goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.マトリョーシカの脱走

マトリョーシカ(Матрёшка)式世界からの大脱走。脱兎のごとく。

鳥居みゆき ハッピーマンデーを見て

2008-04-30 21:52:07 | 芸能
ブクログから転載。

鳥居のDVD「ハッピーマンデー」のレビューです。








まずは結婚おめでとう。

結婚していたということは、今後も躊躇することなく女を捨てたネタ(実はギリギリのところで捨ててない。すごく計算高い人な気がするけどね)ができるということだから、でかい。

インリンでさえM字封印しちゃったしね。

何らかの表現活動を極めていくためには、モテへの意識は邪魔だからね。

まあ表現活動をはじめるきっかけはモテるため、だったりするのは多いんだけどね。



さて。このハッピーマンデー。

クオリティ高いです。

女版イッセー尾形って感じ。僕はこの路線を突き進んでほしい。

突き進んでほしいわけなんだけど、実際はそうもいってないわけで。


どうしても「お笑いで売れる=テレビへの露出」っていう図式ができあがってるわけで。

だからテレビのために、覚えてもらいやすい「まさこ」っていうキャラ設定を固定してしまってるんでしょう。

たしかにインパクト大きいしね、白装束のまさこは。

ヒットエンドランだもんね。みんなのゴルフを独り占めだもんね。支離滅裂だもんね。

まあ、すごく好き。



でも僕が思う彼女の一番の魅力は、そういう狂った感じじゃない。

タブーを笑いに変える技だったり、虚を衝く言語感覚だったり。それと、そういうのを一人芝居にテンポ良く乗っけて演じていける力だったりする。

でもそういう魅力っていうのは、「まさこ」にこだわっているテレビ上では最大限に感じることはできない。



このDVDでは、そういう「お笑い演者」としての鳥居みゆきの醍醐味を知ることができる。

白装束だけじゃないよ、鳥居は。

おすすめ。




あーあと、鳥居みゆき、いつ「まさこ」にこだわるのをやめるんだろう。

あの白装束のまさこは、もう世間では鳥居本人のキャラとして認知されてしまってる。

もし「まさこ」をあくまでコントの中だけのキャラって設定にしていたなら、飽きられても他のキャラを押し出していけばいいんだろうけど。

もはや、そういう訳にはいかなそう。



鳥居は「まさこ」と心中するつもりなのかなあ、結婚したわけだし・・・

そうだとしたら悲しいな。いろいろ持ってる人なだけに。

吉原

2008-04-26 22:34:34 | Weblog
吉原に行ってみた。

吉原に行ってみたということは、つまり、台東区千束のあたりをぐるーっと徒歩で回ったということです。

それ以上でも以下でもない。

含みも無ければ、何かの比喩でもないよ。



もともとの吉原は明暦の大火で焼けちゃって、今の吉原っていうのはその後に移転されてできたらしいけど。

吉原吉原ってちょくちょく聞くけど、今は何があるんだろうっていう好奇心から行ってみた。



今も風俗が並んでるなんてことはないんだろうなー。

もしかしたら昔ながらの建物がたくさん残ってたりして。


とか思ってたんだけど、何のことはない。

ふつーに風俗店が軒を連ねてた。


しかもその軒の連ね方がね。すごい。

住宅街に住宅が並んでるようなノリで風俗店がずーっと並んでる。

これは壮観。


しかもその一帯の雰囲気が異常。

夕方。曇ってたのもあるかもしれないけど、超暗くて重い雰囲気。

そこらの繁華街の「お兄さん、一時間○○円だよ!寄ってきな!」的なチャラい雰囲気はない。

どの店も軒先にスーツでびしっと決めた壮年のおっさんが無言で一人ずつ立ってる。

あちこちからめっちゃ視線を感じる・・・。

風俗店以外はないし、客はみんなタクシーで乗り付けるから、人通りは無いに等しい。

ネオンばっかりギラギラ光ってる。


そこを歩く。変なの。

雰囲気に笑いそうになる。

あー、知ってる東京の街で最悪の場所だった。

帰り道のテンションの下がり方が半端じゃない。

みんなも散歩で吉原行こうなんて思わないほうが良いよ。思わないだろうけど。



timers / FM TOKYO

清志郎率いるタイマーズが、その場で勝手に曲を差し替えたゲリラ演奏。
録画にもかかわらず、この映像をきちんと流すところに番組側のすがすがしさを感じる。
今もこういうのを放送できる環境にあるんだろうか、日本は。
というかこれ放送できたのは奇跡じゃないだろうか。

RCサクセション/トランジスタラジオ

こっちはストレートにかっこいい清志郎。




ディランを描いたアイム・ノット・ゼア公開。

観たいなー。

タヒチと正しい街

2008-04-24 01:53:45 | Weblog
Tahiti 80 / 1,000 Times


Tahiti 80 / Chinatown


Tahiti 80 / Heartbeat

貼りまくリンク!


一昨年、タヒチの素晴らしさを知ってHEAVYローテーション。(※HEAVYの部分はダミ声で発音)

タヒチ聴きまくった一昨年の夏。

で、聴きまくった弊害として・・・オェ・・・とことん飽きたね。

だからほぼ1年半くらい聴いてなかったんだけど、今聴いたら僕の耳は元に戻ってた。

嗚呼。

なんて綺麗で良い曲・・・


タヒチ聴いてたら南の島に行きたくなっちゃったジャマイカ。

特に初期の曲は太陽がよく似合うなあ。ユーチューブにはなかったけど。


「勇気は太陽と共にやってくる」

うん、これは良いカーネギーの言葉。



椎名林檎(東京事変)/正しい街



林檎班(っていうファンクラブ)から「更新のご案内」っていうメールが来た。

あと二週間で期限が切れる。

どうしよう。

これから一年間、フェスを除けばライブ行う保障はないわけで。(まああるっていう期待はしてるけど)

ライブチケットの優先予約以外はあんまり特典ないからねー、実際。

ライブ告知されたらまた入会し直せば良いかな。

でも更新した方が気分いいんだよな。

んー、悩む。


こんなに俺を優柔不断にさせるのは林檎班くらいだぜ。

やるな、林檎班。

っていうかもっとファンクラブ会員としての特典を増やしてくれ。

そうすれば俺も今度からはびしっと更新キメてやる。



今俺が一番好きな曲は正しい街。

これは良い上京ソング。

上京に憧れる。


上京の心境って僕には一生理解できないような気がするから。

まあ上京たって色々あるか。

不安>期待、不安<期待、とかいろんなパターンが。

でもその人たちに東京って、故郷って、どういう風に映っているんだろう。

やっぱり故郷が「正しい街」なんだろうか。

まあそれも人それぞれだよね。

わからん。

わからないけど正しい街はいい曲。これは揺るがない。

『トシユキの本棚』

2008-04-17 21:07:08 | Weblog



これからは本を読む度に感想を書いていこうと思う。

ココ!→『トシユキの本棚

ブックマークにリンク貼っておきます。



僕は読み終わった本の内容を結構ボロボロ忘れていくので、もったいないっていう気持ちがあった。

だからっていちいちノートに感想を記していくモチベーションは無い。


そこで、ビジュアル的に残すことができて、かつ人目につくウェブ上でなら継続的に書いていけるんじゃないかと思った。

冊数がたまっていく楽しさと、ちょっとした自己顕示の楽しさが僕のニンジンになってくれるはずです。

やると決めたからには続けていくんで、たまに見てください。

それで、「へー、俺も読んでみよう」とか感じていただけたなら最高に嬉しいです。

それで読書の輪が広がっていったらもっと嬉しいです。

後期高齢者医療制度とか

2008-04-15 22:39:25 | 解釈
「人の生命というのは君が考えているよりずっと脆いものなんだ。だから人は悔いの残らないように人と接するべきなんだ。公平に、できることなら誠実に。そういう努力をしないで、人が死んで簡単に泣いて後悔したりするような人間を僕は好まない。個人的に。」 (村上春樹「ダンス・ダンス・ダンス」)


The ピーズ/実験4号





後期高齢者医療制度とかマスコミが叩き始めたけどさ。

おかしくない?

何でこういう問題を、「今日から施行」的な時期にやっと叩き始めるわけ?



なんでマスコミって物事が固まり切る前にもっと問題にしないわけ?




「新銀行東京」の問題だってそう。

確かに都知事選の時期に超ちっちゃい記事が新聞に載ってはいた。


へー、石原って銀行作ったんだー。でもやばくなって税金で賄ってんだー。

え、これって結構ひどくない?



でも新聞はそれを申し訳程度に伝えるだけだった。

それでこのことはあまり問題にはならずに知事選が終わった。




結果、石原再選。




都民のほとんどは、おそらく「新銀行東京」のことを知らずに彼に投票したはずだ。

もし知っていたら、こうした投票結果になっていただろうか。

この「新銀行東京」の問題は、間違いなく都民の意思決定の重要な材料だったはずだ。



なぜマスコミは知事選の時期にこの重要な事実を積極的に伝えなかったのだろうか。

なぜ石原が再選されて大分経ったこの時期になるまで問題にしなかったのだろうか。

皮肉とかじゃなく本当に不思議だ。




この後期高齢者医療制度も、結構前から施行が決まっていたはずなのに。

なんでどうしょうもない今の時期になってやっと騒ぐんだろう。


マスコミだけじゃなくて、この医療制度批判してる大体の議員もおかしいよね。

高齢者から苦情がきてやっと問題にするんだもん。


時間を超無駄にしてるじゃん。

また議論やり直しでしょ?

非効率すぎる。

うわー。



政治に関する情報が多すぎて少なすぎるんだよな、我々にとって。

誰か審議中の法案だとかを表にまとめてくれないだろうか。

余裕というスタンスで

2008-04-10 00:49:52 | Weblog


昨日のさんま御殿にみやむーとDAIGOが出てたねー。

テンションあがった。


みやむーは病気のせいか顔が激変してたけど、そのせいで逆にすごく若返って美人になってた。

もう20代にしか見えなかった。

いくつなんだっけ?36?

いやー見えないわ。






あ、僕DAIGO好きです。

こっちも30歳には見えない。僕と同い年くらいに見える。

たぶん彼の事嫌ってたり本気でバカにしてる人の9.5割は余裕のない人だと思う。

冷静に見てほしい。

チャラいけど絶対いい奴だし、何よりめちゃめちゃ面白い。

彼は2流のエンターテイナーだよ。(貶してるわけではなくて、発展途上だという良い意味で)



いつかの週刊誌に、「小泉孝太郎は売れたのに、なぜDAIGOは売れないのか」みたいな記事があった。

いやいや。これからだよ。

絶対売れると思う。



彼にはこのままのキャラで活躍してほしい。

どうか木下優樹菜の轍を踏まないで。

僕は木下優樹菜の方向転換振りにはすごくがっかりしてるから。


彼には単なるバカキャラにはならないでほしい。

初期の木下優樹菜と同様、彼は今のテレビにはなかなかいない役割を担うことができる可能性を持っていると思う。

竹下の孫なのにチャラくて頭弱くて、みんなから呆れられる。でも見ていて絶対に憎めない。

こんな人二度と出てこないよ。

「バカ」っていう分かりやすいカテゴリーには埋もれてほしくない。



彼の大ヒットにはもう少しの間、さんまによる保護期間が必要だと思う。

さんまを通じて彼のキャラクターを世間にもっと認知してもらえれば、グングン活躍の場は増えるんじゃないだろうか。

認知されないままだと、共演者からウザがられるだけだと思うから。

共演者からウザがられると、それが伝わって視聴者にもウザがられる。

さんまを入り口として、いろんな人に愛されることができるか。これが鍵じゃない?

たぶん大丈夫。

期待してるぜ。







さーて、桜がほとんど散ってしまった。

まあ皇居周辺の満開の桜は拝めたんだけど、もうちょっとゆっくりと花見したかった。

仕方ない。


でも。

散っちゃったねー、来年は花見したいねー。なんて言ってる時も桜は咲いてるよ。

何気に葉桜も綺麗だよ?

その時々を楽しむ余裕がほしいね。

突っ走る男

2008-04-05 00:36:46 | Weblog
こんばんは。

就活やってます。





4月に入ってからの予定の入り具合がやばい。

あっという間に埋まった。


例えば今日は4社の選考があった。


カルガモ物産筆記

ギャル紅面接

緑銀行リク

勝どき金属リク


勝どきの鉄鋼会社は怪しい感じでしたが、他はいけるでしょう。


てか勝どきは遅刻したんだよね。

緑のリクが1時間半の長丁場になったから。




まあどうなるんでしょうね、俺の就活。

全滅の可能性だって全然あるので、非常に怖くはありますが。

てかめちゃめちゃ怖い。

たまに自分の将来に対してあり得ないくらい怯えることがある。

逆に、俺って優秀じゃね?とか勘違いしちゃうこともある。

そんな不安定な精神状態。



いずれにせよ今は自分を信じて突っ走るしかない。

後の事は突っ走ってから考えよう。

再来週には最終面接がいくつか控えてるので、その頃に何か動くといいね。

落ちたら泣けると思う。

受かっても泣けると思う。いや、泣くだろjk





初めて就活について書いた気がする。

ミクシーならまだしもこれはブログなので、これ以降、細かい進行状況は書かないでおきます。

兆が一、2ちゃんで祭られると怖いので。いや、冗談抜きで。



まあ就活終わって、落ち着いて、なおかつ気分が乗ったら報告します。


明日は業界最大手、日本橋不動産の面接だ。


世の就活生諸君。まじで頑張ろうね。




ゆず/ストーリー

なにこれ、東武練馬が出てこない

2008-04-02 00:32:31 | Weblog


グーグル・トランジット(乗り換え案内)が変だ。

俺のだけ?



僕の最寄の駅は東武練馬という駅なんだけど、東武練馬が存在しないことになってる。

調べようと思ったら認識しないんだもん。

「東武練馬という場所は見つかりませんでした」だって。

いつも使ってるのにこんなの初めてだ。



夢か?いや現実だ・・・いや、実は東武練馬は虚構だったのか?とか考えてたらリアルにめまいしてきた。

カフカの世界だ・・・。


一体何なのだ?未だに解決しない。