理は、れいなのことを、れいなちゃんってよんでいるのね。でも道重のことは道重さんなのね。不思議。あとれいなは、夏焼雅のことを、みいあって読んでいるよう。ピンククレスの二人はみやちゃんってよんでいるのね。

・れいなは、今年の夏にミュージカル赤毛のアンを2年ぶりに再演することをトークにまぎれさせて告知。この赤毛のアンは、普通にチケットを買うのではなくて、応募するとのこと。なんだろう?カゴメが夏んやっているこども向けのミュージカルみたいなものなのかな?赤毛のアンは名作なので、私も応募してみようかな。いじわるなダイアナといじわるなロバートはだれが演じるんだろう?あと、目の悪いおばあさんはだれが演じるのだろう気になる。

・愛理と佳林は、2週間前のNHK大阪ホールでのエムラインで、今後もハロプロメンバーがサプライズででてくるかもしれないので、みなさん目をはなさないでくださいね、ぜひまた来てくださいといっていたけど、昨日の福岡と今日の名古屋は、サプライズゲストなしです。だってわかりますよね。ハローのみんなは千葉のほうにいまいるんですからと佳林。今後はきっとあると思いますとのこと。次はたしか4月4日日曜日、大阪サンケイホールブリーゼ。この日も夏焼は休みなので、サプライズゲストあるかも。
・あぁのファーストキスは本来、田中れいな、鈴木愛理、夏焼雅のオリジナルメンバーの復活が目玉だけど、夏焼欠席で、田中れいなと鈴木愛理の二人で歌っていた。いやいや、ここで佳林でしょと思った私。ぜひ、サンケイホールブリーゼでは佳林をまぜてのあぁを披露してほしいな。

・ピンククレスの曲、ニヘイユカのカラテチョップという歌詞の歌い方がいいね。やみつきになる。あれはなんていう曲だろう?ファンファンファンかな?

・シャボン玉の道重セリフは、佳林がやっていた。佳林らしいシャウトだった。道重よりも活舌がよかった。最後のシャウトもよく聞き取れた。ただ、やっぱりこの曲は、愛する人はレイナだけーーを叫びたいよね。それがあってからの佳林セリフだね。

・れいなはMCトークで、ハローにいて、そしてソロになって、いやその間にラベンダーもあってソロになってと言い直していた。っそいてまたこうやってみんなで歌ってみて、ほんと楽しい。昔は、正直言うとハロコンとか週末はコンサートかーってためいきついていたけど、今はほんと楽しい。やっぱりライブはいい!!

・昼公演は、愛理の義父のおばあちゃんとお父さんが見に来てくれています。探さないで!!とステージうえの愛理。愛理は岐阜生まれとのこと。でも長い間岐阜にはいってないとのこと。

・昼も夜も、ピンククレスの二人から雅欠席とピンククレス解散のおしらせがあった。解散までつっぱしっていきますとのこと。

久々にれいなの歌声を聞いた私。今年32歳の田中れいな。年齢をかんじさせないね。10だいのころのれいなとしゃべり方も博多弁もまったくかわっていなかった。歌声はすこしキンキンさがなくなったようだったけど、実によかった。考えてみれば、田中れいなの歌いあk多ってお手本のようだねクセがない歌い方。だけど、その歌声歌い方は田中れいなだってわかるね。

終焉後、こんどは地下通路をとおって、かなやま駅へ。19時35分に終演で、20時16分の新幹線にのって、21時5分に新大阪に到着。そこから自宅の最寄り駅についたのが21時55分。いそいで、ガストへ。22時すぎに注文すると10パーセント料金が加算されるとのこと。なんとか間に合った。今回のメンバーでのコンサートのラスト曲は、℃-uteのダンスでバコーン。その歌詞どおり、帰りにうどんたべてくわ!!

ガストのサラダうどんをたべる。それにくわえて、空揚げと、エビと野菜のドドリアも食べる。ドリンクバーのアイスコーヒーがおいしいね。春だね。

ガストでブログを書こうとおもったけど、私の折り畳みワイヤレキーボードのキーの一部が入力できない。QとAとZがなぜか入力できない。デバイス削除したりドライバサイドインストトールしてみてもだめだった。タブレットPCに接続しても、iPhoneに接続してもやっぱりキーが入力できなかた。寿命なのかな?キーボードも故障するものなのね。今度の遠征までには買いなおしておかなきゃ。次は、いつだろう?4月17日の中のサンプラザでの研修生初中野単独コンサートと、翌日新宿スペースゼロでのビヨンズのミュージカルかな?










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする