goo blog サービス終了のお知らせ 

教職員不祥事「非常事態」…静岡県で臨時校長会

2012-03-23 15:23:02 | 日記

再発防止を訴える安倍教育長(22日午後、静岡市内で)
 教職員の不祥事が相次ぐ中、静岡県教委は22日、静岡市内で臨時校長会を開き、安倍徹・県教育長が「県全体の問題として、校長全員がスクラムを組んで対処してほしい」と再発防止を訴えた。
 その後、報道陣の取材に応じた安倍教育長は「(現状は)非常事態。オール静岡で臨むことが校長の責務」と話した。
 不祥事を受けての臨時校長会は昨年10月に続いて2回目。県内の公立高校の校長ら約120人が参加した。
 会の冒頭、安倍教育長は「この年度末に臨時校長会を開かなければいけないのは非常に残念」とした上で、「たった一つの不祥事が自分の人生に、そして静岡県全体に、ひいては教育界全体に及ぼす影響がどれくらい大きいのか、(現場の教職員に)訴えてもらいたい」と呼びかけた。
 続けて、「『自分の学校では起きなかった』と安心する気持ちもあるかもしれない。しかし、これは県全体の問題。校長先生全員がスクラムを組んで問題に対処する固い決意を持ってもらいたい」と力を込めた。
 訓話の後、報道陣の取材に応じた安倍教育長は「教員一人ひとりの心に落ちるような訴えかけを、校長からしてもらいたい」などと語った。出席した浅羽浩・県高等学校長協会会長(静岡高校校長)は「緊張感のない、使命感に欠ける教員がいる。教職員一人ひとりの心にブレーキをかける力を育てていく以外にない」と神妙な顔つきで話した。
 県教委によると、20日に県立袋井高校の教諭が窃盗未遂で逮捕されるなど、県内で今年度逮捕された教職員は8人に上っている。
(2012年3月23日14時33分
読売新聞)


関連ニュース


スタンガン男、中学女子の首をやけどさせ胸触る


日銀総裁給与3割削減


本部長にも「旅行」未報告…千葉県警再調査へ


ブラジリアンワックス 大阪