goo blog サービス終了のお知らせ 

すすめ!ジャイアン♪

高松市を中心にバドしてます♪
バドしたいと思った方は、derelo0521@yahoo.co.jpまで連絡下さい☆

昨日のモアクラブー♪

2011-07-06 | 練習
月曜日はがっつり練習しました

土曜日&日曜日は仕事やらなんやらでバドの練習がおろそかになっていたので、月曜日にまとめてやっちゃおうということで。

トレーニングは上半身の日

①柔軟&準備体操

②上半身トレーニング

③9kmランニング(10km走りたかったけど、時間の都合で9kmでやめました)

5km地点で20分22秒と個人的にはまぁまぁのペースでした

ただ、真剣にトレーニングしている方たちが1km3分が基本だよねーって話してました

1km4分が限界の俺涙目、ワロエナイ…

④上半身のトレーニング

1時間45分ぐらい頑張りました

それからネコで練習

上半身はいろんなところがしっかりと筋肉痛になりました

昨日は下半身の日

ふともも表&裏をがっつりやりーの

腹筋&背筋をいじめーの

ちょこちょこ懸垂やりーの

7km走りーの

ふくらはぎいじめーの

それからモアクラブ

下半身のトレーニングやったあとのシャトル拾いは、拷問ですね

半面シングルスも、ゲーム練習も、足が動かなくて悔しかったです

しかし、昨日はシュウ君から1ゲームとれました

たっちゃんシュウ君
第1ゲーム:17-21
第2ゲーム:21-12

トータルスコアで38-33、僕の勝ちですよ

こんなに大差で勝ったのは初めてかもしれません

よかった点は、1ゲーム目とラリーの展開とかを思いきって変えたこと、集中力が切れなかったこと、動けないながらしっかりラリーできたこと、強打の使いどころがよかったこと、ですね

最後の3ラリーは最高でした

シュウ君がロングサーブを上げて、ストレートを待っているのが分かったのでクロスにスマッシュを打つと、反応すらできずにきまりました

そして次のラリーはけっこう続いて、シュウ君がドライブを打って前につめてきたところをバック側へドリブンクリアで返すと、そのまま決まりました

最後のラリーは、僕がシュウ君のバック側にロングサーブ→シュウ君がストレートスマッシュ→どうにかドライブでレシーブ→シュウ君がドライブ→浮かないように、かつ、ゆっくり目のドライブで返して、次の強打にそなえる→シュウ君がクロスへ強打→待っていたので、それをストレートに返す→そのまま決まる

最後の3ラリーは思い通りでした

ちょー気持ちよかったです

シングルスは楽しいですね

試合直後のシュウ君には勝てることがありましたけど、試合直前のシュウ君に勝つのはすごく珍しいので嬉しかったです

この調子で頑張って、もっともっと上手くなりたいと思います

今月末はシュウ君の中学生最後の県総体があるので、仕事を休んで応援にいってきまーす

昨日のれんしゅー。

2011-06-02 | 練習
昨日は久しぶりににー君とつっくんとおかけんに会いました

にー君がバド飽きたって言ってたのが驚きました…

僕みたいに1つのことにハマると、それをしているだけで幸せっていう人は少ないようです

普通は他にもいっぱいやりたいことがあるんですねー。

僕はバドが心の底から好きなので、

自分が生きるためにつかっている時間、

バドのためにつかっている時間、

それ以外の時間は無駄に感じてしまいます

バドしてるときが一番楽しいし、バドはやればやるほど上手くなってもっと面白くなるし、

ずっとバドしてるだけで、僕はハッピーハッピーです

バドって飽きるものだと思っていなかったので、すごく驚きました

飽きるまでバドが出来たら、幸せですね

僕はようやく基本的なショットが安定してきて、ようやくバドミントンがもっと楽しくなるなーと思う段階なんですけどね

「飽きるのは自分の成長が止まっているから。」

という言葉をふと思い出しました。

僕はまだ身体に無理をさせて成長しているから、飽きがきていないだけかもしれませんね

バドから人が離れていくのは、すごく悲しいですね

しょぼーん

モアにいったよー。

2011-05-25 | 練習
昨日は年に1回の「通常総会」でした

会員さんがたくさんきて、前年度の報告と今年度の計画について承認をいただく重要な総会。

総会後、懇親会がありまして…

いろんな人に「やせてるのにめっちゃ食うなぁ」と言われるぐらいの勢いでがっつきました

だって、おなかすいてたんだもん

たらふく食べて、お酒はうまくかわして、7時前に終了

急いでモアに行きました

とりあえず昨日の会場にあった滝が気に行ったので、また写メ貼ってみます(笑)



で、7時15分ぐらいに着いて練習

シャトル拾い→ノック→ゲーム練習&ダブルスノック

練習前に筋トレしてなかったら、疲れ果てていてもなんとかなるもんですね

ただ、懇親会で食べすぎたせいで、ずーっと吐きそうでした

たっちゃんシュウ君
た○21-16×シ

ハンデなしで、奇跡の勝利でした


先々週の木曜日は2-21で負けていたので、3点以上目指して頑張りました

シュウ君が疲れていて、ミスをたくさんしてくれたおかげで勝てました

よかった点は、攻めれたこと、相手を動かせたこと、サーブレシーブから沈めていってこっちが攻撃できたこと、ですね

タオルシュウ君
タ×13-21○シ

タオルも頑張っていました

帰ってから、しんどいのですぐに寝ようか迷いました

しかし、しんどいからってトレーニングしない自分を許せなかったので、ランニングに行きました

しんどいのはみんなしんどいし、試合になってから「走って体力をつけておけばよかった」と思うと嫌なんですよねー

監督も「技術的に負けるのはしゃあない。しかし、しんどくて動けなかったせいで負けましたっていうのが一番情けない。」と言ってました

だから5km走ろうと思いました

しかし、3km地点で吐きました!!!!

昨日学んだことは、しんどいとき、食べすぎたときはほどほどに走りましょう

結局、その後は走れなくてトボトボ歩いて帰りました

土曜日に向けて、がっつり身体を追い込むぞー

走るー走るー俺だーけー。

2011-05-20 | 練習
こないだから県立体育館で筋トレだけでなく、ランニングもしています

昨日は5kmを全力で走ってみました

まずは時速12kmで走り、次に時速14km、最後の方は時速16kmで走りました

タイムは23分17秒

ランニングマシーンが汗でビッシャビシャになるまで頑張りました

普通に道路を走るよりも、消費カロリー・走行時間・走行距離が確認できるのでよかったです

で、上半身の筋トレ

腕が上がらなくなるまで頑張りました

しかし、ランニングで25分程度つかってしまったので、筋トレ時間が約40分しかなく…

いつもやっているメニューの80%しかできませんでした

もっと時間を創出しなければ。

とりあえず週4~5回筋トレに行っているので、また月会員になりました

1月1200円で使い放題

安すぎますね

大学生みたいな練習は無理ですが、せめて高校生みたいな練習を積み重ねて、

体力とパワーをがっつりつけていこうと思います

もっともっと上を目指すぞー

昨日のれんしゅー。

2011-04-26 | 練習
昨日は協和中学校で19時30分~21時30分まで練習でした

練習前に、1時間半ぐらい筋トレして、本屋で雑誌を買って、りんごを食べました

仕事が終わってからバドまでに2時間半あればいろいろできるのでちょっと嬉しかったです

練習内容は、パターン練習→ダブルス&シングルスでした

僕はがっつり基礎打ちをしたい子なんですが、そうでもない人の方が多いみたいですね

まだまだ基礎打ちですらいいショットが打ててないのに、ゲーム練習ばっかりやっても上達しない気がします

人数が少なくてコート全面を使えるときは、全面を意識した練習をどんどんやっていったほうがいいと思います

僕の場合はフットワークとか素振りとかをもっとやらないといけないレベルですけど…

パターン練習のとき、めっちゃ調子がよかったので思いっきり頑張りました

ゲーム練習になってからも、3ゲームぐらいは好調が続きましたが、

その後足が止まりました

筋トレ1時間半もやって、体力が100%なわけないですもんね

それで疲れてない筋トレって、やっても意味ないだろーし(笑)

ということで、その後はボッコボコでした…

レシーブでは腕がパンパンだったので、面をつくるのが一瞬遅れてちゃんと返せなかったし…。

攻めるときは腹筋が元気なくて、ジャンプしたら上半身がブレてコントロールが定まらなかったし…。

ミスばっかりで負けるのはすごく悔しかったです

筋肉痛になっているので、今日のモアは久しぶりに筋トレせずに行こうと思います

練習と結果。

2011-04-04 | 練習
練習をすれば、結果がついてくる

昨年から高松オープンに向けて、全力でやったおかげでかなり上達した気がします

しかし、練習して上手くなったらそのまま結果に反映するかというとそうでもなく…

相性とか体調とかも関わってくるわけで

練習しても結果がついてこないとモチベーションは保ちにくいですよね

僕はバドやってるだけで幸せなんで、モチベーションはまぁまぁのレベルで維持できてます

しかし、練習をしなくなると結果がでないのは明らかですね

今まで何人も「頑張る→ちょっとやめる→再開して頑張る→ちょっとやめる→再開して頑張る」っていう人がいましたけど、

ちょっとずついろいろできるようになっていっても、小さくまとまってしまう傾向にあると思います

2カ月頑張っても、2週間サボると元に戻ってしまいますね

練習は継続していかないとダメなんだなーと思いました

練習して結果がついてくるまでは長いんですけど…

練習しなくなってから、結果がついてこなくなるまでは早いですね

僕はあと何年バドミントンを全力でやっていけるかわかりません…

年齢的にもきつくなるだろうし

ケガするかもしれないし

家庭ももちたいし

仕事もどうなるかわからないし

だから、バドミントンをできる環境にいる間にがっつりやっておきたいと思います

しかし、35歳まで後退することなくずっと前へ進み続けたとしてもたいしたレベルになれるわけもなく…

なんでもっと早くやっとかなかったんだろーって後悔することもありますが

もし今死ぬ気で努力しておかなければ、35歳になってからもっと後悔することは確実だと思います

休むのはいつでもできます

しかし、何かに一生懸命になることは今しかできません

これからの人生において、今の自分が一番若いんだから、一番頑張っておくべきだと思います

僕の周りにもバドに疲れた人がちらほらいるみたいですが、僕は気を引き締めて休まず頑張ろうと思います

こないだのモア。

2011-03-28 | 練習
こないだ僕、タオル、にー君、つっくん、カーリー、植田君とモアに行きました

シャトル拾いやフットワークを頑張りました

半面シングルスはダメダメでした

現筑波大学、元埼玉栄の小泉君が来ていて、ダブルスの相手をしていただきました

まずは奥田監督&植田君ペアに挑みました

もちろんボッコボコにされました

それから奥田監督&小泉君というサイヤ人に立ち向かいました

奥田監督&植田君のときも、奥田監督&小泉君のときも、レベルが違いすぎて「なんやなんや」と焦ってしまいました

タッチが早いし、全部余裕をもってとられるし、全面どこにでも返ってくるので、向こうが上げたりネットに置いたりしているだけでこっちが勝手に崩れてました

死にたい…。

タオルさんの足が止まって、苦笑いしていたのも理解できます

疲労とか調子が悪いとかもあったと思いますが、あのレベルで迷わず自分たちのプレーをこなすのは無理ですね

それでももう少し工夫できたと思います

スマッシュは角度やコースをもっと考えないとなぁ…。

足が止まっていく段階は以下のとおりでした

①ロブやクリアを上げたとき(レシーブにまわったとき)に足が止まる

→まだほかの場面ではいつもどおり動ける感じです

②前衛に入ったとき(真ん中で棒立ちになっている)

→レシーブがどこにくるかわからなくて、後衛は走り回ってるのに前衛は棒立ちで全く触れなくなり、全く点がとれなくなります

③サーブレシーブのとき(その場で棒立ちのままレシーブしてしまう)

→もう何をしてもダメな気がして、サーブレシーブを全部上げてしまうようになります

④前後に動けなくなる

→ここまできたらただのサンドバッグです

①のとき
手打ちになるので、レシーブが前衛に捕まることが多いです。

さらにどこに上げてもポジショニングが一定になってしまい、穴ができやすいと思います。

なので、上げたらそのまま攻めきられるパターンが多くなってきます

プレーにも精神的にも勢いがなくなり、迷いや焦りが生じてミスも出始めます

②のとき
真ん中に棒立ちでいることが多くなり、触る場面が極端に減少

僕は萎縮してほとんど触れなくなる傾向にあり、タオルは無理に触ってミスする傾向にあります

で、焦って決めようとして大降りになって強く打ち、ネットにかけたりバックアウトしたり

どんどん消極的になって甘い球も全て抜けてしまい、後衛がバタバタしてしまう場面が増えます

こうなると攻めているはずなのに、レシーブで振られて逆に追い込まれるようになります

攻めても決められず、さらにレシーブがどこにくるかわからなくなり、迷いと焦りでいっぱいいっぱいになります

③のとき
足が止まっているので、ついたら全部ネットにかかるし、ヘアピンしたら浮いて叩かれるか、ヘアピンで返されてノータッチで決められるようになる

焦ってサイドアウト、バックアウトも増える

すると、いきなりのミスを恐れてサーブレシーブを上げまくり始めます

左右に振ることもなく、ど真ん中に思いっきり上げるので攻められますよね…

すでにレシーブなんかできる状態じゃないので、そのまま決められる

得点できないことに加えて、さらに失点が止まらなくなり、絶望を感じる

声もでなくなり、中途半端なショットやもったいないミスが連続していきます

④のとき
カットやクリアすら対応できなくなり、ラリーにならなくなる

サンドバッグになって終わり。


とりあえず③で止めたいと思います

③は自分たちが工夫すればどうにかなるはずなんですよ

最近のゲーム練習では、タオルに注意してるんですが

やっぱり上げますね

前衛のとき、ど真ん中で棒立ちになっているだけなら僕が後衛で頑張って粘ればどうにかなりますが

サーブレシーブはどうやってもカバーできないんですよね…

今年も、もう4月に入ります。

今は高松オープンが終わって充電期間だと思っているから悪いところもある程度放置していますが

4月からは3部優勝に向けていろいろ修正していきたいと思います

「調子が良かったら勝てると思う」「今日はあかんかった」といった無駄な反省は無くして、ちゃんと話し合っていくつもりです

厳しいことも言うつもりですけど。

3部優勝に向けてついてきてもらいたいと願っています

またみんなでモアにいきたいと思います〓

モアのれんしゅー。

2011-02-17 | 練習
火曜日はモアの練習に行きました

県立体育館で40分間筋トレをしてからだと、腕があがりません…

しかし、練習で自分を追い込んでおかないと、高松オープンでは勝てないので頑張りたいと思います

こないだの参加者はたったの6人(僕を含む)

しんどくないわけがない…

シャトル拾い3個×1セット→ノック→基礎打ち→ゲーム練習

ノックはきつかったです

しかし、いい練習になりました

ゲーム練習では、シュウ君相手に6点ハンデをいただきました

しかし、7オールで並ばれちゃいました

一瞬でハンデをつかいきったものの、21-19で奇跡的に勝利

しかし、第2ゲームはガチ(ハンデなし)でやって10-21のボッコボコ

ファイナルもガチで、8-21でフルボッコされました

反省点は、

①上げ過ぎ
②スマッシュのコースが悪い
③クリアが低すぎて相手を動かせていない
④ミスが多かった
⑤ネット勝負をやりすぎて、読まれて叩かれすぎた

特にクリアが低いのは致命的でした…

筋トレして腕が上がらなくても、もっとマシなラリーができるように頑張りたいと思います

今日もモアなので、頑張りたいと思います

昨日のれんしゅう。

2011-02-09 | 練習
昨日は18時頃から、ついうっかり寝てしまいました

そのため、練習できませんでした

まー、疲れていたら起きないもんですね

23時頃に会長からメールがあり、それでようやく起きました

起きてから気付いたのは、

①アッドに試打ラケットを返しに行けていないこと

②ゲオにDVDを返しに行けていないこと

③まだ眠いこと


でした(笑)

延滞料金が発生してしまうので、まずはDVDを返しに行きました

会長のメールのおかげで、延滞料金が発生せずにすみました

ついでにアッドも行こうと思って、ラケットを持っていたのですが。

23時は完全に閉店しちゃってるんですよねー

いやー、寝ぼけてたら何が何だかわからないもんですよ

アッドもコンビニと同じように開いていると思ってました。

なんだか目が冴えてしまったので、ゲオでDVDを借りてきました

べっしーさんオススメの「CAST AWAY」という映画です

主人公のトム・ハンクスが乗った飛行機が墜落して、無人島で4年間生き延び、なんとか生還したお話です

もうちょっと生還後のストーリーをちゃんと創ってほしかったですね。

あと、最初と最後のシーンがリンクしていて、そういう技法なんかなって思いました

トムの生命力がめっちゃくちゃ強いのは驚きました

いろいろ詰め込まれすぎていて、重点を置いた場面もわかりにくく、登場人物の感情等も読み取りにくかったです
(僕が寝ぼけていたせいかもしれませんけど

小説があって、もっと細かな記述があればとても面白そうでした

個人的には72点でした。

しかし、トム・ハンクスはやっぱり最高でした

海外の俳優には、映画の面白さを左右できるほどの力があると思います

この映画を妻夫木聡がやったら、僕は途中で寝ていた自信があります

うーん、たまには邦画も観てみたいんですけど、面白かったことがほとんどないのでなかなか実行できません

誰かに聞いて、いろいろ観てみようと思います