goo blog サービス終了のお知らせ 

クリエイティブビジネス論!~焼け跡に光を灯そう~

元コピーライター・境 治が、焼け跡になりつつあるこの国のクリエイティブ業界で、新たな理念を模索するブログなのだ!

”アイデア”から”ソリューション”へ~メディア事変その10~

2008-05-21 01:17:33 | メディア事変:前編
クリエイターの価値は結局、業界内だけで流通してきたものだった。メディアのオマケでギャラを取る、という状態から脱皮しないといけない。業界の外に向けて”客観的価値”を示さないといかん。ではどうすれば?・・・ . . . 本文を読む

クリエイターの価値を社会に認めさせよう~メディア事変その9~

2008-05-19 00:39:25 | メディア事変:前編
さてここまでのおさらい。広告業とはメディア費を売る業態だった。広告制作は”1割”の枠があり、クリエイターのフィーはそのオマケに過ぎなかった。そしていま、マス中心の広告ビジネスは曲がり角だ。だったらどうしよう?どうしようねえ・・・ . . . 本文を読む

広告制作業は限界があった~メディア事変その8~

2008-05-14 23:33:51 | メディア事変:前編
ちょっとタイトルを変えてみました。クリエイティブ企業改革!だったのを、”経営論!”とした。なぜかとか聞くなよ。もちろん、なんとなくだよ。 クリエイターのこれからについて書くと言いつつ、まだまだ続く”その前提”の話。今回は事業としての広告制作の限界について。 . . . 本文を読む

広告費とはメディア費だった~メディア事変その7~

2008-05-13 01:36:30 | メディア事変:前編
さてクリエイターはこれからどうすればいいのか。そこ行く前に、もう少し広告費の実態を掘り下げようと思う。別にじらしてんじゃないよ。そこに、きっと次へのヒントがあるからさ。 広告代理店という業態があるよね。80年代から時代の花形業種になってきて、いまだに学生の就職志望の一翼を担っている。なんだかね、派手でカッコいいよね。 で、その広告代理店の”代理”ってのは何を”代理”していたのか。建前上はね、広 . . . 本文を読む

クリエイターはメディアのオマケだった~メディア事変その6~

2008-05-12 00:53:06 | メディア事変:前編
どうやらいままでのテレビ広告一辺倒の広告のやり方は20世紀的なもので、それがいま変態しようとしていることがわかってきたね。 では問題は、クリエイターはどうすりゃいいのさ、ってことだ。もちろん、そんなことはまだわかんないよ、具体的には。 ただ、大まかなコンセプトだけははっきりしてきた。そこを考えるにはまず、20世紀的なクリエイターとはどんな存在だったかということだ。それはようするに、メディアのた . . . 本文を読む

テレビ広告は20世紀的だった?~メディア事変その5~

2008-05-02 00:40:13 | メディア事変:前編
マス広告費が減ってきた。インターネット広告費が伸びてきた。たったこれだけの話をずいぶんもったいぶって長々と書いてきちゃったかな。 インターネット広告費は販促費をとりこんで急成長してきた。2000年以降は少しずつ新聞雑誌媒体の広告費も侵してきた。そして2007年はいよいよ、テレビ広告費に影響を与えはじめた。 ネットがなぜテレビを侵食しはじめたのか。もちろん、そこには通信インフラの発達で動画がネッ . . . 本文を読む

マス広告費を侵すインターネット~メディア事変その4~

2008-04-28 01:03:09 | メディア事変:前編
さて、インターネット広告費の話。 いま、何が起こっているかというと、いよいよインターネットがテレビ広告費を侵しはじめたってことなんだ。 前回見てもらったように、まだ統計数字には表れていないけど、テレビ局の経営数字の形でテレビ広告費の減少が顕著になってきた。それはインターネット広告費の成長によるんだ。 左のグラフをクリックしてみて。 これは広告制作費の推移の中にインターネット広告費とその制作 . . . 本文を読む

テレビ広告費いよいよ減少へ~メディア事変その3~

2008-04-25 00:55:03 | メディア事変:前編
さて、で、いよいよテレビ広告費の話。 前回見たように、広告費、とくにマス広告費は2000年をピークにはっきり減少している。ではテレビ広告費は? 電通発表のデータによると、2000年が確かにピークで2兆793億円。2003年には1兆9480億円に、ほら、はっきり下がってる。そして翌2004年には2兆436億円に・・・あれまた増えてる?で、結局2007年は2兆円を少し切った程度。ピークから減っては . . . 本文を読む

成長が止まった広告費~メディア事変その2~

2008-04-23 01:16:24 | メディア事変:前編
クリエイティブ企業改革と題するブログでなぜメディアについて書くかというと、事業としてのクリエイティブはメディアと一体になってきたからだよね。わかってるよね。 さて、クリエイティブ業界にはけっこう誤解している人が多い。「おれにはバブル崩壊は関係なかった。どんな不況も乗り越えるクリエイティブ力があるからさ」あ、それ、まちがってます。こと広告クリエイティブにおいてはね。 日本の広告費はバブル崩壊後も . . . 本文を読む

テレビはテレビでなくなっていく~メディア事変その1~

2008-04-22 01:27:50 | メディア事変:前編
なんとなーく、タイトルを変えてみた。はっきりさせた方がいいかなー、と思ってさ。”日本のシステム”について書いてきた「愛と責任のブログ」なんだけど、茫洋としてたので、くっきりさせた。クリエイティブ関係の企業を改革するためのもろもろを書いていく、ことに、突然決めました。 さて、テレビだね。 テレビはいま、変態だよ。あ、やらしいことする変態、ではなく、メタモルフォーゼの方。 テレビがどうなるのか、 . . . 本文を読む