goo blog サービス終了のお知らせ 

無投票当選21・9%…道府県議選告示

2015-04-09 23:23:04 | 日記

41道府県議選と17政令市議選は3日午後5時、立候補の届け出が締め切られた。
AD2.init(ads.p_rectangle);
AD2.cAds();
AD2.dBanner(0,'prect');
道府県議選は、総定数2284に対し、前回より184人少ない3273人が立候補した。
新人が前回より173人少ない1202人だったことが、候補者の少なさに影響した。
平均競争倍率は1・43倍で、前回の1・48倍をやや下回った。
無投票当選者は前回より91人多い501人で、総定数に占める割合は21・94%とこれまでの最高水準となった。
一方、女性の候補者数は379人で、全候補者に占める割合は11・58%と過去最高となった。
政党別では、自民党が1319人、民主党が345人、維新の党が90人、公明党が169人、共産党が275人、社民党が37人の公認候補を擁立した。
政令市議選は総定数1022人のところ、1477人が立候補を届け出た。
道府県議選と政令市議選は、すでに告示されている道県知事選、政令市長選とともに、12日に投開票される。
2015年04月03日
23時00分
Copyright
©
The
Yomiuri
Shimbun


関連ニュース


無投票当選21・9%…道府県議選告示


学食やコンビニに…県選管が啓発割り箸20万膳


無投票当選21・9%…道府県議選告示


ネイル 大阪

立候補届け出却下で大沢氏「選挙戦も半ばで…」

2015-04-09 06:23:11 | 日記

千葉県議選八千代市区に無所属で立候補した大沢一治氏(67)が7日、被選挙権がないとして県選挙管理委員会に立候補の届け出を却下されたことを受け、すでに期日前投票で大沢氏に投じられた票は無効となる。
AD2.init(ads.p_rectangle);
AD2.cAds();
AD2.dBanner(0,'prect');
八千代市区の選挙公報約7万5000部は印刷済みで、大沢氏が載ったまま配られるという。
県選管は、被選挙権がないまま立候補を届け出た大沢氏の行為が違法かどうかも今後、検討する。
今後、期日前投票所での氏名掲示を二重線で削除するほか、当日も投票所で呼びかけを行う方針。
県選管は7日夜、県庁で記者会見を開いた。
報道陣からは「なぜ告示前に分からなかったのか」など質問が飛んだが、県選管側ポイントサイト一覧は「事前審査の段階では確認する権利を有していない」との答えを繰り返した。
会見で県選管の関口龍海書記長は「市からの連絡後、速やかに対応を取ったが、期日前投票が始まっており残念だ」と述べた。
大沢氏は取材に対し、「選挙のプロである選管が、事前審査も済んで受理しておきながら、選挙戦も半ばになって却下とは……。
8日に県選管から直接説明を受ける」と話した。
2015年04月08日
11時27分
Copyright
©
The
Yomiuri
Shimbun


関連ニュース


県議選告示後、立候補を却下…刑期終了の元市長


41道府県議選と17政令市議選が告示…統一選


立候補届け出却下で大沢氏「選挙戦も半ばで…」


立候補届け出却下で大沢氏「選挙戦も半ばで…」

2015-04-08 13:23:08 | 日記

千葉県議選八千代市区に無所属で立候補した大沢一治氏(67)が7日、被選挙権がないとして県選挙管理委員会に立候補の届け出を却下されたことを受け、すでに期日前投票で大沢氏に投じられた票は無効となる。
AD2.init(ads.p_rectangle);
AD2.cAds();
AD2.dBanner(0,'prect');
八千代市区の選挙公報約7万5000部は印刷済みで、大沢氏が載ったまま配られるという。
県選管は、被選挙権がないまま立候補を届け出た大沢氏の行為が違法かどうかも今後、検討する。
今後、期日前投票所での氏名掲示を二重線で削除するほか、当日も投票所で呼びかけを行う方針。
県選管は7日夜、県庁で記者会見を開いた。
報道陣からは「なぜ告示前に分からなかったのか」など質問が飛んだが、県選管側は「事前審査の段階では確認する権利を有していなホームページ制作い」との答えを繰り返した。
会見で県選管の関口龍海書記長は「市からの連絡後、速やかに対応を取ったが、期日前投票が始まっており残念だ」と述べた。
大沢氏は取材に対し、「選挙のプロである選管が、事前審査も済んで受理しておきながら、選挙戦も半ばになって却下とは……。
8日に県選管から直接説明を受ける」と話した。
2015年04月08日
11時27分
Copyright
©
The
Yomiuri
Shimbun


関連ニュース


無投票当選21・9%…道府県議選告示


県議選告示後、立候補を却下…刑期終了の元市長


戸籍と異なる「女性」で届け出…選管は受理


学食やコンビニに…県選管が啓発割り箸20万膳

2015-04-07 20:23:12 | 日記

低迷する若い世代の投票率を上げようと、福井県選挙管理委員会が啓発活動に知恵を絞っている。
AD2.init(ads.p_rectangle);
AD2.cAds();
AD2.dBanner(0,'prect');
選挙権年齢の「18歳以上」への引き下げを目指す公職選挙法の改正論議も見据え、様々な作戦で政治や、12日投開票の知事選・県議選への関心を高めたい考えだ。
福井市学園の福井工大の食堂で2日、学生たちが昼食を食べていた。
手元には「生かそうよ
あなたの一票
福井のために」「投票日に予定のある方は、期日前投票ができます!」と書かれた割り箸の袋。
工学部の4年生2人は「12日が投票日なんだって」「行ってみようかな」などと話し合った。
同大学の食堂ではプラスチック製の箸を使っているが、選挙期間中はこの割り箸に切り替えた。
県選管が20万膳を作成。
同大学を含む県内4大学の食堂や売店のほか、若者の弁当購入者が多いコンビニエンスストア313店舗、企業の24社に協力を求めている。
昨年12月の衆院選で、県内小選挙区の投票率は50・00%(全国平均52・66%)と戦後最低を記録した。
年代別の抽出調査でみると、20歳代は最も低い32・08%で、最も高い70歳代の66・84%の半分以下だった。
若者の投票率向上は急務だ。
県選管が2005年に結成した「明るい選挙推進青年活動隊(CEPT(セプト))」には現在、学生や若手社会人など20人が所属する。
若者自身が選挙に参加し、同世代の関心を集めようと、3月27日には隊員2人が一日選挙管理委員の委嘱を受け、知事選候補者の事務所に出向いて選挙ルールを守るよう呼びかけた。
翌28日にも、2人が坂井市の期日前投票所で立会人を体験した。
立会人は、投票が公正に行われているかどうかを監視する重要な役割。
会社員女性(27)は「人口減少社会にある中、数十年後の県の姿に責任を持つのは私たち若者。
県政の行方を決める選挙に1票を投じよう」と話し、セプト代表の県立大3年女子(21)も「たかが1票、されど1票。
白票でもいい。
意思表示のために投票して」と真剣な表情を見せた。
セプトのフェイスブックでは、投票日までの日数を手書きした紙を持つ学生らの写真が毎日更新され、選挙の機運を盛り上げようとしている。
県選管の担当者は「選挙は若者の意見が県や市町の施策に反映される可能性を持つ大事な機会。
ぜひ投票に行ってほしい」と若者らの積極的な投票を期待する。
(渡辺彩香、村上和史)
2015年04月05日
12時22分
Copyright
©
The
Yomiuri
Shimbun


関連ニュース


戸籍と異なる「女性」で届け出…選管は受理


41道府県議選と17政令市議選が告示…統一選


戸籍と異なる「女性」で届け出…選管は受理


アメブロ カスタマイズ

「選挙に行こう」交差点で若者ら突然踊ってPR

2015-04-06 11:23:06 | 日記

Tシャツの文字で投票を呼びかけるダンサーら(京都市下京区で)
AD2.init(ads.p_rectangle);
AD2.cAds();
AD2.dBanner(0,'prect');
12日投開票の京都府議選・京都市議選に関心を持ってもらおうと、京都市下京区の四条河原町交差点で4日、路上ライブの観衆を装った若者らが突然、街頭で踊り出す「フラッシュモブ」が行われ、通行人らに「選挙に行こう」と呼びかけた。
京都市選管が初めて企画し、関西在住のダンサーら11人が参加した。
歌手の路上ライブを見ていた観衆が、歌に合わせて突如踊り出すという設定で、観衆に紛れたダンサーが次々と踊りだし、息のあったダンスを披露。
Tシャツの文字で、「4月12日選挙に行くっ」と文を完成させると、突然始まった踊りに驚いて立ちどまっていた通行人から拍手が湧いた。
フラッシュモブに参加した奈良市のダンスインストラクター(20)は「周りの同世代でも選挙の関心が低い。
ダンスを見て本当に選挙に行ってもらえるとうれしい」と話していた。
2015年04月05日
09時54分
Copyright
©
The
Yomiuri
Shimbun


関連ニュース


戸籍と異なる「女性」で届け出…選管は受理


「選挙に行こう」交差点で若者ら突然踊ってPR


学食やコンビニに…県選管が啓発割り箸20万膳


アニソンリスト