
サウジ戦がっくしです。
なんかこのアジアカップで一番パス回ってた試合な気がするのが皮肉です。
俊輔下がりすぎじゃない?
だから日本が前向いたプレーできないのが当然な気がしました。
パスうまくまわしてるだけじゃダメだってことが、ボール支配率が圧倒的に上回っているのに負けたこの試合で分かる。
個人技とかドリブルでガツガツくる相手に対する組織力の限界を見ました。
もっと縦に突破できる選手がほしいなと見てて思いました。
そこで、サッカー界のtetsuこと羽生。
バーにはじかれたシュートはしびれた。
やっぱ羽生好きだわ。
でも羽生はパス向きっぽいかな。
となると寿人や水野あたりでしょうか。
…と、素人なりに表現の自由を最大限に活用。
他に何を書こう。
そうそう、今日帰りに平沢勝栄、塩崎恭久、丸川珠代が池袋で演説しているのを見た。
見た目の話をすると、塩崎はかっこいい。
もしそのつもりがあるのなら(感心はしないけれど)、自民党は塩崎をもっと前面に押し出していけばよかったのではないだろうか。
ああいう品の良い感じの見た目だから、女性票狙えるんじゃないかって思った。
でも今日のジャケットは明らかにサイズミスだ。
で、丸川はテレビの印象よりもかなり小さくて、華奢だ。
握手を求められるくらい近くまで来た(握手は断った)んだけど、こんな体で過酷な議員職を全うできるのだろうかと心配になったくらい。
平沢は応援演説で、「丸川珠代、小さな体でがんばっております」って言ってたけど、別に努力しだいで花丸がもらえる小学校の自由研究じゃあるまいし。
俺はがんばってる姿なんかが見たいわけじゃないっての。
あと、やっぱり有名人ってことでみんなケータイのカメラでパシャパシャ撮ってたけど、あれってやめないか?
相手が遠くにいる分には良いと思う。
肖像権とかってあるようでないようなもんだから。
でも、丸川さんなり何々さんなりが握手求めているときに一方的にカメラ向け続けるのって変じゃね?
「がんばります」って自分に向かって言ってるのに、黙殺してニヤニヤしながらパシャパシャ撮りつづけてる奴。
ほんと神経おかしいんじゃないか。
向こうはあくまで個人として接してきているわけだから、マナーってもんがあるでしょ。
選挙活動している側からしたらものすごくむかつくことだと思う。
そりゃ口には出せないけど。
僕はそういう光景見てて丸川さんがかわいそうになったし、腹がたった。
ケータイのカメラって個人と社会との関係を断絶させてるよなって思う。
『働きマン』の何巻かで、目の前で起きた大事故を野次馬がひたすらカメラで撮り続けるっていうシーンが印象的に描かれてたんだけど、あんな感じで、要はケータイ向けた瞬間には「向こう側のセカイ」の出来事になっちゃってる。
ケータイのカメラに限らず、ケータイの機能全般、はたまたSNSとかにも言えることだと思うけど、コミュニケーションからリアリティが失われてる。
でもこの場合はリアリティ云々じゃなくてコミュニケーション断絶してるよな。
論外。
あーSNSってさっき言ったけど、これについてはかなり言いたい事がある。
でもそれは違う話しだし、長くなるからまた後で。
でもまた後でっていうと大抵書かないんだよなー。
とりあえず抽象話には飽きたんで、もうテスト勉強に戻ります。
サウジ戦が延長にならなかったことを無駄にしないようにします。