goo blog サービス終了のお知らせ 

AYUKO Soul Quest. "スピってるがフィジってる"

元気になってくれ。
自分にときめいてくれ。
そして愛を見つけてくれ。

出口が見えない時は

2024年06月13日 | 生きていると
不思議なもので、
自分に必要なことが
思いがけない形で
起きたりすることがあります。


小5息子が
とても仲良くしている男の子N君がいて、
もう一人いるのですが、
いつも3人で学校が終われば遊び、
土日も一緒に遊んだりして。


今日、そのN君のママからLINEがあって、
あちらのお宅に遊びに来ないかと
息子にお誘いがあって、
こちらはもちろん「是非是非!」という
いつもの感じで息子を送り出したわけですが。


夕方になって、
ママから「お電話してもいいですか?」とあったので、
それも、もちろんもちろんで。


すると、
N君が実はずっと学校に行っていないと。
理由を聞くと、
担任の先生の言動で大層傷つくということがあり、
それから学校に行けなくなってしまった、と。


何が起きたかは割愛しますが、
その先生は決して悪気はなかったこと、
ただ、全然傷つかない子もいれば、
N君のように繊細な子は傷ついてしまうだろうなあ、
そういう意味では先生の配慮が欠けていたのかな、
と話を聞いていて思いました。


N君は別に他の子供達からいじめにあっていたわけでもなく、
息子から聞いたら、
今日遊びに行った時はいつもと変わらなかった、とのこと。
そう、お友達とのことは何も問題はないのですね。


とにかくその先生の一件で
現在、心が折れてしまっているようです。


ただ、私が心配したのはN君よりも、
そのママの方で、
「どう声をかけていいか分からない」と
涙声になっていて、
しかも誰にも相談できない、と。


自分の息子が傷ついて
学校にも行けなくなった、というのは、
母親としても傷ついているだろうし、
心配でならないと思う。


私も、
娘が5年生の時、
中学受験のプレッシャーで
ある日、ベッドから出てこなくなり、
様子を見に行ったら
お布団をかぶって泣いていた、
そして、学校に行きたくない、と、
そうやって2~3週間学校に行けなくなった、
という経験があるので、
その気持ちはよく分かる。

なぜ学校に行きたくないのか、を知るまでも
少し時間がかかりました。
ようやく、中学受験が辛い、自分には自信がない、
と彼女の言葉で聞くことができました。


結果として、
「そんなに辛いならやめよう?
高校受験でいいんじゃない?」ということで、
そこから娘はあっという間に復帰して、
残りの小学生生活を満喫したようでした。



でね、N君のママのお話。


憔悴しきっているような感じ。
誰にも話さず、相談せず、
多分、自分の頭の中でぐるぐると
同じことを繰り返しながら、
出口が見つからない、
そのように感じたのです。


息子が傷ついてるのは分かるが、
母親まで同じ状態になってしまったら、
それこそ出口がなくなる。
それはまずい。


気づいたら、
私はやたら熱を込めて
そのママに語りかけていた。



「とにかく、自分の中でぐるぐるしてちゃダメだ。
ママがこの状態は良くない。
誰かに話すことが大事だと思う。
例えば、学校のカウンセラー。
それか、あそこのS小児科のクリニックには
毎週、カウンセリングの先生がいらっしゃってるはず。
相手はプロだから、きっと、出口を見つけてくださるはず。
とにかく、話す。聞いてもらう。
この電話を切ったら、S小児科に電話して。
そして予約して。とりあえずでいいから、行ってみて。
N君が行かなくても、ママだけでもいい。
何か新しく行動に移せば、
必ず別の何かが見えてくるから!!!」


そんなようなことを、
ボルテージマックスで言っていた。。。


そう言いながら、
私は自分にもそれを言っていた。


『何か新しく行動に移せば、
必ず別の何かが見えてくるから!!!』



それを言いながら、
ああ、これは私自身にも言ってるんだ、と。



そしてね、
そんな熱く喋って電話を切った後、
なんだかやたらエネルギーが湧いてきた。



同じところにいて、
同じことがぐるぐると繰り返され、
ちっとも出口が見えない時は、


そこから出て、
新しい別の行動をする時であること。


出口というのは、
行動を起こさないと見えてこない。


なんでもいい。
とにかく「いつもと違うこと」をする。


いつもと違う場所に行ってみる。
いつもとは違う音楽を聞いてみる。
日々のルーティンとは違うことをしてみる。


そうやって(違うことをする)でしか、
見えてこないことってあると思うのですね。


やってみないと分からない。


分かっていることは、
いつもと同じ場所で同じことをして
同じ考えの中にいても、
決して出口は見えない、ということ。



せっかく「カラダ」を持っているのだもの、
違う行動をしてみる、
しんどくてもやるのです。


N君のママとの会話で、
熱い提案をしたつもりが、
私自身が導かれてしまった。


思いがけないことが起きるものです。



そして思うに、

N君もママも絶対大丈夫。



さあ、明日は
友人との会食の梯子!
午後の部と、夜の部。


重なる時は重なるもので、
以前の私だったら、
「疲れるから無理」とかって言って、
どちらかは断ってたかもしれない。


けれど、
今の私は、
「どんなお誘いも、まずは乗ってみる!」、
そんな気持ちで生きていますので、


明日もきっと
何か素敵なことが私を待っている、
そう思ってる。



とりあえず、
飲み過ぎないように気をつけよう、笑。





どんな混乱、どんな状況でも、
必ず「出口」はあるのです。
だから、まずは動いてみようよ?
いつもとは違うことをしてみようよ。大丈夫、大丈夫!

追記:先ほど、N君ママからLINEがあって、本当に電話を切った後すぐに、
病院へ電話して、行くことになったそう!
すごい行動力じゃない?すごいよ、本当に。
そんな底力があるママですから、大丈夫に決まってる。
全てうまく行きますように。。。






そして!LIVEをします!
ご予約絶賛受付中よ!

各SNSでは6月22日(満月の日)に告知を開始しました!
今回の目標は「ブログを読んで来ました!」という方が
1名でもいらしてくださること!

それはあなたかも・・・?

AYUKO Soul Quest. LIVE 2024
“Ready To Be Loved?”
7月20日(土)@大塚Welcome Back

Open 18:15
Start 19:00
Charge ¥4500

AYUKO SAITO (Vo)
Kaz Nihonyanagi (Keys)
Izuru Asami (Gtr)
Shigeki Umezawa (Bass)
Kazufumi Watanabe (Ds)

ソウルでロックでポップなLIVEを
皆さんからの愛に100倍返しでお届けします!

パワーがほしい!愛されたい!
キュンキュンしたい!AYUKOに会いたい!
とにかく暇!
など、ピピンと来たらご予約を。

7月の暑苦しい夜に、
涼しいWelcome Backで、
熱い愛の夜を共に過ごしましょう。

待ってるよ〜!

*ご予約はWelcome Back HPの
『お問い合わせ・チケット予約」から
https://welcomeback.jp/






一旦、SNSを休止しましたが、
インスタを白紙から再開しました!

https://www.instagram.com/ayuko_soul_quest/

何を始めてみたかというと、
「写真と言葉」と題して、
自身の写真に数行のメッセージを添えています。

いつもの永遠に長いブログを数行に凝縮した
『珠玉の言葉』(のつもり、笑)をご紹介しています。

インスタのみでの公開ですので、是非是非フォローしてくださいね!

よろしくお願いします😊


<AYUKO Soul Quest.プロフィール!>
*落ち着くまで何かと改訂されます(いつ落ち着くのか?!)

AYUKO Soul Quest. シンガーソングライター
ソウルでロックでポップなLIVEを展開中。
音楽・歌・言葉を通して皆さんに元気とトキメキをお裾分け。
大好評ブログ"スピってるがフィジってる”



<オフィシャル・ページ>
https://www.ayukosaito.com



<聴くブログ!?>
「Soul Quest Sound Blog」という
ラジオなようなものを勝手に作って展開しております!
このブログの調子が、そのまんま私のトークと音楽で展開されています。
このブログのカテゴリー「Sound Blog」から是非どうぞ!
クリックしてすぐに聴けるようになっています。



Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/
X: https://x.com/AyukoSaito

↓Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCZiH2XUoIk7XVpWLuowKDUA
こちらも準備中!

こっちへおいで!

2024年06月09日 | 生きていると
今日は日曜日。
東京は曇りで涼しい。


私の日々は
夫や子供たちと違って
平日のスケジュールというのが
「その週による」といった感じなので、
平日と土日というメリハリが
あまりないのです。


が。


メリハリはやっぱりあった方が
「リズム」が付くからね、
家族に便乗して
土日はお休み、ということにしています。



今日はこれと言ったテーマは決めずに
ブログを打ち始めました。



「こっちへおいで!」というタイトルにしたのは、
今朝、ベランダで佇んでいた時に聞こえた、
小鳥のさえずりがね、
そんな風に聞こえたから。


春を迎えて
今や初夏、ぐんぐん夏本番に向かっていますが、
とにかく毎朝、
小鳥さんたちのさえずりが
なかなか賑やかで、
改めて「小鳥の鳴き声っていいなあ!」
と思ったりするのです。


彼らの声って
明るくない?
幸せで爽やかな気持ちにさせてくれる。


何言ってるのかは分からないけど(笑)
人間の私には
「こっちにおいでよ!楽しい方においでよ!」
と、聞こえるわけで、


せっかくそのようなお誘いがあるならば、



「じゃあ、そっちに行くわ!」


と、言いたくなる。



「お誘い」と言えば、
先月は新しいご縁の数々に恵まれ、
それもこれまで出会うことなどなかった
「異業種」の方々との出会いで、


今月に入って
その延長で「色々なお誘い」がありまして、


せっかくお誘いがあるならば、


是非是非!とお応えするのが
今の私にとって大事なことだと思っています。


前々回のブログ『「史上最高にあゆちゃんらしい」行きへの切符(新月なので)』でも書きましたが、


『切符を持ったけど右往左往していた私を
改札口まで一緒に来てくれて、
「らしいあゆちゃん行きはこっちだよ!」と
案内してくれた人』


そんな存在のお陰で
改札口を通り抜けると


早速、ホームで待っていてくれた人たちがいた。


そんなご縁でしょうか。


これまでの私の世界から
一歩出てみるだけで
こんなにも真新しい景色を見ることができる・・・


そう、「一歩だけ」でも。



じゃあ、更に二歩、三歩と進んでいったら、


もはや別次元?!



最初の一歩は
ほぼ引きずられながら、
半強制的というほどの力が動いていましたが、
多分、そうでもしないと
私は動けなかったのもしれない。


人を通しての宇宙の采配だったのだと思うのです。



でも、この先はね、
軽やかに行けそうな気がするのです。


だってねぇ、
小鳥のさえずりが
「こっちへおいでよ!」って
聞こえるくらいになったんだから(笑)
随分とリカバリーしたと思わない?


これまでは
小鳥の声なんて聞こえたかしら?


そう。
だから今の私には
「こっちにおいでよ!」という「お誘い」に
まずは行ってみる、
そういう好奇心と冒険心がある。


でも、
元来、私はそういうタイプでね、
新しい人たちと出会うこと、
その人たちを知ること、
色んなお話を聞くこと、
そういうのが大好きだったんじゃん、
というのを思い出しました。


そういう機会を
自分に与えていなかっただけで。



世界を、地平線を広げる。


それをするには
もっと高いところに移動しなければいけない。


つまり「箱」の中から飛び出すということ。



まだ一歩しか出てないけど、笑。



まずは最初の一歩。
ミッション・コンピリート。


そんなのはミッション・インポッシブルだと思っていたけれど、
「やればできる子」、それ私。



それは
「こっちへおいで!」と誘ってくれた人たち、
「は〜い!」と言ってそれに乗った私、



そうやって
新しい世界が創られていくのかしら。



新しい世界に、
今度は私から皆さんへ


「こっちへおいで!」


An invitation
From me
To you...






<お知らせ!>
本日6/9(日)22:00~ NHK BSで!
昨年、私が主題歌・挿入歌の英詞を担当させていただき、
歌唱でも参加いたしました、
米倉涼子さん主演のAmazon配信ドラマ『エンジェルフライト』が、
6/9(日)22時よりNHK BSで放送されます!
海外で亡くなられた日本人の方々を祖国の家族のもとへ返すという
実在する「国際霊柩送還士」の方々のお話を元に作られ、
涙なしでは観られないハートフルな物語です。
是非とも、ご覧くださいませ!
音楽担当、作曲は遠藤浩二さんです。

エンジェルフライト

エンジェルフライト

昨年世界配信され話題となった、米倉涼子主演×古沢良太脚本の「エンジェルフライト」がテレビ初登場!海外で亡くなった人のご遺体を家族の元へ届けるため、国境を越え、あ...

エンジェルフライト - NHK

 



そして!LIVEをします!
ご予約絶賛受付中よ!

各SNSでは6月22日(満月の日)に告知を開始しました!
今回の目標は「ブログを読んで来ました!」という方が
1名でもいらしてくださること!

それはあなたかも・・・?

AYUKO Soul Quest. LIVE 2024
“Ready To Be Loved?”
7月20日(土)@大塚Welcome Back

Open 18:15
Start 19:00
Charge ¥4500

AYUKO SAITO (Vo)
Kaz Nihonyanagi (Keys)
Izuru Asami (Gtr)
Shigeki Umezawa (Bass)
Kazufumi Watanabe (Ds)

ソウルでロックでポップなLIVEを
皆さんからの愛に100倍返しでお届けします!

パワーがほしい!愛されたい!
キュンキュンしたい!AYUKOに会いたい!
とにかく暇!
など、ピピンと来たらご予約を。

7月の暑苦しい夜に、
涼しいWelcome Backで、
熱い愛の夜を共に過ごしましょう。

待ってるよ〜!

*ご予約はWelcome Back HPの
『お問い合わせ・チケット予約」から
https://welcomeback.jp/





一旦、SNSを休止しましたが、
インスタを白紙から再開しました!

https://www.instagram.com/ayuko_soul_quest/

何を始めてみたかというと、
「写真と言葉」と題して、
自身の写真に数行のメッセージを添えています。

いつもの永遠に長いブログを数行に凝縮した
『珠玉の言葉』(のつもり、笑)をご紹介しています。

インスタのみでの公開ですので、是非是非フォローしてくださいね!

よろしくお願いします😊


<AYUKO Soul Quest.プロフィール!>
*落ち着くまで何かと改訂されます(いつ落ち着くのか?!)

AYUKO Soul Quest. シンガーソングライター
ソウルでロックでポップなLIVEを展開中。
音楽・歌・言葉を通して皆さんに元気とトキメキをお裾分け。
大好評ブログ"スピってるがフィジってる”



<オフィシャル・ページ>
https://www.ayukosaito.com



<聴くブログ!?>
「Soul Quest Sound Blog」という
ラジオなようなものを勝手に作って展開しております!
このブログの調子が、そのまんま私のトークと音楽で展開されています。
このブログのカテゴリー「Sound Blog」から是非どうぞ!
クリックしてすぐに聴けるようになっています。



Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/
X: https://x.com/AyukoSaito

↓Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCZiH2XUoIk7XVpWLuowKDUA
こちらも準備中!



散らかっている!!!

2024年05月14日 | 生きていると
・・・


まあ・・・


色々あったけれど(←すごいざっくり)、


前回のブログ『トキメキがダダ漏れしている女(完全復活)』で、
ほぼ強制的に前を向いた私でございます。


強制という、やたら強い勢いで前を向き、
その勢いのまま、えい!と書いたブログでありまして、
あれから私が実際に「トキメキがダダ漏れしているか」と聞かれれば、


まだ漏れてはいない。



悔しい。
だが、ここから「漏れる予定」。


ただ、一瞬ではあったけれど、
自分の本質が顔を出してくれたブログであった。


だが、それが前面に出るまで
もう少しかかりそうだけれど、
「強制スタート」を切ったことには
間違いない。



AYUKO Soul Quest.の
トキメキ放題サービスを目指すのだ。



注:「トキメキ放題サービス」とは、
AYUKO Soul Quest.と触れることによって「限りなくときめくことができる」サービスで、
まあ、私にときめいてくれても全然いいんだけどさ❤️、
それよりも、何よりも、皆さんが
「なんだか知らないがトキメキが戻ってきた!」という、
それぞれのSparkが復活するっていうサービスよ。



・・・というサービスの概要はこれからって話よ。



つまりね・・・
本日のお題の通り、
長い月日、色々放ったらかして、
うぃーうぃーわぁーわぁーやってしまい、
AYUKOのお部屋の扉を開ければ、
そこはもう、



とにかく散らかってるのよ!



お部屋って実際のお部屋ではなく(そこはまあまあ片付いている)、
「心のお部屋」とかっていう、センチメンタルなアレでもなく、


AYUKO Soul Quest.のお部屋。
つまり「活動部屋」と言うべきか。




2月に腰が崩壊する事件があり、
寝たきり状態の中、色々考えて、
その時に各SNSを一旦休止しました、
なんてこともブログに書きました。


要は、



ようやくその続きに取り掛かる態勢になった。
っていうか、強制的にその態勢にした。
それが前回のブログのお話よ。




・・・どんだけオイラ放浪してたんだ。


でも自分を責めても仕方ない。
やっちまったもんはしょーがない。


この「ロス」を取り返すことこそが
ここからのマイ・リアル・パワーの見せ所だろうが!



と、今はやたら前向きにブログ打っている私ですが、
昨日は「私の居場所なんかない!私が歌って、
一体誰が嬉しいんだ!何の意味があるんだ!
もう全てが遅すぎるんだ!」

とかって、


無価値感のどん底で
悲劇のプリンセスやってたよ。



「もうさ・・・


誰か・・・


そういう私をシュレッダーにかけてくれないかな。。。」


(↑「鬼滅の刃」、時透無一郎くん風の喋り方で)


そうやって、たまに「悲劇にプリンセス」やりながらでも、
ぼちぼち前に進んでいるの。



そうそう、「散らかってる!!!」のお話。


そういうわけで、
そもそもSNSを休止した理由、
「ここからAYUKO Soul Quest.活動はどうやっていくのか」というのを、

もう一度、一から考えること。


「散らかってる」というのは、
「あれも、これも」というTo Doリストがあるのですが、
なぜそれらが散らかっているのかというと、



根本の根本、



AYUKO Soul Quest.の情熱の源、



「これだ!これが理由だ!」という部分を
もっともっとはっきりさせないといけなくて、
今は、どんなにTo Do リストを作っても、
「まとまらない」のです。


To Doリストのように
一生懸命「周り」を固めても、
その中心がぼんやりしていれば、
周りは「無い」も同然。



AYUKO Soul Quest.活動部屋が散らかっている、
というのはそういうことなのです。



だから、
SNSも発信源(私の中心)がぼんやりしているから、
投稿内容もぼんやりする。
(だから一度休止した)


迷子か!



自分は今、ちょっと「迷子」になっちゃってることを認める。
犬のお巡りさんを頼っても無駄である。


迷子、と言っても絶望することではない。
行き先は分かっているのです。
それは「我が情熱の中心」で、それは存在している。
私という惑星の中心部であります。


でも、迷子に一度なってみて、
中心部へ戻るというその道のりも
再発見や、新しい発見がきっとあるであろうと思うと、
少々辛くたって、絶対に到達してやる、という気持ちになる。


Destination(目的地)という「灯」が見えてきた時に、
きっととてつもない安堵感と喜びがあるに違いない。
そして見えたらこっちのものよ、
猛ダッシュよ!



そんな迷子気味な私にも、
今、目指すところがあります。


うぃーうぃーわぁーわぁーやっていた時にも、
ちゃ〜〜んとブッキングしていたのよ、
それは・・・


AYUKO Soul Quest LIVE 2024
7月20日(土)@大塚Welcome Back!!!





思うに、あの頃、惑星AYUKOの中心部にいる司令官みたいなのが、
「この辺りにLIVEを入れてナビゲートしてやろう」と、
未来に迷子になる私のために入れてくれたんだ!
と、今は思う。



迷子の道を照らしてくれたのだ。
これ以上迷子にならないように。


強制スタートを切った私は、
悲劇のプリンセスになる時があっても、
泣こうが喚こうが、


昨日から譜面書いてます!!!


だって、来月からリハーサル始まるからね。
準備、なかなか大変なのよ、LIVEをやるのって。


今の私は7月のLIVEに無理矢理引っ張られながら、
悲劇のプリンセスから・・・


喜劇のプリンセス。。。


なんか・・・

それも違うような気もするが、
この際、「トキメキ放題」に、
「笑いプラス・プレミアムコース」も付けるか。
(なんかすごいプレッシャー)



そんな感じで、
今はやたら散らかってるのだけど、
どんなに散らかっていても、
情熱の源は微動だにしない、してない、
というのも分かるの。


そこに戻れば「分かる」から。




7月のLIVEは今の私にとっては
逃してはならない「完全復活のチャンス」なの。



皆さんに「トキメキ放題サービス」を提供したいのです!



さあ、とにかく前に進み続けよう。




" Fire" by Jimi Hendrix
"Let me stand next to your fire!"
「君の炎の横に立たせてくれよ!」ってジミーが歌うもんだから、
「いいわよ❤️」って言ったわ。






<AYUKO Soul Quest.「 SNS風」一言プロフィール!>
*落ち着くまで何かと改訂されます(いつ落ち着くのか?!)

歌手/ 作詞作曲 / ソウルでロックでポップなアメリカンアイドルな感じ / 大人可愛くマジかっこいく /
あなたの中のトキメキを甦らせる「トキメキ放題」LIVE活動 / ブログ“スピってるがフィジってる”
/ インスタ”写真と心の言葉” / 本気で愛を叫ぶ / マゼンタ色とは私


<オフィシャル・ページ>
https://www.ayukosaito.com



<聴くブログ!?>
「Soul Quest Sound Blog」という
ラジオなようなものを勝手に作って展開しております!
このブログの調子が、そのまんま私のトークと音楽で展開されています。
このブログのカテゴリー「Sound Blog」から是非どうぞ!
クリックしてすぐに聴けるようになっています。



Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/
新装開店するために(アカウントはそのままに)現在準備中。お楽しみに!
X: 新装開店するため現在はありません。お楽しみに!

↓Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCZiH2XUoIk7XVpWLuowKDUA
こちらも準備中!

Back on the road

2024年05月02日 | 生きていると
前回、前々回と、
かつてのパニック障害の経験や、
そこから私は何を学んだのか、
今私は何を学んでいるのか、
そんなことを書きました。


幸い今回は危うい方に行くことはなく、
更に長い月日の色々なことに
やっと終止符を打つことになりました。


昨日、最後の一発をくらうような出来事があり、
私は躊躇なく友達に頼ることにしました。
今回は「もう私一人では無理だ」と思ったのです。
わがままを聞いてもらおうと。

私をこよなく大切にしてくれる二人の友人です。
私を「知っている」数少ない友人たちです。


その一人にLINEで事情を話したら、
すぐに「今夜の予定全部キャンセルしたから」と。
(ご自分の会社を持つ経営者で、それはそれはお忙しい方なのです。)


普段は、その日に急に外出するということはないのですが、
昨日ばかりはその友人に会わなきゃいけないと思ったのです。
どうしても。どうしても、助けてもらわなければならないと。


もう一人の友人には、
あることをお願いしました。
それも、最後のお願いを託しました。


側から見たら、
一人でテンパってる女が
女友達を巻き込んで大騒ぎしている、

そんな風にも思えたけど、
私にとってはとても大事なことだったのです。
彼らの力を借りて、正確に安全に終止符を打ち、
新しいスタート地点に踏み出す必要があったのです。


カフェに彼女がやってきて、
そこからどんな話をしたかは
ここには細々書きませんが、
思いもよらなかった視点、
私が盲目になっていたこと、
気づかなければいけないこと、


「ああ、やっぱり、私は今日、
この人の話を聞かねければいけなかったのだ」


と、深く深く納得したのでした。


先ほど、もう一人の友人にお願いしていたことの返信も、
ものすごいタイミングでやってきて、
カフェでの話と、それが見事に混ざり合って、
私の中でモヤモヤしていたものが、
どんどんとクリアになったのでした。


最後の一発を喰らって、
友人たちに最後の大きな一押しをしてもらい、
私はやっと目が覚めたのでした。
ダダ漏れだった自分のパワーをかき集め、
元に戻す必要があったのでした。


私は大切なものを失ったのです。
悲しみと、情けなさと、恥ずかしさと、
色々な感情が湧き上がりました。
自分の未熟さも痛感しました。
認識の違い、甘さも反省しました。
「自分の弱さ故の、自分を安売りした結果」だったと。
それは自分自身を深く傷つける行為だったのだと。
関わった人たちとの誤解、認識の違いに気づいていれば、
最初にちゃんと話していれば、
そもそも「何も起こらなかった」かもしれない。
「これまでの自分のやり方」について疑問を持つことをせず、
一番最初の大事なコミュニケーションをスキップしてしまったことが、
後々の「ズレ」の原因になったのだろうと思います。


私の思い込みで、夢見る夢子ちゃんで突っ走って、
でもそれは「私だけの認識」であることに気づかず、
最終的にはバッサリと無言で切られてしまった。
これまでのことは一体なんだったのだろう、と思うほど、
あっけないものでした。


そのあっけなさがあまりにもあっけなく、
夢見る夢子の私は信じられなかったのです。
「そんなはずはない」と。何ヶ月も。


でも昨日、友人たちの厳しい言葉で
私が気付けなかったことに気づかせてもらえた。
私が反省しなければならないこと、
私が変わらなければならないこと、
私が思い出さなければいけないこと。
私一人では到底無理だったと思います。


「夢見る夢子ちゃん」と表現しましたが、
「夢見る」だけではダメなのです。
その夢(自分が求めるもの)に遠慮してはいけないのです。
そこに「私が求めるものはこれだ」というブレない軸を持ち、
それに対して妥協せずに、ちゃんと「叶える」ことが大事なのです。
夢見る夢子ちゃんの夢が満たされていないのなら、
環境なり、人選が間違っているのです。
それには見極めることやコミュニケーションが大事だと思うのです。
そうじゃないと皆んなに迷惑をかけることになる。


夢子ちゃんが「頑張らなければならない。無理をしないといけない。」
という経験をしているのなら、それは間違っている。
夢見る夢子ちゃんの願望というのは、
夢子ちゃんが自然体で叶えられないと夢子ちゃんじゃないのです。


そんなことも、
昨夜、友人からお説教されました。
深い愛のムチであります。


二人の友人のパワフルなサポートで、
一気に階段を登った私でしたが、
やはりもう少し時間が必要なようです。


今日になれば、
やっぱりとても悲しいのです。
そりゃそうだ、大切なものを失ったのだから。
でも終わりは終わりです。
自分の心の中でもちゃんと終わらせるには、
気が済むまで悲しんだり、泣いたりする必要がある。
それもまた、夢子ちゃんを大切にすることだと思うのです。


これまでは、「何も気づかないまま」、
ただ茫然と迷路の中を泣きながら出口を探していました。
「間違った希望」を持ったまま、「間違った涙」を流していました。


でも、昨日、「本当の出口」まで連れて行ってもらった。


Place of no return...


それが今までずっと怖かったのでしょうね。
でも、もう受け入れないといけない時が来た。


つまり、私は新たなスタート地点に立たなければいけない時が来たのです。


人間の姿で二人の天使が
両側から私と手を繋いで
「さあ、次に行くよ!」ってね。


十分に悲しい、悲しい、え〜ん、え〜んをやって、
これまでの自分を許して・・・


いつしか全部に「ありがとう」と心から言えるような、
そんな日がきっと来ますように。


前回のブログで書いた
「未来のことは未来に託す」を今こそやる時ね。



まずは緩やかに力を取り戻していければいいと思っています。



最後は悲しい、悲しいばかりなっちゃったけど、
嬉しい、嬉しい、幸せ、幸せもたっくさんあったことも忘れずに。
だから余計に悲しいのね。。。


でもね、夢見る夢子ちゃんはやめないよ。
次は間違わなければいい。
夢子ちゃんは成長するのです。


二人の天使に感謝を込めて




「こっち、こっち!」と連れてかれた。





<AYUKO Soul Quest.「 SNS風」一言プロフィール!>
歌手 / オリジナル洋楽 / 英語 / 作詞作曲 / LIVE / ブロガー
ソウルでロックでポップなアメリカンアイドル / 笑いは大事 / そしてダンス
ブログ“スピってるがフィジってる” / 大人可愛くマジかっこいく / 愛を叫ぶ
マゼンタ色とは私 / どこまで伸ばすのか髪 / 香水はゲランかEternity / 心の奥は

<オフィシャル・ページ>
https://www.ayukosaito.com



<聴くブログ!?>
「Soul Quest Sound Blog」という
ラジオなようなものを勝手に作って展開しております!
このブログの調子が、そのまんま私のトークと音楽で展開されています。
このブログのカテゴリー「Sound Blog」から是非どうぞ!
クリックしてすぐに聴けるようになっています。



Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/
新装開店するために(アカウントはそのままに)現在準備中。お楽しみに!
X: 新装開店するため現在はありません。お楽しみに!

↓Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCZiH2XUoIk7XVpWLuowKDUA
こちらも準備中!

今、私は何を学んでいるのだろう(つづき)

2024年05月01日 | 生きていると
昨日のブログ「今、私は何を学んでいるのだろう」を打ち終わってアップした後に、
もう一つ気づいたことがあり、
頭の整理のためにも書くことにしました。


昨日の時点では
「このまま危うくなるのか、
復活するのか、
という岐路にいる感じ」
と書きましたが、

結果、このまま持ち直すことができそうです。


30年前のように、
いきなりバーン!!!と振り子が振ってしまうと、
もうどうにもならない状態で、
粛々と治療するしかないのですが、


今回の場合は
「私しだいである」ということ。

変わらず同じ思考の迷路に入ったまま、
ぐるぐるとやっていれば、危うい方に行くでしょうが、
今の時点であれば、まだ「迷路を出る選択ができる」。


私は迷路を出る方の選択をすることにしました。


それが長い間できなかったのです。
常にその選択がありながらも。
でも結果、昨日のようなことが起きる。
ということは、これまでのは「間違った選択」だったということです。


昨日、とうとう「あ、ヤバいかも」となって、
私はようやく「知ってて選択していた間違った選択」を
放棄すると決めました。


怖くてどうにも手放すことができなかったこと、
それは簡単に言えば「未来」です。

未来を手放すって言ってしまうと、
まるで夢や希望を捨てて絶望的になる、ような響きがありますが、
そういうことではないのです。


それは「未来のことは未来に託す」ということです。
「自分がコントロールできないことを諦める(手放す)」ということです。


そこから今日のお話、昨日のブログの続きとなります。


再び30年前のパニック障害を患っていた時のお話。

因みにパニック障害とは、パニックになって理性を失う、ということではなく、
逆に理性があるからこそ、理性では理解できないことに対して、
理性がパニックする、私にはそんな風に思います。
少なくとも私の場合はそうだった。
(医学的にどうなってるのかはさておき)


まあ、どっちにしても「おかしい」、笑。


まだ患って間もない初期の頃、
共通していたのは
「何か一つの存在に気づきフォーカス」してしまうと、
それに対して凄まじい恐怖を覚え、パニック発作になる。

ここからは、マジ、ホントに「頭おかしい」話ですが、
お付き合いください。


例えば、

ある日は急に「町に生えてる低木などの緑の植物」。
ある日は「男性」。(←特定はない)

その対象となったものがなぜそれなのかは分からないのですが、
とにかく「それらの存在に気づいてしまったら」最後、
それらへの恐怖が、その日、続くのです。

そのパターンが分かってくると、
「ああ、次に私は何の存在に気づいてしまうのだろう」と
またそこでビビる。

とにかく普通(健康な)の人だったら、
気にも止めないし、スルーしながら生きていることに対して、
(じゃないと、生きていけない)
いちいち気づいてしまうのです。


ある日は、自分が道を歩いていた時に、
「あ、一歩前の私はもう存在しないのだ。
一歩前の自分にはもうもどれないのだ。」
ということに「気づいてしまい」、
これまた大パニックよ。
(今は笑えるけど)

更にある日は、
日が暮れて、夜がやってきた時に、
「あ、日が暮れて勝手に夜がやってきた。
これは私にはどうすることもできないんだ。」
ということに「気づいてしまい」、
大パニック、アゲイン。


そんなような「どうでもいい、どうにもならない気づき」に
日々、翻弄されていたのですが、
回復していく中で最後の最後まで残っていた、
「本当は気づかない方がいいこと」というのは、


「私が在る」


ということです。
これは自分の存在意義とか、生きる意義とかではなく、
根本の根本、「存在する」というその感覚、
その不思議・・・を通り越して、
決して「頭で理解することなどできない」脅威として、
残っていました。


最後のやつは、
何を調べても無理です。
わかりません。

それこそ、
スピリチュアル、形而上学の話で、
その世界であっても、
言葉で説明できないことなのです。


「決して、『脳で理解できる』ことではない。」


ここまで、当時の「イっちゃってる」例をお話ししましたが、
全てに共通することがあるのです。

また、今回、危うくなってしまった理由にも。


植物の存在にしろ、男性という存在にしろ、
一歩前を歩いていた自分に戻れないことにしろ、
日が暮れて夜になることも、
自分が「在る」ことも、

全て、


「私にはどうすることもできないこと」

なのです。

「頭では理解できないこと」なのです。

脳の構造がどうなっているか分かりませんが、
脳というのは、理性で理解できないことについては、
そこを司る場所がないわけで、
それを上手に排除して、不安にならないようにしているのでは、
と何となく思うのです。
じゃないと、パンク(パニック)しちゃうから。

だから「気づかないように」なっているのかな、って。

「これ以上先はダメだよ」っていう、
なんか防壁のようなものがあって、
(それが脳における、バランスを取る化学物質なのかな)


当時の私は、その防壁が崩れ、
行っちゃダメなところに行ってしまった、
そんな風に思うのです。

なぜ行っちゃダメなのかというと、
それは脳が司る場所ではないから。
無理だから。
(少なくとも今の2重構造のDNAでは。
本来は12本あると言われてる。)



人間の健やかな生き方として言うなら、
やはり先に述べたことからの


「自分にコントロールできないこと、
自分にはどうすることもできないことを、
手放す」


ということだと思うのです。


その代わり、
「自分にできること、変えることができること、
それらに着手すること」

なのではないかと思います。


ここで思い出すのは
「Serenity Prayer」という有名なお祈りです。
キリスト教からのものだと思いますが、
なるほどと思うのです。


God grant me the serenity
to accept the things I cannot change,
courage to change the things I can,
and wisdom to know the difference.

神様、私に静穏を与えてください
自分には変えることができないことを受け入れること
自分が変えられることを変える勇気
そして、それらの違いを知る叡智を


これは、
人間として生きる上での大切な学びであろうと思います。

自分には変えられないこと・・

それは宇宙の在り方から、
日常のこと、あらゆる出来事、人の気持ちまで。
それから未来を知ることも。



30年前の経験では
私は「人に頼ること、助けを受け入れること、
弱い自分をそのまま愛してもらうこと」、
そのようなことを学んだと、昨日のブログで書きました。


何もかも、自分で自分で、と張り詰めて生きてきた。
つまり、何もかも、自分でコントロールしないといけない、と生きてきた。
私は「委ねる」ということを知らなかった。
周りにいた私を愛してくれた人たちの介入を許さなかった。
つまりは宇宙の介入さえも許さなかった。


私は信じることができなかったのです。



今回は前回のように「植物が!男性が!日が暮れる!」
とかっていうのはありませんが(ヤバすぎるだろ)、


やはり、
自分には変えられない物や事や人を、
「その時のそのままで」受け入れることができずにいたこと、
自分に変えられることを変える勇気がなかったこと、
それらの「違い」をちゃんと分かっていても、
受け入れられなかったこと、だったのだと思います。


そして、決して人間の脳では「理解できないこと」、
でも、心の奥の何か、理解はできないけれど、
「感じること」、
その微かな感覚を大切にすること。


人間という肉体という制限を持った存在として、
謙虚に、でも怯むことなく、
理解を超えた何かに、頭ではなく「心を」開くこと。


今知ることができない未来を
頭で制限するのではなく、
広い広い無限の可能性のあるフィールドとして、
ただそこに在らしめること。


願いごとは一度願って
心の片隅に大切に保管したら、
あとは委ねる。


自分は怖い世界ではなく、
優しい世界に住んでいると決めたなら、
それらが提供してくれる優しさや喜びを、
どこからでも受け取れるように
扉を全開にしておくこと。


そして、


なんだか分からないが、
「信じて」みること。
試しに。




今日は、こんな感じです。



お花も私も「在って」良い。怖がることはないさ(笑)。





<AYUKO Soul Quest.「 SNS風」一言プロフィール!>
歌手 / オリジナル洋楽 / 英語 / 作詞作曲 / LIVE / ブロガー
ソウルでロックでポップなアメリカンアイドル / 笑いは大事 / そしてダンス
ブログ“スピってるがフィジってる” / 大人可愛くマジかっこいく / 愛を叫ぶ
マゼンタ色とは私 / どこまで伸ばすのか髪 / 香水はゲランかEternity / 心の奥は

<オフィシャル・ページ>
https://www.ayukosaito.com



<聴くブログ!?>
「Soul Quest Sound Blog」という
ラジオなようなものを勝手に作って展開しております!
このブログの調子が、そのまんま私のトークと音楽で展開されています。
このブログのカテゴリー「Sound Blog」から是非どうぞ!
クリックしてすぐに聴けるようになっています。



Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/
新装開店するために(アカウントはそのままに)現在準備中。お楽しみに!
X: 新装開店するため現在はありません。お楽しみに!

↓Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCZiH2XUoIk7XVpWLuowKDUA
こちらも準備中!