goo blog サービス終了のお知らせ 

MUSIC&SHIPS

音楽と船の日記

2025年6月 6回目の宮島弥山トレッキング(博打尾・大元公園コース)は真夏でした。

2025年06月19日 | トレッキング

2025年6月6回目の宮島弥山トレッキングです。

先週から梅雨に入り降ったり止んだりと不安定な天候ですが、

今週は一転して夏模様に変わり、本日は晴天で、最高気温は33℃ことです、

ローテーションで登る山を決めているので、今週は宮島弥山です。

9時20分の「安芸」に乗船しました、宮島弥山の山並みもよく見通せます。

宮島に着きました、今日は何時もよりは外国人観光客が少ないようです。

何時もの町家通り抜けます、本日の献灯はこれです。

紅葉谷公園に着きました。今日は真夏用服装でしたが、着いた時点で、汗か引きません。

一息入れて包ヶ浦遊歩道から山道に入り、博打尾コースです、ペースはゆっくりです。

弥山分岐で一息入れます、温度が上がりもう汗だくです。

尾根筋に出ましたが、汗がひきません。

日陰で休憩します、風が心地よく、吹きます。

島並は遠くまで見渡せます、航行する船舶が行きかい、自衛艦も見ました。

暑さでペースは上がりません。

榧谷駅に着いたら、乗り継ぎ中ですが、そんなには多くの観光客はおられません。

獅子岩駅に着きました、ここは大勢の観光客がおられ。

展望台行きましたが、ここも大勢の外国人で一杯だったので、休憩所で一息入れました。

休憩室は冷房が効いていて、汗も引きます。

山頂に向かいます、ここからはポールを使います。

弥山本堂に着くまでで、結構疲労します、ゆっくりと登り、山頂に着きました。

山頂の展望台に人がおられていて、日差しの強い場所には誰もおられません。

昼食を食べながら島並を見ていましたが、今日は航行する船舶が多く見えます。

休憩して、汗も引いたので、大元公園コースで下山します。

仁王門に着く前に右足がつったので、ヤバイと思いながら、スローペースで行きます、

何時もは仁王門から駒ケ林に行きますが、今日はパスしてそのまま下山します。

ここから大元公園まで一気に下山しますが、ペースはゆっくりで休憩しながら下山します。

相変わらず、登ってくる方は外国人観光でした。

大元公園で一息入れてフェリー乗り場に向かいます。

本日の潮は干潮が10時で満潮が17時なので大鳥居の前は横切れなく、町家通りに戻り、

途中で大勢の修学旅行にすれ違いました。

乗り場に着いたら15時45分発の「安芸」に乗船できました。

 

宮島口(9:20) …宮島フェリー乗り場(9:30)…包ヶ浦遊歩道入口 (9:55)…弥山登山口 (10:28) …尾根側(10:47) …

榧谷駅(11:28)…獅子岩駅ロープウエー(11:47)・展望台(12:05)…弥山山頂(12:38) (13:16)…仁王門(13:34) …

大元公園下山口(13:54)…大元公園付近(15:05)…宮島フェリー乗り場(15:45)…宮島口(15:55)

走行距離10.2Km   山頂標高 535m 6時間3分

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我楽 1stアルバム「のような... | トップ | Copllotにタイトルに「真夏」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

トレッキング」カテゴリの最新記事