goo blog サービス終了のお知らせ 

AYUKO Soul Quest. "スピってるがフィジってる"

元気になってくれ。
自分にときめいてくれ。
そして愛を見つけてくれ。

愛のカタチ

2021年10月12日 | 人との関わり(愛とか)
愛というのは

本来は形のないエネルギーで

目には見えないもので

心の中やそこら中に

満ちているような

漂っているような

掴みどころはないけれど

確実にそこに在って

私たちはそれを感じることができる・・・

そんなようなもののようなが気がします。


そんな形のない愛を
言葉や行動や、それこそアートも・・・
どうにかしてカタチにしようとする、
そうせずにはいられないのが
人間なのかな、と思うのです。


自分にとっての大切な人、
家族や友達、恋人・・・
その人たちに
見えるカタチで
分かるカタチで
愛をあげたい


だから、
どんな言葉をかけたら
その人は喜ぶかな、ホッとするかな、笑ってくれるかな
どういう風に行動すれば
その人は喜ぶかな、ホッとするかな、笑ってくれるかな
何を贈ったら・・・
何を歌ったら・・・
何をしたら・・・


その人が受け取りやすい
愛のカタチを私たちは探す


思いやりや優しさも、そう。


想像と創造。


ただ、分からない時もある。
その大切な人は、
今、どんな形の愛が必要なんだろう?


聞いてみようか?
どうしてほしい?って。


こんな時、どうしてほしい?
こんな時、どんな言葉が必要?
こんな時、何がほしい?


こちらには
想像と創造をされる前の
「愛」が無限にあるのだもの


どんなカタチにだってできる。


そういう意味ではどんなカタチでもいい。
こちらの独断なんてものはどうでもよくて


それよりも
今あなたが必要な愛のカタチを贈りたい。


なんでも創っちゃうよ。


想像して創造することも
リクエストをもらって創造するのも、
材料は同じだもの。



喜んでほしい
ホッとしてほしい
笑ってほしい


そのために
愛をカタチにするのです
私たち。



なんでも創っちゃう。愛の魔法使いなり。





<<LIVEやります!>>

2021年12月23日(木)
Peace!!! クリスマスライブ@銀座Lounge ZERO
AYUKO SAITO (vo)
関 雅樹 (g)

詳細&予約受付開始のお知らせは、
Facebookよりも先行して、
このブログでまずは!と思っております。
(私のオフィシャルページ↓でもお知らせいたします。)

初めての方にも、是非、いらしていただきたい!





*聴くブログ!?「Soul Quest Sound Blog」という
ラジオなようなものを勝手に作って展開しております!
このブログの調子が、そのまんま私のトークと音楽で展開されています。
このブログのカテゴリー「Sound Blog」から是非どうぞ!
クリックしてすぐに聴けるようになっています。


私のオフィシャル・ページを
どうぞご訪問くださいませ。
プロフィール、経歴、ライブ情報、
それから私の歌も視聴できます!

https://www.ayukosaito.com


↓日々の「歌ってる動画」をInstagram(IGTVセクション)/ Twitterにアップしています
Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/

↓「歌ってる動画」以外にも、日々感じたこと、考えたことをアップしています
Twitter https://twitter.com/AyukoSaito

↓私の過去のlLIVE映像などはYoutubeでアップしています
https://www.youtube.com/channel/UCZiH2XUoIk7XVpWLuowKDUA

波長で寄り添う

2021年09月25日 | 人との関わり(愛とか)
朝から、
夫と子供達は平和島「トンデミ」に出かけたので、
私は家で平日のような静けさを
味わっております。

秋分の日も過ぎ、
すごく暑くなりましたが、
今日はすっかり涼しく。

どんよりなお天気ではありますが、
穏やかで静かな時間に感謝。


今日は「波長」のお話。


波長が合う、合わない、といった
表現がありますね。

または、
気が合う、合わない、とか。


「波長」も「気」も
どちらも目に見えない「感覚」ですが、


分かる。
その人に会えば。
不思議なもので。


今回は
私の(ボーカル)レッスンでの
「波長体験」なんぞをシェアしたいと思っています。


私のところには
色々な人がレッスンに来てくださっています。
(みんな、女の子です、今のところ)


それぞれの持つ
個性としての波長もありますし、
その日の波長、つまり、
あら、今日は元気なさそう、とか、
すごい元気そう!
もあります。


そして、
もちろん私にも波長があります。


60分間のみっちり個人レッスンですから、
私と生徒のエネルギーが
超充満するわけです(笑)。


個性としての波長を言ったら、
私のエネルギーー量やテンポのようなものは、
多分、強いです。
(攻撃的ということではありませんよ!)


そのままでやって
相手(生徒)の波長とうまく「ダンス」できて、
パワーとリズムが自然に混ざり合う時もありますが、


そうはいかない時もあります。


生徒の波長が大きく私のと違う場合。


私は先生の立場ですから、
生徒と波長が合う、合わない、
良い、悪いとか、
そういうところで判断しません。


が。


ちょっと
こちら側で調整する必要があります。


私が波長の違いを無視して
そのままで進んでしまうと、
「全く交わらない」ことになってしまうのです。


そうするとお互いに心地が変な感じですし、
そうすると、良いレッスンをするのが難しい。


ということに最近気づきまして。


調整とは。

相手の呼吸のリズムに自分のを合わせてみる。
相手のエネルギーを読み取ることができるまで、
自分の出しているエネルギー量を下げる。
そして「そこから」動く。話す。レッスンを進める。

自分のエネルギーの「出力」にフォーカスするのではなく、
相手のエネルギーを「受け取る。受け止める。」態勢に。


出力系?の私にとっては、
ある意味「抑える。鎮める。」という行為なので、
なかなかのチャレンジなのですが、
とても学んでいます。


ぶっちゃけ。
要は波長が合わない、わけですから、笑、
(でも、嫌いとか、そういうのではない。)
簡単ではないのですが、


単純に
(こちらの)エネルギーを受け取る相手に合わせる、
という、一つのエネルギー次元のコミュニケーションなのかもしれません。


自分が自分のままでありながら、
波長だけ変えることは可能のように思います。



ある意味、多次元に存在する自分をその時に合わせて選ぶ!!!
(今日も宇宙的な一言をどうしても。ふふ。)


考えてみれば、
先生というのは、
生徒に

『寄り添う』

立場ですものね。


目には見えないけれど、
波長で寄り添う、
そんなことも人間にはできるのかもしれない。




彼女が私のところに通ってくれる限り、
彼女が歌で自分の好きな花を咲かせることができるよう、
私もがんばりたいと思います。






波長はまるで舞いのよう。





*聴くブログ!?「Soul Quest Sound Blog」という
ラジオなようなものを勝手に作って展開しております!
このブログの調子が、そのまんま私のトークと音楽で展開されています。
このブログのカテゴリー「Sound Blog」から是非どうぞ!
クリックしてすぐに聴けるようになっています。


私のオフィシャル・ページを
どうぞご訪問くださいませ。
プロフィール、経歴、ライブ情報、
それから私の歌も視聴できます!

https://www.ayukosaito.com

↓日々の「歌ってる動画」をInstagram(IGTVセクション)/ Twitterにアップしています
Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/

↓「歌ってる動画」以外にも、日々感じたこと、考えたことをアップしています
Twitter https://twitter.com/AyukoSaito

↓私の過去のlLIVE映像などはYoutubeでアップしています
https://www.youtube.com/channel/UCZiH2XUoIk7XVpWLuowKDUA

LOVE受け取る!

2021年09月03日 | 人との関わり(愛とか)
こちら東京はとても涼しい、というか、
肌寒いくらいの日々が続きます。


一昨日から子供達の小学校も始まりまして、
昨日は「夏休み疲れ」がドッと出たのか、
私は一日、ほぼ放心状態。
おそるべし、夏休み。
ありがたし、給食。
ありがたし、一人の静かな時間。
(今、噛み締めている。)



皆さま、お元気でいらっしゃいますか?



このブログ、実は昨日投稿したのですが、
タイトルも変えて、
改めて少し編集してみました。
(読みやすくなっただろうか?)


では、もといっ!



今回のタイトルは・・・

『LOVE受け取る!』


でも、どうやって、どうやって・・・?



今回はそんなお話をしようと思います。



Sound Blog Vol.4『生きた!愛した!愛された!』では、
私自身が「受け取り下手」で、
どこかで「自分は愛されていいの!?」というのがある、
なんてお話をいたしました。
(注:Sound Blogとは私が宅録で作成しているラジオのようなものです。)



受け取り下手、ということは
こちらから「差し出す」のは問題なくできるけれど(の、つもり)、
相手に「お願い」をしたり、「助けて」と言うのが苦手。
「自分は愛されていいの!?」と言うクセに
「立派に人を愛しているつもり」でいる。


これではね、
愛の循環にならないわけですわ。
一方通行。


それでね。
これがどういう時に
明らかになるかというと・・・



例えば。

大好きな人がいたとしましょう。

大好きだから、当然「好かれたい」わけ。
「好かれたい」となると、
「こうだったら好かれるであろう」という自分を
見せる。そういう自分を差し出す。

こうしたら、相手は嫌かな。
こうしたら、相手は喜ぶかな。

まあ、相手の立場を想像する力というは
人間関係で大事だろうし、
「思いやり」というのも、
人の想像力だと思います。


ここまでは良い。
良し、としよう。


先ほど「こうだったら好かれるであろう、という自分」
というやつ。



「だけ」にしておくと・・・



ここで循環が止まる。
愛の循環。
信頼の循環。



愛も、信頼も、
育むものだと思います。
ですから、時間はかかる。かける。


でもね、
「育む」ということは
前進する、ということでもあります。


では「前進する」ってどういうことだろう。



私のような「受け取り下手」「お願い下手」の人間の場合、
相手に対して「こうしてほしいな。」
というのがなかなか言えない。


怖いのね。


それで嫌われちゃったらどうしよう、ってね。
ウザがられたらどうしよう、ってね。


でも、この時点で、愛、終わってるね。

相手から自分を守ってるということよね。


好きな相手から自分を守る、という本末転倒。
「傷つくの怖い。嫌われたくない。」
という、とてもつもなくエゴイスティックな姿勢。


本当は愛を循環させたい、
信頼を築きたい、
育みたい、
と願っているはずなのに、
ここで「前進」は止まってしまうのです。


でもね、
「相手に好かれるだろう自分だけ」を見せていたら、
何が起こると思います?
つまり「本当はね」という、相手への想いや願いが
どんどん自分の中で蓄積されて、



(勝手に)もう無理!ってなっちゃうの。


何が無理なのでしょうか?
無理、にしてるのはお前さんでしょ?



愛を育むのも、
信頼を育むのも、
勇気がいる。


すんごい勇気がいる。


でもね、本当にそれを望むのなら、
傷つく、傷つかない、っていうエゴは
捨てなきゃいけない。


誰かに腕を広げるってね、
全面的に「正直」であるということだと思うのです。
一部ではなく、全部、において。



それが本当の意味での
「自分を差し出す(Give)」ということかもしれません。



自分が望むことを相手に伝える、ということは、
「相手の望みを聞く」のと同じくらい大切である、
ということに気づかないといけない。


伝え合うことによって、
そして、それは決してお互いを責める、ということではなく、
「そうなのか!」「そうなのね!」という
お互いを理解し合うという、素敵なプロセスで、


それによって、
相手ができること、できないこと、も分かる。
もちろん自分にとっても。



勝手に「こうであろう。ああであろう」と
相手のことを想像してる時というのは、
相手にフォーカスしているようで、
実は「自分だけの世界」であり、
何もお互いの間には流れていない、のです。



勇気を持って
ちゃんとコミュニケーションを取った時にしか
見えないもの、体験できないもの、があって、
それはセンセーショナルであり、
それは・・・豊か、だ。


思ってもみなかったような
愛と豊かさが
そこにあったりする。


自分が「こうなのです」と伝えた時に、
「そうなのね」と
たっくさんの愛で返してくれたりするのです。


そこで初めて私は
「受け取る」ことを学ぶのです。
「愛されていいのね」と学ぶのです。



腕を広げても、いいのです。
腕の中に飛び込んでも、いいのです。



傷つくような結果が待っていたとしても
大丈夫、治るから!


それよりも、
大切にしたい相手がいるのなら、
愛したい相手がいるのなら、
一緒に育みたい何かがあるのなら、


なんでもいいから
正直になってみる。

その勇気は
価値あるものだと思います。



喧嘩になったとしても、
傷つけ合っちゃうことがあったとしても、
いいじゃない。


向き合う、というのは
いつも美しいものではないだろうけど、
深い愛とか、信頼とかっていうのは、
そうやってスクスクと育つのかもしれません。


ですから、
全国の私のような「受け取り下手」で
「怖がり」で「いいかっこしー」のアナタ、


渾身の勇気でもってを腕広げて!そしてぇ・・・


LOVE受け取る!



To you who have awakened me to true love




*聴くブログ!?「Soul Quest Sound Blog」という
ラジオなようなものを勝手に作って展開しております!
このブログの調子が、そのまんま私のトークと音楽で展開されています。
このブログのカテゴリー「Sound Blog」から是非どうぞ!
クリックしてすぐに聴けるようになっています。


私のオフィシャル・ページを
どうぞご訪問くださいませ。
プロフィール、経歴、ライブ情報、
それから私の歌も視聴できます!

https://www.ayukosaito.com

↓日々の「歌ってる動画」をInstagram(IGTVセクション)/ Twitterにアップしています
Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/

↓「歌ってる動画」以外にも、日々感じたこと、考えたことをアップしています
Twitter https://twitter.com/AyukoSaito

↓私の過去のlLIVE映像などはYoutubeでアップしています
https://www.youtube.com/channel/UCZiH2XUoIk7XVpWLuowKDUA

あなたがそこにいて、私がここにいる

2021年07月22日 | 人との関わり(愛とか)
小学校も昨日から夏休みに入りまして。
普段彼らがいなくなる時間になっても・・・


いる。


もう赤ちゃんや幼稚園児ではないので
別になんのお世話もしなくてもいいのですが、


家での私一人の時間がなくなる。


こ・・・これって


夏休み中続くってことよね!?ね?ね?


確認したところで、
気を取り直して参ろうぞ!!!


皆様、お元気でいらっしゃいますか?

新月前後からの怒涛の日々(まだ言ってる)も
ほぼほぼ終焉を迎え、
我に返る、我に帰る(どこに行ってたのでしょうか)
とにかく。


愛に立ち返る!!!


そうそう、24日には満月を迎えるわけですから
私はまんまるに戻るのである。
まんまるな私を思い出すのだ。

っていうか、
どんな形でもそれがまんまるってことで良いのだ。


私オリジナルの形なり。


世の中がこのようになってね。
それに対してもうツベコベ言ってもしょうがないの。
そうなっちゃったんだから。

けれど、
確実に私たちの生活は変わりましたね。


それもまたしょうがないの。


かつてのように自由に気ままに外出や旅行したり、
友達と集まってワイワイやったり、
当たり前のように、いつもの形でお仕事したり。
私の場合はLIVEをやったり。


それができなくなってしまって
もうすぐ一年半経ちますね。


人との直接のコミュニケーションががくんと減り、
もちろんSNSというバーチャルな世界はあるんだけど、
アレはアレじゃない?(と、私は思ってる)


人ってね、
多分、人と交わることによって
自分という存在を認識できるように思うのです。

いや、もちろん、
自分は明らかにいるのよ。
ちゃんと肉体あるし(ありますか〜〜?魂抜けてどっか行っちゃってませんか〜〜?)
「我、思う。故に我、在り。」by デカルト。
自分が持ってる肉体的感覚でもって世界を認識してね。


さっき
「自分オリジナルの形」という言葉を使いましたが、
それってね、
人と関わることでわかることだと思うのです。


人と関わると面倒くさいこともあるさ。
腹が立ったり、傷ついたりね。
傷つけちゃったりもね。
でも、それ以上に、嬉しいこと、幸せなことがあるじゃない?
誰かを好きになったり、好いてもらったり、
褒めたり、褒められたり、
助けたり、助けてもらったり。
たっくさんのインターアクティブなこと。


そんな中で、
「自分オリジナルの形」が見えて、


そうか。私は存在しているんだ。
存在していいんだわ。



って、
めんどくさいけど、それでも愛おしい、人との関わりの中で、
自分オリジナルの形が、
それぞれのオリジナルの形が


まんまるく存在できると思うの。



多くの人たちがきっとね、
ここ一年以上、「自分の形」が
わからなくてなってしまったのかもしれないな、と。

自分は一人ぼっちだ、と思ったことも何度もあるかもしれない。
自分の存在の意味ってあるのだろうか、と思ったかもしれない。
その気持ちを何とかするために、
インターネットやSNSなどで、
何とか「ちゃんと存在する自分の形」を見出そうとしたかもしれない。


私も同じでね。


歌ってみた動画を撮って投稿してみたり、
ここに思いを綴ったり、

何とか、何かしらの形で発信して。

もちろん、それらは私が好きでやっていること。
歌うことも書くことも、私にとっての大事な「私オリジナルの形」。


でもこの前、急に
「やってる意味があるのだろうか。」って
思っちゃったのね。
誰が見てるというのか、誰が聞いているというのか。

私の中で自分を「意味のない亡霊」にしてしまった。


孤独感というのは、
孤独、ではなく孤独「感」なのだと思うのですね。

それは自分にとっては嘘じゃない「感」だけれど、
作ってるのは自分なんじゃないかなあって思う。


つまりね「誤解」。「誤解」だったりするの。


さっき、
インターネット、SNSはバーチャルで
アレはアレ、なんて言ったけれど、
でも端末先にいるのは、
人間なのよね。肉体と心を持った人間。


それを忘れちゃうとね、
ただの「数」になってしまうのね。
自分もパソコンやスマホの先にいる
肉体と心を持った一人一人が。


「知らなくても」


それは孤独ということではない。
発信する先に誰かがいる。
その誰か、一人一人に
人生があり、日々考えること、思うこと、
それぞれが色々なことを体験している。
ある日は空に飛んだり、
ある日は落っこちたり、
ある日はドボーンと海の底まで行っちゃったり。


あなたと私が交わる一瞬というのは、
唯一無二の点で。


見えなくても
聞こえなくても
そこに小さなオリジナルな物語が
知らぬ間にできてたりする。


できなかったりもする。
それはそれで良いのね。
一瞬の
ハロー&グッバイで
また各々の冒険は続くのだ。


ただ。


私ここにいますから。
あなたそこにいますから。


あなたがそこにいて、
私がここにいる。


それぞれの「たった一人のあなた」がそこにいて
「たった一人の私」がここにいる。


あんた、これで十分じゃね!?



誰一人、亡霊なんていない。


たった一人のあなたがそこにいて
たった一人の私がここにいる。


まんまるじゃない。


見えなくても。
聞こえなくても。


そこで

生きている!



24日は満月。まんまるよ。





私のオフィシャル・ページを
どうぞご訪問くださいませ。
プロフィール、経歴、ライブ情報、
それから私の歌も視聴できます!

https://www.ayukosaito.com

↓日々の「歌ってる動画」をInstagram(IGTVセクション)/ Twitterにアップしています
Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/

↓「歌ってる動画」以外にも、日々感じたこと、考えたことをアップしています
Twitter https://twitter.com/AyukoSaito

↓私の過去のlLIVE映像などはYoutubeでアップしています
https://www.youtube.com/channel/UCZiH2XUoIk7XVpWLuowKDUA

本当は好きになりたいのよ

2021年03月04日 | 人との関わり(愛とか)
(勢いに乗って、今日2つめのブログ)


初対面とか、
ちょっとしか知らない人とか、

「あ、苦手なタイプかも」

と思う相手はいると思うのです。


なぜ苦手なのかというのは
人それぞれあると思うのだけれど、

往往にして、
それはその相手の真実ではなく、
自分が勝手に受け取った「イメージ」であると思うのです。


そして、
そのイメージというのは、
多分、自分の体験、経験から来る
「反応」であると思うのです。


こういう時にこういう言動する人はこうだ。
こういう雰囲気を醸し出すってことはこの人はこうだ。

みたいな。


で、そんなもんに取り憑かれると、
もう嫌だし、苦手だし、もういい!みたいな。
(例えば)facebookなんかで繋がっちゃった日には
その人の投稿にいちいち「う!」ってなる。


でも、ある意味、それだけインパクトがあるってことは、
その相手、「お主、何かあるな?」かもしれません。


よくある話かもしれないけど、
最初会って嫌いだったけど、
何かのきっかけで
実はその人は自分に対して
好意を持っていてくれた、と知った時、

あの(勝手に作った)嫌悪感はどこへやら、

え?そうなの?私も好き〜〜〜!


というやつ。
そして何だかやたらあったかい気持ちになったりして。


そしてね、気づくのです。
「私、実はこの人を好きになりたかったんだ」と。
でも、自分が勝手に苦手と思っていたから、
その人も自分のことなんか好きなわけない、
みたいなドラマを勝手に展開していた。


得てして、自分が苦手と思う相手の部分というのは、
自分が避けているシャドウの部分を投影していてね、
本来、その人の在り方というのは「フラット」であり、
そこに自分が勝手に色付けするのです。
その人を知っているみんなが同じ色付けをするわけじゃない。


自分が避けている何か。

を、その人が見せてくれてるだけ。


それと、
あなたがその人という人を好きか、否か、というのは
全く別次元にある。


自分が勝手に投影していたシャドウが
いつの間にかモンスターになり、
「あり得ないくらい苦手な人」を作っちゃう。
だって、自分のシャドウだもん、怖いわ、そりゃ。


でも、先ほどのように、
あるきっかけで、
シャドウはさておき、
「その人自身を知った」時、
「え?モンスターは実は私のこと好きなの?」と知った時、

その魔法は解けて、

「本当は好きになりたかった」自分を知る、のだと思います。

そして更に、
自分が投影していたモンスターも
実はそれが過去からの悲しみだったり、怒りだったり、
自分の思い込みだった・・・
そんなことも発見して、
怖いと思っていたモンスターは
実は一人ぼっちで泣いていた
自分の中の「ミニ・ミー」だと気づいたりするのです。


思うに、
私たちはみんな、本当は、
人を好きになりたいのだと思うのです。
そして、何よりもまず自分を。


ただ、怖いのです。


「会った瞬間に気があう!大好き!」も素敵だけれど、
シャドウすらも呑み込んで、
別次元を体験させてくれる、
「スッゲー苦手な人」もまた、素敵な存在なのかもしれません。






↓最新の「歌ってみた動画、Rufus&Chaka Kahnの「Sweet Thing」をアップしました!
Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/

↓プロの歌手として学んできた様々なこと,
音楽のこと、生きていて思うことを書いています。
(是非、フォローしてください!まだ数人しかいないの、笑)
Twitter https://twitter.com/AyukoSaito

現在ホームページは新装開店の準備中!
お楽しみに!