goo blog サービス終了のお知らせ 

AYUKO Soul Quest. "スピってるがフィジってる"

元気になってくれ。
自分にときめいてくれ。
そして愛を見つけてくれ。

満ちている

2021年03月29日 | 音楽と歌と私と・・・
満ちる・・・という言葉から連想されるのは、

私にとっては「月」です。

今日は満月。
天秤座(←私)の満月だそうです。

月は新月からだんだんと膨らんで満月になり、
また満月から少しずつ欠けていきながら新月になります。

「自分は欠けている」という表現がありますが、
それはまるで月が欠けている時のような、
決して満月ではないような状態のことを言うのでしょうか。

ここからまた、私のお得意の小難しく、かつ前向きな話を(笑)。

月は、まん丸です。
光の当たり具合で満月に見えたり、真っ暗な新月に見えたり、
三日月、半月だったり。(確か、たくさん名前があるのですよね)


でも、月はいつもまん丸なのです。


だから、私たちもまん丸で生まれ、いつも、本当はまん丸なのです。

「自分が欠けている」と思う時は、
光が当たっていない部分がある、というだけなのです。

もしくは、全てをひっくるめて
「まん丸の満月」であることを気づいていないだけだと思うのです。

欠けている人などいない。

そのように見える人はきっとお宝を隠してるか、
お宝が気づかれるのを待ってるか、
お宝にかぶった埃をお掃除中か、
傷がついてたり、ちょっと壊れたところを修繕中。


私たちは本当はいつも満ちている。

外側から来る光ではなく、
内側からの光で輝くのが私たち。




さて、私のオフィシャル・ページができました!
どうぞご訪問くださいませ。
プロフィール、経歴、ライブ情報、
それから私の歌も視聴できます!



https://www.ayukosaito.com




↓最新の「歌ってみた動画」、Eric Claptonの「Change The World」をアップしました!と、アーティスト写真。
Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/

↓プロの歌手として学んできた様々なこと,
音楽のこと、生きていて思うことを書いています。
(是非、フォローしてください!まだ数人しかいないの、笑)
Twitter https://twitter.com/AyukoSaito

失恋

2021年03月02日 | 音楽と歌と私と・・・
・・・をして、
思い切り泣きたい時、
皆さんはどんな歌を聴きたいですか?

自分の状況に似た失恋の歌を聞いて、
それにどっぷり浸かり、
気がすむまで泣きますか?

それとも「泣くもんか!」と、
元気な曲を聞いたりして
無理矢理でも自分を奮い起こしますか?


私はというと・・・
もし別れても尚もその人が好きだったら、
でも、もうどうしようもなく、泣くしかないのなら、
多分、失恋を謳ったものではなく、
その人のことが本当に本当に好きだった、
と思い出すような、優しい愛の歌を聞いて、
叶わなかった願いを思いながら、泣くでしょう。


なぜこんなことを書いているかというと、
そういえば、私はLIVEで悲しい失恋の歌は歌わないなあと思ったからです。


歌えないのです。


歌うのなら、
愛を失って悲しいという歌よりも、
私はこんなにもその人を愛していた、
私はいっぱいの愛で満たされていた、
という歌が歌いたい。

私は苦しみそのものの歌よりも、
その先にあるもの、
もしくはその奥にあるものを歌いたい。


LIVEではね。


LIVEでは、そういう歌を歌いたい。


もしLIVE会場に愛を失ったばかりの人がいたら、

「私は本当に愛していたんだなあ」と
温かい涙を止めどなく流せるような

彼、彼女をいっぱい愛した自分を
ぎゅっと抱きしめて泣けるような

そんな歌を届けたい。



なんてことを思った今宵でした。








↓最新の「歌ってみた動画、Rufus&Chaka Kahnの「Sweet Thing」をアップしました!
Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/

↓プロの歌手として学んできた様々なこと,
音楽のこと、生きていて思うことを書いています。
(是非、フォローしてください!まだ数人しかいないの、笑)
Twitter https://twitter.com/AyukoSaito

現在ホームページは新装開店の準備中!
お楽しみに!

リトルマーメイド 新たな世界を夢見て

2021年02月20日 | 音楽と歌と私と・・・
手前味噌ですが。
って、私、歌手ですから当然、手前(自分)の味噌(LIVE映像)になりますわね、笑。

よくあることなのですが、
朝から頭の中をずっと流れる歌というのがあるのです。

昨日は、それが
ディズニー「リトルマーメイド」の「Part of the World」という曲でした。

主人公のアリエルが人間の世界に憧れ、恋い焦がれ、
行ってみたい、「脚」を持って歩いてみたい、ダンスしてみたい、
そういう想いを歌っているのです。

久しぶりに私は5年前のLIVE映像を観ました。

休業後の復帰、もううん年ぶりのステージ、
初めてのワンマン、一念発起の、
いっぱいいっぱい、胸いっぱいのステージでした。

それまで、基本的にはソウル系やロックなど歌っていた私が、
初めてミュージカルやディズニーの名曲に挑戦したLIVEでした。
ずっと好きだったのです。でも、自分がステージで歌うとは思っていませんでした。

でもやって良かった。
私の世界は広がりました。
ジャンルにはこだわらない、歌いたい歌を歌って、
歌いたい歌を作って、私オリジナルの物語を紡いでいこう。
これはこの先も続く、私のスタイルだと思います。

アリエルが、まだ見ぬ、恋がれている世界を歌っている「Part of the World」。
この胸が張り裂けそうなほどのlongings、
それが前に進む力となり勇気となる。

だから、私も。
そして、あなたも。

まだ見ぬ世界、まだ見ぬ誰か。

いつかLIVEでお会いしましょう。

AYUKO SAITO LIVE2016 - Part Of The World (from LITTLE MERMAID)

このLIVEとAYUKO SAITOについての詳細はこちら
→ http://blog.goo.ne.jp/ayuko_is_here777

youtube#video

 





↓プロの歌手として学んできた様々なこと,
音楽のこと、生きていて思うことを書いています。
(是非、フォローしてください!まだ数人しかいないの、笑)
Twitter https://twitter.com/AyukoSaito

↓インスタで「歌ってみた動画」を貼ってます。
Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/

歌手AYUKO SAITO 新装開店「前」ウェブサイト
もっといい〜のになるからお待ちを〜!

CMレコーディングで改めて経験したこと

2021年01月30日 | 音楽と歌と私と・・・
二週間前にお声がけしていただいて最初のデモを録り、
そこから紆余曲折ありましたが、
昨日無事に本番でOKをいただきました。
心から感謝でございます。

思えばCMレコーディングは3年前の
「湘南美容外科(クリニック)」企業ロゴ以来でして、
今回はCMなので短いですが「歌もの」でした。

優しく始まって一気に力強く盛り上がるという構成で、
今回は英語の歌詞も書かせていただきました。


さて、久々だった訳ですが、色々思い出しました。

もちろんLIVEとも違うし、いわゆるフル一曲歌うのとも違う。
15秒、30秒に凝縮された物語(歌)を歌う、
更にあくまでもCMなので、
映像との兼ね合いとか、イメージとか、
ある意味「制約」が非常に多い。

なので、いつものAYUKO SAITOさんが
ただ自由に歌えばいいという訳にもいかない。
(もちろん自由に歌って、ドンピシャであればいいけれど、
なかなかそういう訳にもいかない。)

「短い中でキメる」という緊張、
それ故必要とされる集中力、
でも尚且つ気持ちはリラックスさせ・・・
ローギアから始めて声を出しながら、
ほぐしていく感じ、慣れていく感じ。
ふ〜〜、ですな、ふ〜〜、笑。

ピッチ修正とか、声の感じや表現方法の変更などで、
テイクが重なっていく中で、
だんだん自分が「頭で考えて歌っている」ことに気づく。
そうすると、なんとも硬いつまらないものになっていくの気づく。


そういうプロセスを経て、
「吹っ切れた」瞬間がやってくるのですが、
その時にようやく「いいもの」が録れたりするのです。

昨日はそんなことを改めて経験させていただきました。

今回のお仕事は、
(私の中では)アーティストでありながら、
同時に職人でもいなければいけない、
そういうものでした。
「絶対にキメなければならない」という制約の中で、
どこまでアーティストとして歌えるか、
という大変貴重なものでした。

お声がけくださった音楽プロデューサー、
気持ちよくレコーディングをリードしてくださった作曲家の方に
心より感謝いたします。


さて、オンエアは2月のいつだったっけかな?

情報が解禁されましたら、
こちらで改めてお知らせします!


↓昨日は西麻布のスタジオにてレコーディング



Twitter https://twitter.com/AyukoSaito
↓インスタで「歌ってみた動画」を貼ってます。(まだ2件しかないですが)
Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/

歌手AYUKO SAITO 新装開店「前」ウェブサイト
もっといい〜のになるからお待ちを〜!

いつも自分のHOMEから

2021年01月17日 | 音楽と歌と私と・・・
最近ね、
アカウントだけはあったけど、
全くいじってなかった
TwitterやらInstagraと言ったSNS界に
顔を出すようになったのですが。

今や誰もが「発信」できる「場」ですな。

でも、なんか、私は右往左往しているというかね。
「つぶやいて」みたり、
「写真をアップ」してみたり。
ハッシュタグなんかも使う練習してみたり、
まあ、見よう見まねで。

でも、なんか、足元がおぼつかない。
フォーカスが定まらない。
ただウロウロしてるだけ。

「何やってんだ、私、ここで?」
『何をしたいんでしたっけ、私?」


そして気づいたのは、
やっぱり、私は歌うしかないのよね
という、

私のHOME。

あんた、「そこ」忘れちゃっちゃー、右往左往するわな。
根無し草のように。


「つぶやく」にしても
「写真をアップする」にしても
それは「歌う、という私のHOME」から
派生するものであって、
それがなければ「誰?」ってなる。
私自身も「で、私は誰?何を発信したいわけ?」って迷子だよ。

ブログに関してはね、
私はもともと書くことが好きで、
実は結構〜昔からやってる。
書くことが好き&語りたいこと多すぎ(笑)、
だからLIVEのトークもそりゃあ、長い。

ブログってSNSに入るの?

ここは私、好きなんだ。
ブログ界って静かじゃない?
TwitterやInstagramみたいに、開いた途端に
「うわ〜〜〜」って人の投稿が目に入ってくることがないから、
なんか、静かに自分の世界を創っていけるというかね。


そうは言っても。
私はブロガーではなく、ブロガーになりたいわけでもなく、
やはりHOMEは「歌うこと。私は歌う人。」であり、
ブログもやはりそのHOMEから派生したものであるべきなのです。

だから、
いくらここで私は歌手です、と言ったところで、
肝心の「歌」をお聞かせするような場まで皆様をお連れしないことには
このブログもまた「根無し草」のようになってしまう・・・

・・・ってなことを、
ここ一週間くらいの「心地の悪い右往左往感」から
ようやく気づいたのでした!

春くらいからYoutubeなどで
歌を配信しながら、我がHOMEをちゃんと発信していきたい所存でございます。
そして、実際のLIVEにも足を運んでいただけたら最高ね。

そうは言っても、
ここには好きなことを書いていこうと思います。
ここいいる私も、また「私」。

何か色々やっているのに、
どうも心地悪い、右往左往してる、フォーカスできない、
なんてことが起きてる時は、

そういや、私(俺)のHOMEってなんだっけ?

と問うて、思い出してみて。

↓20代の時に録っていたアー写。(すっかり忘れてた!)キャラは変わらんな、笑。


↓これもまた20代の時のfunk banc時代のアー写。こういうエッジーなスピリットは忘れちゃアカン。





Twitter https://twitter.com/AyukoSaito
Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/

歌手AYUKO SAITO 新装開店「前」ウェブサイト
もっといい〜のになるからお待ちを〜!