2025年6月 5日 今年6回目の鈴が峰・鬼ガ城・西峰ルートです。
本日の天候予報は快晴で最高気温は28℃です。
5月に登った時には風は涼しかったのですが、本日は初夏の気温です。
家を出た時には日差しがさして暑く感じます、
登山口に着いた時には汗が噴き出してします。
山道は木が茂っているので、日差しは挿してきません、風も涼しく吹き抜けます。
早々に下山者とすれ違います、ペースは相変わらずマイペースです。
分岐のところで一息入れて登ります。
山頂には誰もおられませんでしたが、直ぐに何人かのぼってこられました。
本日は晴天ですが、少し靄っていて、島並が遠くまで見えません。
一息入れて鬼ヶ城山に向かいます、このルートでも何人かの方とすれ違います。
やはり山道は木が茂っていて、暑さは感じませんが、汗は噴き出しています。
何時ものお地蔵さんに参拝して鬼ヶ城山に向かいます、
鬼ヶ城山頂に着きました、先ほど抜かされた方がおられました。
ここは日陰がなく、日差しが直にさして暑いので、八畳岩に戻り休憩します。
島並は霞んでいます、山側も稜線が霞んでいます。
ここで少し休憩してから、鈴が峰山頂に戻ります、足取りは変わらずマイペースです。
途中で10人ぐらいのグループとすれ違いました、やはり人気があります。
山頂には誰もおられませでしたが、直ぐに何人かの方が登ってこられました。。
島並を見ながら昼食をいただきます、船影がなくて残念です。
昼食後に西峰に向かいます、
このルートの山道も木が茂っているので、日差しは差し込みません。
西峰に着きましたが、誰もおられません。
早々に東峰に戻ります、山頂にはまだ、休憩されている方がおられます。
一息入れて下山します、
途中で登られる方にもすれ違いましたが、今日は大勢の方と会いました。
来週は雨模様なので、皆さん今週中に登られるのかとも思いました。
登山口に戻りました。
鈴が峰登山口(9:17)…鈴が峰山頂(9:55) (10:00) …地蔵菩薩(10:25)…鬼ケ城山(10:50) …八畳岩(11:05)
…地蔵菩薩(11:18)…鈴が峰山頂(11:49)~(12:23)…西峰(12:43)…鈴が峰山頂(13:03)…鈴が峰登山口(13:31)
9.3Km 5時間24分 312m
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます