中判デジタルカメラの良いところ~追記

2023-03-18 08:36:05 | 写真撮影/撮影機材

Uさん、おはようございます。

 

昨日の投稿の冒頭、ファインダーを通したものと肉眼での両眼視について書き込みしましたが、この部分について少し捕捉します。

 

ごく普通のSLR(一眼レフ)の形状をしたカメラでは中央部にペンタ部があり、その下に覗き見窓(ファインダー)があります。

カメラの構造上、その位置は、たいてい筐体の中心からやや左にずれていますけれど、どちらかと言うと中央寄りです。

 

これでも右目でファインダー、左目で肉眼はやれなくはありませんが、ちょっとやりずらいところがあります。

右目側の視野にカメラの肩などが入ってきて、少々うっとうしいです。

 

自分の場合、所謂、レンジファインダー形状のカメラを使用することも多く、このタイプはカメラの左隅にファインダーが備わることが多いものです。

ですから、右目内の視界内は整理されていて、このあたりは余り気になりません。

 

そこで、カメラにズームレンズを付け、左目肉眼、右目ファンダー通しをしばしばやりながら、心地好いズームポイントを探すということになります。

 

ファインダーを左目で覗く方は、ファインダーが左隅にあってもこういった所作には及ばないでしょう。

右目視野はカメラのボディで遮られ、それ以外は何も見えませんから。

 

ファインダーを右目で見ても、左目は閉じてしまっている場合もですね、勿論、この両眼視は出来ません。

 

自分も普段の撮影ではほぼ左目は開けません。閉じています。

使うカメラがEOS-1Dmk4のように、通常の一眼レフ形状をした場合は、上に書いたように、両眼視がやりずらいですからやりません。

 

あとは単焦点レンズを付けたときですね。

焦点距離が決まっていますから、立体感を得られる焦点距離を選択しようもありません。

決め打ちですね。別に考えることはありません。

 

ということで、いつも器材・肉眼の両眼(視)確認を致してはおりません。撮影の度、毎回はやらないのです。

構図が決まらないとき、切り取る範囲を今一つ決めかねる時に、この所為が出てくるのです。

 

 

結局はですね、たまたま、ズームレンズを付けたレンジファインダータイプのカメラを抱えて、右目でファインダーを、左目を開けて、視野確認、適当なズームポイントを探していたら、このような面白い結果を得られた、という個人的な経験が全てです。

 

ここから、自分なりのカメラの焦点距離と肉眼視の共通性の考察が出発しています。

 

単なる個人的な発見が起点ですから、他の方との意識の共通性はないかもしれません。

そういうこともあるのだ、と頭の片隅にでもお知り置きくだされば、と思っています。

 

今回の書き込みは、単なる補足で終わってしまいました。

中判カメラの良いところは次の投稿でまた続けます。

 

ではいったんこれで失礼します。

この記事についてブログを書く
« 中判デジタルカメラの良いところ | トップ | 少林山七草大祭だるま市 その1 »

写真撮影/撮影機材」カテゴリの最新記事